靖国の絵巻

巻別閲覧画家別索引

横山大観

よこやま たいかん
明治元(1868)-昭和33(1958)
 日本画家。現在の茨城県水戸市城東2丁目で水戸藩士の家に生まれる。東京英語学校在学中に渡部文三から鉛筆画を学び、のち結城正明から毛筆画を学ぶ。明治22年(1889)、東京美術学校に第1期生として入学し、橋本雅邦に師事する。卒業後、伊勢神宮神苑会嘱託、帝室博物館嘱託として古社寺を巡って、古画の模写を行う。明治28年、京都市立美術工芸学校予備科教員、明治29年には東京美術学校図案科助教授に就任するが、明治31年の岡倉天心事件で辞職する。同年、岡倉天心による日本美術院(初期)創設に参加する。明治30年代後半はインドや欧米各地を外遊する。明治40年、国画玉成会創設に参加する(翌年解散)。岡倉天心が没すると、大正3年(1914)、下村観山とともに日本美術院を再興し、以後、院展の中心画家として活躍する。昭和6年(1931)、帝室技芸員。昭和10年、帝国美術院会員。昭和12年、文化勲章。昭和26年(1951)、文化功労者。
 代表作は「屈原」(明治31(1898) 第1回初期院展銅牌)「流燈」(明治42(1909) 第3回文展)「瀟湘八景」(明治45(1912) 第6回文展 重要文化財)「生々流転」(大正12(1923) 第10回再興院展 重要文化財)などがある。洋画に影響を受けて生み出した、線描をぼかした画風は朦朧体と呼ばれた。

◇戦争画との関連

 昭和18年には日本美術報国会会長を務めた。
 戦争美術関係の展覧会では、昭和19年の第8回海洋美術展に出品している。

◇参考文献

河北倫明監修 1989『近代日本美術事典』講談社

◇美術館

横山大観記念館(東京都台東区)

『靖国の絵巻』作品リスト

コマ
番号
タイトル サムネイル
(若いコマが右)
昭和16年秋 0 ----- 表紙題字 陸軍大臣 陸軍中将 東条英機閣下<br>表紙 横山大観筆|靖国の絵巻 -----|靖国の絵巻
1 表紙題字 陸軍大臣 陸軍中将 東条英機閣下
表紙 横山大観筆

「慰霊と追悼」 國學院大學 研究開発推進機構 研究開発推進センター