【戻る】

國學院大學 令和6年度SYLLABUS

科目名 教員名
演習UB 小木曽 道夫

開講詳細

開講キャンパス 開講時期 曜日 時限 開講学年 単位数
渋谷 後期 木曜 5時限 3 2

講義授業

授業のテーマ

組織と集合行動の自己生産

授業の内容

演習の研究テーマは経営組織などの組織と集合行動の自己生産である。 人間はひとりで行動したならば合理的に意思決定することができても、組織や群衆のなかで行動したために非合理的に行動してしまうことがある。ウエからの命令に服従すべき、ウチの規範に同調すべきと信じている人であれば、当たり前のこととして労働基準法に違反してサービス残業させられてしまうであろう。このように組織のなかで行動しているからこそ、組織外の人びとには理解しがたい非合理的な「信仰」に囚われて非合理的に行動した結果、経営破綻や業績低下に陥ることがある。また、東京株式市場における日経平均株価の、ブラックマンデー後の1987年10月20日の3836円48銭安(-14.90%)という暴落や、リーマン・ショックを契機とする世界金融危機中の2008年10月16日の1089円2銭安(-11.41%)という暴落は、投資家が「もっと株価が下がる前に売りぬかなければもっと損をしてしまうかもしれない」という非合理的な悲観的不安信念に囚われた結果として起きたパニックという集合行動であると考えられる。これらの事例のように、ある人たちが「信仰」していることが他の人たちには理解しにくいことや、将来の株価などが予測不可能であることを指してエントロピーが高いと呼ぶ。
 自己生産(オートポイエーシス)とは、組織がコミュニケーションを生産するなど自己が自己の構成素を生産することである。組織が自己生産するコミュニケーションは、利益などの組織有効性を高めるもののこともあれば、低めるもののこともある。そして、「組織のコミュニケーションにおけるエントロピーが高ければ組織有効性は低くなる(=組織のコミュニケーションにおけるエントロピーが低ければ組織有効性は高くなる)」 という命題を演習の研究テーマとする。
 「演習UB」の研究課題は、(外部の組織から受動的に与えられるのではなく、)経済・経営・社会現象から受講者が自ら能動的に決定して、研究演習を行う。ただし、科目担当者がゲームとギャンブルについて無知であるため、ゲームまたはギャンブルを研究対象としたい学生に対して論文指導ができないので、研究対象からゲームとギャンブルを除く。

到達目標

【思考・判断】【技能・表現】 「演習UB」の到達目標は研究報告ができ研究論文が書けるようになること。単位修得の要件には、報告およびレポートの巻末の参考文献リストで、1.著作権者・2.刊行or更新年(月日)・3.書名orタイトル・4.出版社orURLを正確に記述できること、および、報告およびレポートで、5.自分の意見や考え・または・著作権者を特定できない情報と、他者が著作権を持つ情報とを区別し、6.他者が著作権を持つ情報の出典を引用または参照という方法で巻末の参考文献リストと照合して明記すること、を含む。

授業計画

第1回 報告と論文指導
【事前学修 270分】
第2回 報告と論文指導
【事前学修 270分】
第3回 報告と論文指導
【事前学修 270分】
第4回 報告と論文指導
【事前学修 270分】
第5回 報告と論文指導
【事前学修 270分】
第6回 報告と論文指導
【事前学修 270分】
第7回 報告と論文指導
【事前学修 270分】
第8回 報告と論文指導
【事前学修 270分】
第9回 報告と論文指導
【事前学修 270分】
第10回 報告と論文指導
【事前学修 270分】
第11回 報告と論文指導
【事前学修 270分】
第12回 報告と論文指導
【事前学修 270分】
第13回 報告と論文指導
【事前学修 270分】
第14回 報告と論文指導
【事前学修 270分】
第15回 報告と論文指導
【事前学修 270分】
授業計画の説明 報告スケジュールなどは演習開始後に指示する。
授業時間外の学習方法 授業時間は論文指導の場であり、授業時間外で論文を執筆する。各回の授業時間外学習時間は合計270分としたが、論文の執筆にかかる時間には個人差がある。
受講に関するアドバイス パワーポイントを用いたプレゼンテーション技法の習得も到達目標とする。

※履修している学生に対して事前に説明があった上で、変更される場合があります。

成績評価の方法・基準

評価方法 割合 評価基準
平常点100%リポート50%+報告30%+授業参加20%
○リポート:卒業論文の草稿で、執筆要項に準拠すること。剽窃または盗作した場合は不合格とする。リポートの評価基準は、研究対象とする経済・経営・社会現象の記述、社会科学的な論理、文献収集、根拠、引用・参照書式、巻末の参考文献リスト、リポートの文字数である。リポートの文字数のペース配分目標は8000字とし、リポートのうちの分量点は12000字以上は12000で切り捨て、8000字超過分は0.5文字と補正した文字数/8000の比率にウェイト付けする。
○報告:参考文献リスト・引用書式などレジュメの基礎の配点を高くする。「演習UA」リポートへの添削指導の改善を評価する。
○報告レジュメ・リポートともに、巻末の参考文献リスト点は、1.著作権者・2.刊行or更新年(月日)・3.タイトル・4.出版社orURLのそれぞれの4要素について、(正確に記載した要素数/参考文献リストに掲載した要素数)の比率にウェイト付けする。
○授業参加:発言と出席の総合評価点が15点+添削改善点5点
○授業参加は学校保健安全法による出席停止、診断書があるその他の病気・ケガ、介護、忌引、災害、交通関係(事故、遅延)、裁判員、就職活動、内定後の研修、課外活動、調査出張などやむを得ない理由での欠席は開講回数から減じて評価するが、その場合は補講を実施する。
○「演習UA」リポートおよび報告レジュメへの添削指導で、改善が必要と添削されたところを改善していない場合には減点する。
注意事項 科目担当者からの*@kokugakuin.ac.jp宛のメールを見落とさないこと。

教科書・参考文献等

教科書

各自の研究テーマに応じて指示する。

参考文献

書名 著者名 出版社 備考
自己生産する組織 小木曽道夫 夢窓庵

参考になるウェブページ 小木曽ゼミ(を開く)

オフィスアワー

月曜日 12:00〜12:50 814研究室

Copyright(C) 2023 Ogiso Michio