安田靫彦
やすだ ゆきひこ
明治17(1884)-昭和53(1978)
日本画家。現在の東京都中央区日本橋人形町にあった料亭に生まれる。小堀鞆音(ともと)に師事する。明治31年(1898)、紫紅会(のち紅児会)を設立する(大正2年に解散)。明治34年、東京美術学校日本画科選科に入学したが同年中退。明治40年、文展発足時の騒動の中で新派日本画家が設立した国画玉成会に参加する(翌年解散)。大正3年(1914)、横山大観らとともに日本美術院を再興させ、日本美術院同人となる。以後、院展を中心に活躍する。昭和5年(1930)には七絃会を、昭和7年には清光会を設立している。弟子に岩橋英遠、小倉遊亀がいる。昭和9年、帝室技芸員。昭和10年、帝国美術院会員。昭和19年、東京芸大教授。昭和23年(1948)、日本芸術院会員。昭和23年、文化勲章。昭和33年、日本美術院理事長。
代表作として「御産の祷」(大正3年(1914) 第1回院展)「黄瀬川の陣」(昭和16-17(1941-1942))「王昭君」(昭和22(1947) 第32回院展)がある。歴史画を得意とし、日本・中国の古代をテーマとしたものが多い。歴史的人物を個性的な表現で描いたことで知られる。また法隆寺金堂壁画の保存模写事業に従事し、再現事業では前田青邨とともに総監修を務める。
◇戦争画との関連
戦争美術関係の展覧会では、昭和19年の戦時特別文展での陸軍省海軍省特別出品に加わっている。
◇参考文献
河北倫明監修 1989『近代日本美術事典』講談社
『靖国の絵巻』作品リスト