大学における宗教文化教育の実質化を図るシステム構築
科学研究費補助金 基盤研究A
 お知らせ
科研「大学における宗教文化教育の実質化を図るシステム構築」
第6グループ(国外の研究者との研究交流)主催による国際シンポジウム
Education on Religious Cultures in University Curricula 大学における宗教文化教育
主催 科研プロジェクト「大学における宗教文化教育の実質化を図るシステム構築」
(研究代表者:大正大学教授星野英紀)

趣旨 This symposium is organized to promote a dialogue about education on religious cultures at university level from international perspectives. Data has been gathered from Australia, England, Canada and Hong Kong by project members and will be presented here for further discussion. The project itself aims to establish a system to teach religious cultures of the world to university students and to offer a qualification certificate in this field
日時 8月10日(月)10:30-17:30
会場 国立民族学博物館 第4セミナー室(2F)
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1  http://www.minpaku.ac.jp/
*使用言語:英語
*参加費 無料
*問い合わせ:中牧弘允(国立民族学博物館 教授)
所属・氏名・連絡先を忘れずにご記入ください。

プログラム

座長:井上順孝(國學院大學)、稲場圭信(神戸大学)
10:30-10:35   挨拶:星野英紀(大正大学)
10:35-10:50   問題提起:井上順孝(國學院大学)
10:50-11:05   Peter Clarke(King's College名誉教授)
11:05-11:35   Louella Matsunaga (SOAS)
11:35-11:50   田中雅一(京都大学)
11:50-12:20   Ronan Pereira(ブラジリア大学)
12:20-13:30      昼食
13:30-14:00   Sarfaroz Niyozov(トロント大学)
14:00-14:15   稲場圭信(神戸大学)
14:15-14:45   徐正敏(延世大学)
14:45-15:00   岩井洋(帝塚山大学)
15:00-15:30   Shamsul Amri Baharuddin(マレーシア国立大学)
15:30-16:00      休憩
16:00-16:30   Benjamin Penny(オーストラリア国立大学)
16:30-16:45   Wendy Smith(モナシュ大学)
16:45-17:00   中牧弘允(民博)
17:00-17:30   全体討論
討論者:澤井義次(天理大学)、矢野秀武(駒澤大学)

会場の様子  2009年8月10日(月)、国立民族学博物館において国際シンポジウム「大学における宗教文化教育(Education on Religious Cultures in University Curricula)」が開催された。まず研究代表者である星野英紀氏の挨拶があり、つづいて井上順孝氏の問題提起の後、12名の報告が続いた。30分の報告が6名(Louella Matsunaga, Ronan Pereira, Sarfaroz Niyozov, 徐正敏,Shamsul A.B., Benjamin Penny)、15分の報告が6名(Peter Clarke, 田中雅一,稲場圭信,岩井洋,Wendy Smith, 中牧弘允)であった。
 最初に外国人による8件の報告をごく簡単に紹介することにしたい。ピーター・クラーク氏(オックスフォード大学)は宗教が多方向的にグローバル化する現状では40年前の宗教教育モデルに代わる新しいパラダイムが必要であり、自己の伝統を理解するためにも他者の宗教理解は欠かせないと主張した。ルエラ・マツナガ氏(ロンドン大学)はイギリスにおける宗教人類学の教育について紹介し、それが抱える現状の問題点をくわしく指摘した。 会場の様子 ホーナン・ペレイラ氏(ブラジリア大学)はブラジルでは宗教教育が国民の権利となっていて、そのための教師を公的に雇用しなければならない制度がいきている国情を紹介した。サルファロズ・ニヨゾフ氏(トロント大学)はトロントの学校におけるムスリムの生徒に対する教育を取り上げ、教師の側の観点に注意を喚起した。そこではグローバル化や多文化に直面するイスラームやムスリムに対して、西洋中心の教育がかかえる問題点が多く指摘された。徐正敏氏(延世大学)は韓国におけるキリスト教系の大学を中心に、高等教育における信仰の問題を取り上げて論じた。シャムスル氏(マレーシア国立大学)はマレーシアの宗教教育においてはイスラーム教育が初等・中等教育では義務となっていて、非ムスリムにたいしては「道徳教育」がなされていると報告した。 ベンジャミン・ペニー氏(オーストラリア国立大学)は「リラックスした世俗主義」と形容するオーストラリアにおける初等から大学にいたる学校で宗教がいかに教えられているかを概観し、ウェンディ・スミス氏(モナシュ大学)はジェンダーや企業とかかわる宗教の問題を自分の講義を例に紹介した。 会場の様子
 次に日本人による報告であるが、これはすべて2008年度に実施した本科研の海外調査についてであった。田中雅一氏はイギリス、稲場圭信氏はカナダ、そして中牧弘允はオーストラリアについて、それぞれの要点を語った。
 討論者として澤井義次、矢野秀武、またオブザーバーとして藤原聖子、黒崎浩行、平藤喜久子の諸氏も参加した。

