吉村忠夫
よしむら ただお
明治31(1898)-昭和27(1952)
日本画家。現在の福岡県八幡市に生まれる。東京美術学校入学。在学中の大正7年(1918)、文展初入選。大正8年、卒業。松岡映丘に師事して、大和絵を学ぶ。大正11年、15年、昭和2年(1927)、帝展特選。昭和5年以降は審査員を務める。昭和13年の松岡映丘死後、国画院を指導した(昭和18年に解散)。昭和13年、川崎小虎と日本画院を設立。昭和15年、満州、モンゴルを旅行。戦後、歌舞伎座の舞台装置、美術考証を行った。
代表作は「玉のうてな」(大正7(1918) 第12回文展)、「多至波奈大女郎」(大正15(1926) 第7回帝展特選)、「灯籠大臣」(昭和11(1936) 文展招待展)などがある。人物画を好んで描き、古典的雰囲気を持つ大和絵を描いた。
◇戦争画との関連
戦争美術関係の展覧会では、昭和18年の陸軍美術展(第1回)、昭和18年の国民総力決戦美術展、昭和19年の陸軍美術展(第2回)に出品しており、昭和16年の第2回聖戦美術展に出品している。
◇参考文献
河北倫明監修 1989『近代日本美術事典』講談社
『靖国の絵巻』作品リスト