猪熊弦一郎
いのくま げんいちろう
明治35(1902)-平成5(1993)
洋画家。香川県高松市に生まれる。大正11年(1922)東京美術学校西洋画科に入学、のち中退。藤島武二に師事する。大正15年、帝展で初入選。以後、光風会、帝展で活躍する。昭和2年(1927)、小磯良平らと上杜会設立。昭和4年、光風会展で光風会賞。昭和4年、昭和8年に帝展特選、以後無鑑査。昭和10年、帝展改組に反対して、第二部会を設立。翌年には第二部会と光風会を退会して、小磯良平、佐藤敬、三田康らと新制作協会を設立する。昭和13年、パリに渡り、マティスに師事する。サロン・デ・アンデパンダンに出品。
戦後は、昭和26年(1951)に第1回サンパウロ・ビエンナーレに出品するなど、海外に活動の場を求め、昭和30年、渡米してニューヨークを中心に活躍した。弟子に田淵安一がいる。昭和26年、毎日美術賞。昭和39年、国立近代美術館賞。昭和55年、勲三等瑞宝章。
当初はモダニズム絵画だったが、のちに抽象絵画、記号化された作品へと移っていた。代表作は「座像」(昭和4(1929) 第10回帝展 特選)、「Entrance A」(昭和39(1964) 国立近代美術館賞)、「裸婦の言葉」(昭和54(1979))などがある。挿絵も手掛けた。
◇戦争画との関連
昭和17年、18年に陸軍従軍画家として中国中部、フィリピン、ビルマなどに赴いている。
戦争美術関係の展覧会では、昭和17年の大東亜戦争従軍画展、昭和18年の陸軍美術展(第1回)、昭和19年の陸軍美術展(第2回)に出品しており、昭和17年の第1回大東亜戦争美術展に出品している。また、昭和12年の第1回海洋美術展に出品している。
◇参考文献
河北倫明監修 1989『近代日本美術事典』講談社
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館編 1993『藤島武二と9人の若き洋画家たち』丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
針生一郎ほか編 2007『戦争と美術 1937-1945』国書刊行会
◇美術館
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(香川県丸亀市)
◇東京国立近代美術館所蔵 戦争記録画(アメリカ合衆国 無期限貸与)
「○○方面鉄道建設」(1944)