神道宗教学会7月例会

映像にみる杜のまつりと霊山の修行

―神道の原点をたずねて―

日本文化と神道の大きな基盤となる山岳信仰、そして修験道・・・ 山のカミと人とが織り成す信仰世界を、映像によってわかりやすく解説しながら、その意義について考えます。

日時:平成18年7月8日(土)13:30~17:30 入場無料
会場:國學院大學120周年記念2号館1階2104教室 一般来場歓迎
[交通アクセス]

総合司会:中山郁(國學院大學研究開発推進センター特任講師)

第1部:映像レクチャー

movie愛知万博出品作品『日本は森の國』より
「神の木、神の森」(17分)解説、島田潔(國學院大學日本文化研究所兼任講師)
「もりのまつり」(27分)解説、茂木栄(製作担当、國學院大學神道文化学部助教授)

movie『修験道の修行―大峯奥駈け―』(約30分)解説、原谷桜(聖心女子大学大学院博士課程)

movie『羽黒山の松例祭』(約30分)解説、宮家準(慶応大学名誉教授)

第2部:ミニシンポジウム「山岳信仰と神道について」

コメンテーター:小林宣彦(國學院大學日本文化研究所兼任講師)
討論:島田潔・茂木栄・原谷桜
司会:宮家準

問い合わせ先:神道宗教学会事務局(國學院大學神道資料室) 
國學院大學神道文化学部第1706研究室 TEL:03-5461-0435(西岡和彦)