平 成 十 九 年 度
國學院大學國文學會春季大会
| 公開講演会 | 6月9日(土)午後 1:30 〜 4:30 國學院大學120周年記念2号館2101教室  | |
| 
       | ||
| 物語草子から能へ−酒呑童子の場合− | 大阪大谷大学教授 | 小林 健二 | 
| 馬の家〈田村〉語りの伝承系譜 | 立命館大学名誉教授 | 福田 晃 | 
| 研究発表会 | 6月10日(日)午前 9:30 〜午後 
    4:00 國學院大學120周年記念2号館2101教室  | |
| 〈 午前の部 〉(9:30〜12:00)----------------------------------------------------- | ||
| 尊良親王配流譚のゆくえ−『太平記』の伝承研究− | 國學院大學大学院生 | 橋田 栄澄 | 
| 『濹東綺譚』における実験的方法 | 國學院大學大学院生 | 上村 真弘 | 
| 太宰治「花火」論−〈新しい言葉〉の模索− | 國學院大學大学院生 | 荒川 澄子 | 
| 〈 午後の部 〉(1:00〜4:00)-------------------------------------------------------- | ||
| 火明命の系譜的記述の意味−『古事記』を中心に− | 國學院大學大学院生 | 吉岡 賢康 | 
| 高橋虫麻呂と浦嶋の子を詠む歌 −「おそ」をめぐって−  | 
    國學院大學大学院生 | 森 淳 | 
| 安居院流の主張「車中口決・官兵右手」とその背景 − 恵心流に対する意識 −  | 
    都立町田高等学校教諭 | 松田 宣史 | 
| 隣の翁考−異人歓待からのアプローチ− | 國學院大學教授 | 山岡 敬和 | 
| 
       | ||
| 
       図 書 展 示  | 
    國學院大學図書館蔵貴重本 6月9日(土)・10日(日) 正午〜午後4:00 國學院大学若木タワー地下1Fホール  | |