主要な研究テーマ

 

1. 19世紀後半から1950年代にかけてのアメリカ社会科学の制度化過程の分析

2.  宗教と公共性、近代的自己をめぐる理論的諸問題の検討

3.  現代デモクラシーをめぐる理論的諸問題の検討

 

 


主要な研究業績

詳細については、國學院大學研究者データベースをご参照ください。

 

A. 単著

 

A. 単著書

 

1.  【翻訳】タラル・アサド、『リベラル国家と宗教』、人文書院、20214

(Talal Asad, Secular Translations: Nation, Modern Self and Calculative Reason, Columbia University Press, 2020の全訳)

2.  【翻訳】タラル・アサド、『自爆テロ』、青土社、20087

  (Talal Asad, On Suicide Bombing, Columbia University Press, 2007の全訳)

 

B. 共著書

 

1. 【共編著】磯前順一・吉村智博・浅居明彦監修、上村 静・ 真司・川村 覚文・関口 寛・寺戸 淳子・山本 昭宏編集、『差別の構造と国民国家』、法蔵館、202111(担当執筆部分:「第一章 近代主権国家における差別と排除の論理」(大村一真と共著)3558頁;「終章 差別を超えて」、323-337)

 

2.  古沢広祐(責任編集)、『共存学4 多文化世界の可能性』、弘文堂、20173(担当執筆部分:「多文化主義・社会関係資本・コスモポリタニズム新しい「共存」イメージを求めて」、229250)

 

3.  古沢広祐(責任編集)、『共存学3 復興・地域の創生 リスク世界の行方』、弘文堂、20152(担当執筆部分:「共存の政治的条件−権力分有論と多文化主義」、217236)

 

4.   川崎修・杉田敦編、『西洋政治思想資料集』、法政大学出版局、20149 (担当執筆部分:「ウォルター・リップマン」、256259)

 

4.  島薗進・磯前順一()、『宗教と公共空間』、東京大学出版会、20147(担当執筆部分:「宗教と公共性−「境界」から「空間」へ」、141166)

 

5.   古沢広祐(責任編集)『共存学2:災害後の人と文化、ゆらぐ世界』、弘文堂、20143(担当執筆部分:「『共存』について政治哲学的考察」、219234)

 

6.  福田有広・谷口将紀編、『デモクラシーの政治学』、2002(担当執筆部分:「科学」、162-178)

 

C. 論文

 

1.   「マッカイヴァーの因果性論」、『國學院法学』第60巻第4号、130頁、20233

 

2.  「リンドとマッキーバー――もう一つの社会科学方法論争」、『國學院法学』第58巻第4号、130頁、20213

 

3. 「「宗教」・「世俗」・「多元主義」タラル・アサドと政治理論」、『國學院法学』第55巻第4号、129頁、20183

 

4. 「『応用社会学序説』再読−ラザスフェルドの社会科学観をめぐって−」、『國學院法学』第52巻第4号、122頁、20153

 

5. 「行為の経験的分析と社会調査ラザスフェルドの『社会科学』論序説」、『國學院法学』、第52巻第2号、122頁、201411  

 

6. 「社会科学的知識の実践性をめぐって−「社会動向に関する大統領特別委員会」と1920年代の社会科学」、『國學院法学』、第48巻第4号、117頁、20113

 

7. 「ジョン・デューイの欧州大戦」、『國學院法学』、第46巻第2号、133頁、20089

 

8. 「戦間期アメリカ社会科学の一断面」、政治思想史学会編、『政治思想史研究』、第6号、61-81頁、200611

 

9. 「社会科学における『科学』と『技術』−ジョン・デューイの社会科学論をめぐって−」、『國學院法学』第40巻第4号、311-332頁、2003

 

10. 「歴史・政治・科学−ハーバート・B・アダムスと『歴史政治学』」、『國學院大学紀要』、118頁、1998

 

11.  「社会科学と社会改革−ウィスコンシンとシカゴの間」 、『社会科学研究』第48巻第5号、160頁、1997

 

12.  「アメリカ社会科学形成史に関する一試論−J. W. バージェスの社会科学構想−」 、『社会科学研究』、第48巻第3号、4375頁、1996

 

13.  「社会科学史の再構成に向けて−制度派の視点から」 、『社会科学研究』、第47巻第3号、299315頁、1995

 

14.  「現代社会と社会科学−パーソンズ理論再考」 、『国家学会雑誌』、第106巻第56号、106149頁、1993

 

D. 翻訳

 

1. タラル・アサド、「総論」、磯前順一、タラル・アサド、酒井直樹、プラダン・ゴウランガ・チャラン編、『ポストコロニアル研究の遺産 翻訳不可能なものを翻訳する』、人文書院、202212月、1930ページ(Talal Asad, Opening Remarks, paper delivered at the Symposium on the Heritage of Postcolonial Studies: Traslating the Untranslatable, 13-15 February, 2020)

 

2.  (磯前順一との共訳)タラル・アサド、「我が父、ムハンマド・アサド」

『みすず』第53巻第9号、201110月、6頁〜13

(島薗進・磯前順一()、『宗教と公共空間』、20147月、169186頁に再録)

    (Talal Asad, "Muhanmad Asad between Religion and Politics", paper delivered at the Symposium on Muhammad Asad A Life for Dialogue, King Faisal Center for Research and Islamic Studies, Riyadh. 11-12 April, 2011の全訳)

 

3. (磯前順一との共訳)ジャック・デリダ、「信仰と知−理性のみの境界における宗教の二源泉」、磯前順一・山本達也編、『宗教概念の彼方へ』、法藏館、20119月、110頁〜147

    (Jacques Derrida, "Faith and Knowledge : The Two Sources of "Religion" at the Limits of Reason Alone", Translated by Samuel Weber, 2002の抄訳)

 

4. タラル・アサド、「世俗主義を超えて」、磯前順一・山本達也編、『宗教概念の彼方へ』、法藏館、20119月、373頁〜403

    (Talal Asad," Thinking about Religion, Belief and Politics", 2010の全訳)

 

5.  ヘント・デ・ブリース、「西洋の進路喪失/東漸の終焉と脱ヨーロッパ化」、酒井直樹・磯前順一編、『「近代の超克」と京都学派 近代・帝国・普遍性』、以文社、201011月、265頁 〜 320

  (Hent de Vries , "The Disorientation and the De-Europeanization of the West", 2009の全訳)

 

E. 書評等

 

1. 「書評 『プラグマティズム古典集成』」

『週刊読書人』、201519日号

 

2. 「書評 磯前順一著『閾の思考』」

『週刊読書人』、2014314日号

 

3. 「書評 Thomas A. Spragens Jr., "Reason and Democracy"

    『国家学会雑誌』、第104巻第34号、2102111991

 

F. 学会発表

 

1. コメント「アサドの視点から見た政治理論」

   日本政治学会研究大会分科会D-2202210

 

2. コメント「宗教と公共性−政治学の視点から」

   日本宗教学会第71回学術大会 パネル『ポスト世俗社会と公共性』、20129

 

3. 「社会科学的言説と「専門性」−相互作用の変容過程」

日本政治学会研究大会、200710

 

4. 「1920年代のアメリカの政治科学「科学」をめぐる論争の一断面」

政治思想学会研究集会、20055

 

5.  Can Modified Populism be Possible? : Comments to Prof. Nakano & Prof. Kazin

presented at The Kyoto American Studies Summer Seminar, August, 1997

 


メール: karitaあっとkokugakuin.ac.jp