19 御祓大麻
ホーム » 資料解説 » 19 御祓大麻
- 江戸時代か
- 神宮内宮御師関係
- 神社本庁総合研究所(東京都渋谷区)蔵
解説
中世以降、伊勢大神宮の御師たちは、各地の道者・檀那を巡り、祓を繰り返し行い祈願した。こうした祓は回数に応じ、「千度祓」「万度祓」などと呼ばれた。御祓大麻は祓の時人々に頒布される祓串。串1本を千度祓1回に対応させる例があったようである。箱に串を納めたものは「お祓い箱」と呼ばれ、慣用句のもととなった。
このページの冒頭へ
Copyright© Research Center for Traditional Culture, Kokugakuin University 2010-2011 All Rights Reserved.
お問い合わせ