スタイルシートの記述はコードに直接書いていく。コード上部の<head>〜</head>の間に記述すればいいが、</head>のすぐ上の行に書くとわかりやすい。
スタイルシートをすでに書いてあるページには
<style type="text/css">
と
</style>
の行があるので、その間にスタイルシートの中身だけを入力する。
<title>ページのタイトル</title> ←この行は最初からある
<style type="text/css">
a { text-decoration: none }
</style>
</head> ←この行は最初からある
これで、ハイパーリンクの下線が消えます。ハイパーリンク<a>に関して、文字装飾(text-decoration)をなくす(none)ということです。
入力するときは日本語入力OFF(直接入力)にして入力しましょう。
a { text-decoration: none }
a:hover { background-color: #aa00cc }
1行目は(1)で入力したものです。2行目だけを入力します。ここでは背景の色が変わります。この2行で、何もしていないときのハイパーリンクの見え方と、マウスを重ねたときの見え方を設定することができます。
背景色だけでなく、文字の色や、線などを変えると、第5回目のはじめのページみたいにもなります。
a {text-decoration: none; color: #888844; font-weight:bold; border-bottom:1px dashed }
a:hover {color: #3355aa; background-color: #aaaacc; border-bottom: 1px solid; }
ここではハイパーリンクの装飾を控えめにしてありますが、他にもいろいろと効果があります。調べてチャレンジしてみましょう。