大山祇神社・宝物館おおやまづみじんじゃ・ほうもつかん

設立:1926(大正15)年8月(紫陽殿:昭和37年)
811㎡(鉄筋コンクリート3階建)
収蔵点数:数万点
開館日:原則無休
開館時間:8:30~17:00
入館料:一般1000円・大高生800円
    小中学生400円(大三島海事博物館と共通)
その他:登録博物館(昭和43年1月13日)
    (財)日本博物館協会加盟

設立経緯

 大山祇神社は、山の神・海の神・戦いの神を祀る神社として、古くから信仰を集めた神社である。その為、歴代の朝廷や武将から甲冑等の武具の奉納を受けており、全国で国宝・重要文化財の指定を受けた武具の8割を保存していると言われる。この宝物館は、そうした武具を中心とした文化財を公開する施設として大正15年に設立された。後に付属施設として紫陽殿が昭和37年に建設され、現在では国宝館と紫陽殿を併せて宝物館を構成している。

所蔵品と展示の概要

 所蔵品は、国宝館・紫陽殿共に、鎧、兜、刀剣類等が中心である。主なものには、「禽獣葡萄鏡」(斉明天皇奉納・唐時代・国宝)、「赤絲威鎧大袖付」(源義経奉納・平安時代・国宝)、「螺鈿飾太刀」(平重盛奉納・平安時代・重要文化財)、「菊蒔絵角盥」(南北朝時代・重要美術品)、「大山祇神社古図」(室町時代・愛媛県有形文化財)等があり、数多くの文化財を所蔵している。 展示の形態は、ガラスケース内の陳列展示である。品名・年代が書かれた札のほかに、国宝や重要文化財には由来等の説明が加えられている場合が多く見られる。

刊行物

『図録 大山祇神社』、『大三島の鏡』、『大三島の胴丸』等

アクセス

 住所:〒794-1393 今治市大三島町宮浦3327
 電話番号:0897-82-0032
 URL:——


大きな地図で見る


戻る