| 
			 
				
				 目 次 
 伊都之尾羽張か稜威雄走か−「或る写本」の存在を探る−・・・・・ ・・・・・河原 孝夫 
 
 古事記における死の表現−黄泉国訪問の文脈を中心に−・・・ ・・・・・・・岡田 裕香 
 「復命」しない使者アメノワカヒコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・落合 孝彰 −『古事記』葦原中国平定伝承における「吉」の意義− 
 火明命の系譜的記述の意味−『古事記』を中心に−・・・・・・・・・・・・吉岡 賢康 
 額田王の春秋判別歌の題詞とその形成・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮本 緑 
 高橋虫麻呂と浦島の子を詠む歌−「愚」と「於曽」をめぐって−・・・・・・森 淳 
 『源氏物語』明石の入道の代作詠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・太田美知子 
 狂言「惣八」の形成−魚、変ジテ経ト成ル−・・・・・・・・・・・・・・・岩崎 雅彦 
 蕪村の俳諧と窓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡邊 誠一 
 永井荷風『濹東綺譚』論−「濹東綺譚」と「失踪」との交換構造−・・・・・上村 真弘 
 太宰治「花火」論−〈新しい言葉〉の真義−・・・・・・・・・・・・・・・荒川 澄子 
 
 國文學會通信 
 彙報 
 編集後記  |