| 
			 
				
				 目 次 
 古事記の「虚空津日高」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山洟かおり 
 『古事記』の美人−神と人をむすぶ者−・・・・・・・・・・・・・・・・・lエ 知子 
 『古事記』における「神避り」の意味・・・・・・・・・・・・・・・・・・加藤紗弥香 
 古代日本の神樹と歌謡−記・紀、万葉集の〈槻木〉の歌−・・・・・・・・・渡邊 明子 
 『源氏物語』「さしつぎ」考・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉海 直人 −兵部卿宮「ナンバー三」説の再検討− 
 『源氏物語』「紅葉賀」巻での試楽と本番の意義・・・・・・・・・・・・・・黒田 茉莉 −かざしのさしかえを起点として− 
 光源氏の「ひきつくろふ」直衣姿−「松風」巻を中心として−・・・・・・・畠山大二郎 
 平安末期における「源氏物語」抄出書写・・・・・・・・・・・・・・・・・渋谷 栄一 −国宝『源氏物語絵巻』絵詞と藤原伊行『源氏釈』抄出本文を中心として− 
 
 國文學會通信 
 彙報 
 編集後記  |