図1 表紙 |
『御差物并諸家差物』 本書は、寛永14(1637)年に出版された『御差(指)物揃』おんさしものそろえといわれる、諸大名の旗を図示した本を写して、色付けしたもの。もとは木版刷りである。 織田信長から寛永初頃にかけての近世初期大名約130余家の旗差物が掲載されており、本書を見ればどの大名の旗かすぐわかる、いわば早分かり大名旗百科事典である。 <図2>この大名の馬印は、傘に金板をはり、動くと揺れるように作られている。 <図3>織田信長の旗(拠旗こばた)は、長篠合戦図屏風にも見え、「永楽通宝」をデザインした有名なもの。軍の先頭におく。「御馬印」は信長が乗馬した際に、馬の前に掲げるもの。写真では不鮮明であるが、金色である。 いかにも大名の洒落心がみえて、興味ふかい。 |
図2 |
図3 |
表紙に戻る |