靖国の絵巻

巻別閲覧画家別索引

伊原宇三郎

いはら うさぶろう
明治27(1894)-昭和51(1976)
 洋画家。徳島県徳島市に生まれる。大阪市の今宮中学校で折口信夫に学んでいる。東京美術学校西洋画科で藤島武二に師事する。大正9年(1920)、第2回帝展で入選。大正14年、渡仏。昭和4年(1929)、帰国。同年、第10回帝展において特選。昭和5年、帝国美術学校(現・武蔵野美術大学)教授、昭和7年、東京美術学校助教授。昭和13年、第17回朝鮮美術展覧会、審査員。戦後は美術家の社会的国際的基盤の整備に奔走し、日本美術家連盟の設立に携わり、国立近代美術館設置準備委員、国際造型美術家連盟日本委員会委員長などを歴任、ヴェネツィア・ビエンナーレ展日本館の設置に尽力した。昭和35年(1960)、フランスから芸術文化勲章。
 代表作は「室内群像」(昭和3-4(1928-1929))、「二人」(昭和6(1931) 帝展特選)などがある。ピカソの影響を受けたとされ、裸婦を多く描いた。

◇戦争画との関連

 従軍画家として、昭和12年、15年には中国北部、中部、フランス領インドシナに赴き、17年にはマレー、ビルマに赴いている。昭和14年設立の陸軍美術協会に参加。高見順、田村孝之介との共著の紀行文・画集の『共栄圏文化 ビルマ』が昭和19年に陸軍美術協会出版部から出版されている。
 戦争美術関係の展覧会では、昭和14年の第2回大日本陸軍従軍画家協会展、昭和17年の陸軍省派遣南方従軍画展、昭和18年の陸軍美術展(第1回)、昭和19年の陸軍美術展(第2回)、昭和20年の陸軍美術展(第3回)に出品しており、昭和14年の第1回聖戦美術展、昭和16年の第2回聖戦美術展、昭和17年の第1回大東亜戦争美術展、昭和18年の第2回大東亜戦争美術展に出品している。また、昭和12年の第1回海洋美術展、昭和13年の第2回海洋美術展に出品している。昭和19年の戦時特別文展での陸軍省海軍省特別出品にも加わっている。

◇参考文献

河北倫明監修 1989『近代日本美術事典』講談社
針生一郎ほか編 2007『戦争と美術 1937-1945』国書刊行会
「戦争画生れよと『陸軍美術協会』―首途に従軍報告展―」『朝日新聞』昭和14年4月16日夕刊2面(針生一郎ほか編 2007『戦争と美術 1937-1945』国書刊行会 所収)

◇東京国立近代美術館所蔵 戦争記録画(アメリカ合衆国 無期限貸与)

「バーモウビルマ国家代表」(1943)
「香港に於ける酒井司令官、ヤング総督会見図」(1943-44)
「島田戦車部隊スリムの敵陣突破」(1944)
「特攻隊内地基地を進発す(一)」(1944)

『靖国の絵巻』作品リスト

「慰霊と追悼」 國學院大學 研究開発推進機構 研究開発推進センター