平成21年度大会 ・例会の記録
4月例会 | ||||
摂関家行事としての春日詣 | 小保内 進氏 | |||
お札の効き目 ─文芸史料に見る護符の利用方法とその効能─ | 太田 直之氏 | |||
日時 平成22年4月24日(土) 午後1時30分〜 | ||||
場所 國學院大學 渋谷キャンパス 1号館2階 1206教室 | ||||
3月例会(卒論発表会) | ||||
1102教室 | ||||
後期旧石器時代における斧形石器の研究 | 木村 悠希氏 | |||
敦煌莫高窟における仏像の変遷について | 鈴木侑加子氏 | |||
古代貴族と女官 | 熊谷このみ氏 | |||
1101教室 | ||||
秀吉死後の政局と石田三成 | 中藪 達史氏 | |||
如来教信者の階層にみる近世後期の信仰と社会 | 清沢 麻実氏 | |||
人物からみた幕末期「脱藩」の類型 | 近藤恵理香氏 | |||
1104教室 | ||||
近世城下町における塵芥処理・屎尿処理について | 小林 薫氏 | |||
アレグザンダー・ハミルトンの財政政策 | 市川 咲子氏 | |||
太平洋戦争下における陸海軍一元化問題について | 福永 哲大氏 | |||
日時 平成22年3月6日(土) 午後2時30分〜4時30分 | ||||
場所 國學院大學 渋谷キャンパス 1号館 | ||||
1月例会 | ||||
平安中期以降の尚侍をめぐる考察 | 山田彩起子氏 | |||
皇子宮・群臣宅と都鄙間交通 | 中 大輔氏 | |||
日時 平成22年1月23日(土)午後1時30分〜 | ||||
場所 國學院大學 渋谷キャンパス 3号館3階 3301教室 | ||||
12月例会 | ||||
『横渟の屯倉』はどこか? ─古代多摩地域の空間構造との関わりから─ |
松本 司氏 | |||
古代多摩丘陵の開発─ニュータウン地区の発掘の成果から─ | 及川 良彦氏 | |||
日時 平成21年12月12日(土)午後1時30分〜 | ||||
場所 國學院大學 渋谷キャンパス 502教室 (若木タワー5階) | ||||
11月例会 | ||||
日本の大陸政策と防穀令問題 ─満州米の輸出問題を中心として─ |
北野 剛氏 | |||
岩波茂雄と戦前の知識人との関係について | 亀井ダイチ・アンドリュー氏 | |||
日時 平成21年11月21日(土)午後1時30分〜 | ||||
場所 國學院大學 渋谷キャンパス 509教室 (若木タワー5階) | ||||
10月例会 | ||||
近世中期佐渡金銀山における水替人足の展開 | 橋本 賢一氏 | |||
文献からみる近世の水塚について | 原 太平氏 | |||
日時 平成21年10月10日(土)午後1時30分〜5時 | ||||
場所 國學院大學 渋谷キャンパス 502教室 (若木タワー5階) | ||||
7月例会 | ||||
園城寺と源氏 | 永井 晋氏 | |||
織田信長と起請文─本願寺との和睦をめぐって─ | 竹本 千鶴氏 | |||
日時 平成21年7月18日(土)午後 2時〜 | ||||
場所 國學院大學 渋谷キャンパス 509教室 (若木タワー5階) | ||||
平成21年度大会 | ||||
第1日目 6月13日(土) 120周年記念2号館 | ||||
総会 午前11時〜 |
2403教室 |
|||
研究報告 午後1時〜5時 | ||||
第1部会 |
2302教室 |
|||
平安京住人の法規定遵守意識の諸相 | 生島 修平氏 | |||
正倉院文書にみる継目裏書 ─志斐万呂という写経所官人の場合─ |
北條 朝彦氏 | |||
ヤマト王権の宗教的世界観と熊野 | 菊地 照夫氏 | |||
飛鳥寺の塔とその思想 | 松木 裕美氏 | |||
第2部会 | 2303教室 | |||
中世天皇家の葬送と寺家請負体制 | 大塚 未來氏 | |||
室町・戦国期の島津氏と起請文 | 北爪 寛之氏 | |||
鎌倉時代の天地災変と祈禳について | 竹田 和夫氏 | |||
第3部会 |
2403教室 |
|||
元禄期寛永寺門前町における諸職人の存在形態 |
川村由紀子氏 |
|||
将軍代替り誓詞を差し出す人々─身分と職掌に注目して─ |
大河内千恵氏 |
|||
幕末期日仏外交と仏語教育 |
谷川 愛 氏 |
|||
第4部会 |
2301教室 |
|||
教育改革からみる戦前・戦後の連続性 | 北川 嘉則氏 | |||
内大臣の側近化と牧野伸顕 | 松田 好史氏 | |||
内田康哉伝記編纂事業とその関係資料について | 高橋 勝浩氏 | |||
第2日目 6月14日(日) 國學院大學学術メディアセンター(AMC)1階 常磐松ホール | ||||
創立百周年記念シンポジウム 日本史における権力と儀礼 | ||||
日本古代譲位論 | 佐藤 長門氏 (國學院大學) | |||
中世武家権力の秩序形成
と朝廷 ─近衛府の任官状況をめぐって─ |
矢部健太郎氏 (國學院大學) | |||
吉宗政権における古式復興と儀礼 | 吉岡 孝 氏 (國學院大學) | |||
満州国皇帝祭祀の研究 | 樋口 秀実氏 (國學院大學) | |||
コメント | 藤森健太郎氏 (群馬大学) | |||
岡田 莊司氏 (國學院大學) | ||||
堀 新 氏 (共立女子大学) | ||||
大石 学 氏 (東京学芸大学) | ||||
古川 隆久氏 (日本大学) | ||||
金子 修一氏 (國學院大學) | ||||
司 会 | 鈴木 靖民氏 (國學院大學) | |||
根岸 茂夫氏 (國學院大學) | ||||
懇親会 午後6時〜8時 若木タワー 有栖川宮記念ホール | ||||
5月例会 | ||||
出挙未納と公廨 | 山本 祥隆氏 | |||
鋳銭司の成立と展開 | 江草 宣友氏 | |||
日時 平成21年5月30日(土) 1時〜4時半 | ||||
場所 國學院大學120周年記念2号館 2503教室 (5階) |