(文責:中牧弘允)


なお、これに連続して以下のシンポジウムが開催され、本科研プロジェクトが協賛します。

【IIAS&民博シンポジウム】8月11日(火)〜8月14日(金)

Management and Marketing of Globalizing Asian Religions グローバル化するアジア系宗教の経営とマーケティング
主催 International Institute for Asian Studies (IIAS)
人間文化研究機構 国立民族学博物館(民博)
協賛 (財)国際文化交換協会
科研プロジェクト「大学における宗教文化教育の実質化を図るシステム構築」
天理大学おやさと研究所
会場 国立民族学博物館(11,12,14日)&天理大学(13日)

プログラム

Aug. 11
Welcome Address(13:30−13:45)
Ken'ichi Sudo (Director-General, National Museum of Ethnology)
Manon Osseweijer (Deputy Director, IIAS)
Introduction(13:45−14:15)
Wendy Smith (Gervinus Visiting Professor, University of Hildesheim, Germany/Monash University, Australia) and
Hirochika Nakamaki (Professor, National Museum of Ethnology)
Keynote Lectures(14:30−15:45;休憩;16:00−17:15)
Peter Clarke (Professor Emeritus, Kings College, U.K.)
Yoshihide Sakurai (Professor, Hokkaido University)
Reception Minpaku Restaurant(17:30−19:30)
Aug. 12
Panel 1: East Asian Religions (10:00−12:30)
Chair: Susumu Shimazono (Professor, University of Tokyo)
Jeong Min Suh (Professor, Yonsei University, Korea)
Hiroshi Iwai (Professor, Tezukayama University)
Benjamin Penny (Research Fellow, Australia National University)
Panel 2: Southeast and South Asian Religions(13:30−17:00)
Chair: Yoshitsugu Sawai (Professor, Tenri University)
Shamsul Amri Baharuddin (Professor, National University of Malaysia)
Hidetake Yano (Associate Professor, Komazawa University)
Wendy Smith (Gervinus Visiting Professor, University of Hildesheim, Germany/Monash University, Australia)
Barbara Andaya (Professor, University of Hawaii)
Aug. 13
Excursion to Tenri (9:00 departure from the hotel)
Visit to the Holy Sites of Tenrikyo
Panel 3: Japanese Religions in the Americas (13:30-18:00)
Welcome Address
Akio Inoue (Professor and Director, Oyasato Institute of Tenri University)
Chair: Nobutaka Inoue (Professor, Kokugakuin University)
Tomoe Moriya (Associate Professor, Hannan University)
Masanobu Yamada (Associate Professor, Tenri University)
Ronan Pereira (Professor, University of Brasilia, Brazil)
Hideaki Matsuoka (Professor, Shukutoku University)
Hirochika Nakamaki (Professor, National Museum of Ethnology)
Aug. 14
Panel 4 Japanese Religions in the Global Context (10:00−12:30)
Chair: Michihito Tsushima (Professor, Kwansei Gakuin University)
Louella Matsunaga (Teaching Fellow, SOAS, U.K.)
Susumu Shimazono (Professor, University of Tokyo)
Nobutaka Inoue (Professor, Kokugakuin University)
Final Discussion (13:30−15:30)
Chairs: Wendy Smith and Hirochika Nakamaki
Panel Summary by Chairpersons
Discussants (throughout the symposium):
Yoshio Sugimoto (Professor, Minpaku),
Kojiro Hirose (Associate Professor, Minpaku),
Keishin Inaba (Associate Professor, Kobe University),
Yashavantha Dongre (Professor, University of Mysore/Minpaku),
Masakazu Tanaka (Professor, Kyoto University)