靖国の絵巻

巻別閲覧画家別索引

鏑木清方

かぶらき きよかた
明治11(1878)-昭和47(1972)
 日本画家。挿絵画家。現在の東京都千代田区神田佐久間町に生まれる。戯作者条野伝平(『東京日日新聞』(現・『毎日新聞』)の創設者)の長男。水野年方に師事する。父の手掛けている『やまと新聞』に水野年方の跡を継いで連載挿絵を描くようになる。『読売新聞』など多くの新聞で挿絵を手掛け、挿絵画家として成功する。雑誌小説の挿絵も手掛け、尾崎紅葉、泉鏡花『三枚続』、島崎藤村『破戒』などの挿絵を描いた。明治30年(1897)、日本絵画協会第二回絵画共進会に初出品して絵画にも進出し、明治35年に同会で銅牌を得る。明治34年、山中古洞らと烏合会を設立(明治45年まで活動)。
 明治40年、旧派日本画家による正派同志会に対抗して、新派日本画家らが岡倉天心を会長とする国画玉成会を設立し、清方もこれに加わる(翌年解散)。明治42年、文展初入選褒状。明治43年、文展三等賞。大正5年(1916)、松岡映丘、平福百穂、結城素明らと金鈴社を設立(大正11年解散)。大正8年より帝展審査員。昭和2年(1927)、帝国美術院賞。昭和4年、帝国美術院会員。昭和12年、帝国芸術院会員。昭和19年、帝室技芸員。昭和29年(1954)、文化功労者、文化勲章。弟子に伊東深水などがいる。
 代表作は「築地明石町」(昭和2(1927) 帝国美術院賞)、「三遊亭円朝像」(昭和5(1935) 第11回帝展 重要文化財)、「初雁の御歌」(昭和7(1932) 明治聖徳記念絵画館壁画)などがある。江戸時代までの文学・浮世絵の伝統をベースに新しい風俗画の確立を試みた。人物画を好んで描いた。「三遊亭円朝像」は近代を代表する肖像画として重要文化財に指定されている。随筆集も多い。

◇参考文献

河北倫明監修 1989『近代日本美術事典』講談社

◇美術館

弥生美術館(東京都文京区)

『靖国の絵巻』作品リスト

コマ
番号
タイトル サムネイル
(若いコマが右)
昭和19年春 0 ----- 題字 陸軍大臣 陸軍大将 東条英機<br>表紙 鏑木清方|靖国の絵巻 -----|靖国の絵巻
1 題字 陸軍大臣 陸軍大将 東条英機
表紙 鏑木清方

「慰霊と追悼」 國學院大學 研究開発推進機構 研究開発推進センター