●平成23年度 第4回理事会議事録 |
1.日時:平成23年10月8日(土) 16時00分〜17時15分 |
2.場所:若木タワー5階大学院演習室 0509 |
3.出席者:池田、青木、上田、加藤、赤木、間々田、橋本、和田、鍋田、山田、坂本、東海林 |
(合計12名) 名簿順敬称略 |
○池田会長挨拶 |
・議長指名:橋本常務理事 |
〔議事〕議長:橋本常務理事 |
・議事録署名人選出:鍋田理事、坂本理事 |
・前回(7月16日)理事会報告:加藤副会長 |
〔議題〕 |
1)平成23年度事業報告(加藤副会長)、決算報告(坂本理事) |
2)平成24年度事業計画案(加藤副会長)、予算案(坂本理事) |
3)役員改選の件(池田会長) |
理事の資格条件として、「理事会に出席する」、「理事会は出られないが総会は出席する」の2項目を目安に選任いたします。
その条件を満たす事が出来ない3名の方に退任していただくこととし、推薦のあった1名の方を理事候補といたします。
[退任理事] 3名 [理事候補] 1名 ※これにより理事26名となる。
|
4)公開シンポジウム、講演会、総会及び懇親会の件 |
『11月12日(土)』開催 |
1.公開シンポジウム |
13時00分 開場 |
13時30分〜16時00分 |
[場所]「常磐松ホール」学術メディアセンター1階 ・テーマ 経済学部の先輩が語る(就活)への途 |
|
○東海林准教授コメント |
昨年度の反省から3年生では遅い時期であるので、1年生、2年生を対象とし、義務履修科目とする方向で教授会で検討する。また、ホームページ掲載は最優先とし開催前日まで載せておく。
パネラーには昨年出ていただいた方に加え選考中。
※吊り看板を作成する(昨年と同じ形) |
2.講演会 |
16時00分 開場 |
16時10分〜17時10分 |
[場所]「常磐松ホール」学術メディアセンター1階
・講師 茅野 信行 國學院大學経済学部教授
・演題 「米先物上場の意義と戸別所得補償」
|
|
3.総会 |
17時10分 受付 |
17時20分〜18時00分 |
[場所]「常磐松ホール」学術メディアセンター1階
|
|
4.懇親会 18時10分〜院友会館地下大ホール |
◎好評につきビンゴ大会開催 |
5.案内状の配布先について(3,500部発送・11月初旬) |
・東京、神奈川、千葉、埼玉、山梨:69期〜119期(5期ごと) ・終身会費納入者、前回出席者 ・経済学部教員、経済学部卒職員(手渡し)
|
6.招待状について |
・理事長・学長・常務理事・理事・事務局長 ・経済学部長・経済学部副部長・経済学研究科委員長 ・経済学部名誉教授・経済学部退職教授(2名) ・院友会会長・顧問 |
7.土産等について |
・菓子(例年通り)、記念品、(図書カード、しおり)、院友会報、院友経済
|
8.ビンゴ大会景品について |
昨年並みの景品を用意する |
5)その他:懇親会招待者・パネリストの方・指導係のアルバイト学生(3名) |
○上記に関して詳細は、11月5日理事会にて決定 |
以上 |