國學院大學日本文化研究所報

88号(16巻1号) 昭和54年4月

皇典講究所草創期の人々・第1回  
小中村清矩―過渡期の国学と律令学 内野吾郎
〈出張報告〉『國學大成』の編纂―矢野玄道関係資料の調査・蒐集―愛媛県大洲市 藤井貞文・大原康男
万葉集古注釈の調査・蒐集 桜井 満・並木宏衛
事象の認知と認識者の情念 戸田義雄
〈稲荷山古墳出土鉄剣銘検討会要旨〉  
(1)鉄剣銘と金石文 中村啓信
(2)万葉集の立場から 桜井 満
(3)法制史料としての銘文 嵐 義人
昭和53年度研究会報告  
研究所ニュース  

89号(16巻2号) 昭和54年6月

皇典講究所草創期の人々・第2回 有栖川惣裁宮幟仁親王 藤井貞文
〈研究所プロジェクト紹介〉海外資料の調査と蒐集―諸外国の日本学と自国文化学―  
〈研究所プロジェクト現況報告〉  
『古事記』古註釈に関する研究  
神社史料の研究  
祭の個別具体性について―出原の天気占いを通して― 宇野正人
〈稲荷山古墳出土鉄剣銘検討会要旨〉  
(4)系譜伝承について 椙山林継
(5)鉄剣銘と「書紀」 野口武司
土曜ゼミ  
研究所ニュース  

90号(16巻3号) 昭和54年8月

皇典講究所草創期の人々・第3回 伯爵山田顕義 大原康男
『近代日本法制史料集』の刊行について 木野主計
〈出張報告〉集中調査と概観調査と 平山輝男・大島一郎・久野マリ子・平沢洋一・久野 眞
〈出張報告〉国学史の基礎的研究―東海地方鈴屋門人著述略解題 鈴木 淳
土曜ゼミ報告  
研究所ニュース  

91号(16巻4号) 昭和54年10月

皇典講究所草創期の人々・第4回 川田剛 秋元信英
〈出張報告〉『國學大成』の編纂―続・矢野玄道関係資料の調査・蒐集―愛媛県大洲市― 藤井貞文・阪本是丸
〈研究成果紹介〉  
日本文化研究所編『近代日本法制史料集 第一』 野口武司
日本文化研究所編『周辺地域方言基礎の語彙の研究―奈良県十津川方言を中心として』 大島一郎
研究所ニュース  

92号(16巻5号) 昭和54年12月

皇典講究所草創期の人々・第5回 萩野由之 嵐 義人
『霞』の崩壊 横山晴夫
〈資料報告〉―宮座の研究―江洲中山「芋競べ祭」の社会史的背景に関する資料 坪井洋文
『古事記』に於ける「太子」の訓読について 川田康幸
〈律令研究会〉百回例会までの歩み研究所ニュース  

93号(16巻6号) 昭和55年2月

皇典講究所草創期の人々・第6回 権田直助 上田賢治
〈書評〉第三次沖ノ島学術調査隊編『宗像沖ノ島』 椙山林継
〈出張報告〉茨城県猿島郡五霞村及びその周辺の出張報告 平山輝男・大島一郎・秋元信英・久野マリ子・平沢洋一・久野 眞・野林正路・岡田晃司
明治初期の古事記研究―テキスト・注釈書類の研究史― 青木周平
研究所ニュース  

Last updated: Jun 12, 1998
Copyright © 1998 Institute for Japanese Culture and Classics, Kokugakuin University. All rights reserved.