靖国の絵巻

巻別閲覧画家別索引

福田豊四郎

ふくだ とよしろう
明治37(1904)-昭和45(1970)
 洋画家。現在の秋田県鹿角郡小坂町(当時は小坂村)に生まれる。大正8年(1919)、京都で鹿子木孟郎に師事する。大正11年、上京して川端龍子に師事するが、翌年、再び京都に戻り、土田麦僊(ばくせん)に師事する。大正13年、帝展初入選。同年、国画創作協会展入選。昭和2年(1927)、国画創作協会会友となる。大正14年、京都市立絵画専門学校に入学して、昭和3年、選科卒業。同年、再び上京して日本美術院を脱退したところの川端龍子に再び師事する。昭和5年、青龍社社友となり翌年に社人となるが、反官展を表明したため、昭和8年に脱退する。昭和9年、吉岡堅二、小松均と山樹社を設立し、同年、吉岡堅二、藤田隆治らと新日本画研究会を設立する。昭和13年、山樹社および新日本画研究会は新美術人協会に改組(昭和22年解散)。戦後、昭和23年(1948)、吉岡、山本丘人らと反官展を表明する創造美術を設立。昭和26年、創造美術は新制作協会と合流して同会日本画部に参加する。昭和31年、武蔵野美術大学講師、昭和40年、同大学教授。
 代表作は「早苗曇り」(昭和5(1930) 第11回帝展特選)、「秋田のマリヤ」(昭和23(1948)、第1回創造美術展)「滝」(昭和30(1955)、第19回新制作展 毎日美術賞)などがある。その作風は知的でありながら叙情的であると評されている。井上靖や石川達三などの新聞小説の挿絵も手掛けている。

◇戦争画との関連

 従軍画家として昭和13年に中国北部中部、昭和14年に北ボルネオに赴いている。昭和14年設立の陸軍美術協会に参加している。昭和16年、大日本航空美術協会(会長:堀丈夫中将)の発起人に名を連ねている。
 戦争美術関係の展覧会では、昭和17年の大東亜戦争従軍画展、昭和17年の陸軍省派遣南方従軍画展、昭和18年の陸軍美術展(第1回)、昭和18年の国民総力決戦美術展、昭和19年の陸軍美術展(第2回)に出品しており、昭和16年の第2回聖戦美術展、昭和17年の第1回大東亜戦争美術展、昭和18年の第2回大東亜戦争美術展に出品している。また、昭和16年の第1回航空美術展に出品している。昭和19年の戦時特別文展での陸軍省海軍省特別出品にも加わっている。

◇参考文献

河北倫明監修 1989『近代日本美術事典』講談社
針生一郎ほか編 2007『戦争と美術 1937-1945』国書刊行会
「戦争画生れよと『陸軍美術協会』―首途に従軍報告展―」『朝日新聞』昭和14年4月16日夕刊2面(針生一郎ほか編 2007『戦争と美術 1937-1945』国書刊行会 所収)

◇東京国立近代美術館所蔵 戦争記録画(アメリカ合衆国 無期限貸与)

「英領ボルネオを衝く」(1942頃)
「スンゲパタニに於ける軍通信隊の活躍」(1944)

『靖国の絵巻』作品リスト

「慰霊と追悼」 國學院大學 研究開発推進機構 研究開発推進センター