靖国の絵巻

巻別閲覧画家別索引

小磯良平

こいそ りょうへい
明治36(1903)-昭和63(1988)
 洋画家。現在の兵庫県神戸市中央区に生まれる。東京美術学校で藤島武二に学ぶ。昭和2年(1927)、首席で卒業。在学中の大正14年(1925)に帝展初入選。昭和3年、渡仏してグラン・ショーエミールに通う。昭和4年、サロン・ドードンヌ初入選。昭和5年に帰国。昭和2年、上杜会設立。昭和5年、光風会会員。昭和9年、帝展無鑑査。昭和11年、猪熊弦一郎、佐藤敬らと新制作派協会を設立。昭和17年、第1回芸術院賞受賞。昭和25年、東京芸術大学講師。昭和28年、東京芸術大学教授。昭和54年、文化功労者。昭和57年、日本芸術院会員。昭和58年、文化勲章。戦後、赤坂迎賓館の壁画を製作。
 代表作は「斉唱」(昭和16(1941))、「娘子関を征く」(昭和16(1941) 第1回芸術院賞)などがある。人物画を好んで描いた。フランスでドガ、セザンヌなどの影響を受けた。

◇戦争画との関連

 昭和13年、陸軍報道部の委嘱により従軍画家として中村研一らとともに上海に赴く。昭和17年、藤田嗣治や宮本三郎とともにジャワ島にも赴いている。昭和13年には朝日新聞社の協力の下、藤島武二、川端龍子、中村研一らと大日本陸軍従軍画家協会を設立して役員となる(翌年、陸軍美術協会に改組)。昭和16年、大日本航空美術協会(会長:堀丈夫中将)を藤田嗣治、向井潤吉、宮本三郎、山口蓬春らと設立している。「南京中華門の戦闘」や前述の「娘子関を征く」など、戦争画でも芸術的評価は高い。
 戦争美術関係の展覧会では、昭和17年の陸軍省派遣南方従軍画展、昭和18年の陸軍美術展(第1回)、昭和19年の陸軍美術展(第2回)に出品しており、昭和14年の第1回聖戦美術展、昭和16年の第2回聖戦美術展、昭和17年の第1回大東亜戦争美術展、昭和18年の第2回大東亜戦争美術展に出品している。また、昭和17年の第2回航空美術展に出品している。昭和19年の戦時特別文展での陸軍省海軍省特別出品にも加わっている。

◇参考文献

河北倫明監修 1989『近代日本美術事典』講談社
増子保志 2006「彩管報国と戦争美術展覧会―戦争と美術(3)」『日本大学大学院総合社会情報研究科紀要』7
針生一郎ほか編 2007『戦争と美術 1937-1945』国書刊行会

◇美術館

兵庫県立美術館(兵庫県神戸市)
神戸市立小磯記念美術館(兵庫県神戸市)

◇東京国立近代美術館所蔵 戦争記録画(アメリカ合衆国 無期限貸与)

「娘子関を征く」(1941)
「カリジャティ会見図」(1942)
「ビルマ独立式典図」(1944)
「日緬条約調印図」(1944)
「[マレー前線における偵察隊の活躍]」(1944)

『靖国の絵巻』作品リスト

「慰霊と追悼」 國學院大學 研究開発推進機構 研究開発推進センター