| 【戻る】 | ||||||||||
| 「企業情報」分野の履修モデル | ||||||||||
| 卒業後の進路・企業の国内外での事業展開に係るPR担当者 | ||||||||||
| ・地方公共団体やNPOにおける広報担当者 | ||||||||||
| PRやIRに関する専門会社のコンサルタント | ||||||||||
| 1 年 次 | 2 年 次 | 3 年 次 | 4 年 次 | |||||||
| セ メ ス ター | セ メ ス ター | セ メ ス ター | セ メ ス ター | |||||||
| T | U | V | W | X | Y | Z | [ | |||
| 専門基礎科目 | 必修 | 基礎経済 | 経済演習A | |||||||
| コンピュータと情報A | 日本経済の現状 | |||||||||
| 選択必修 | 近代日本経済の歩み | コンピュータと情報B | 経済社会の歴史 | 経済統計と分析 | ||||||
| 専 | 簿記と財務会計 | 経済地理 | ||||||||
| 学科基幹科目 | 情報開示の基礎 | 経営情報と会計 | 消費者行動の科学 | 組織コミュニケーション | 消費社会論T | |||||
| 門 | 消費者の経済学 | 基礎経済学T | 基礎経済学U | |||||||
| コンピュータと情報C | 意思決定と情報 | |||||||||
| 科 | 専門応用科目 | ネットワーク組織論 | 経営管理T | 企業行動と社会貢献 | 消費者心理と広告 | 管理会計U | 英文財務諸表 | |||
| 企業広報T | 経済英語U | 情報開示T | 消費とコミュニケーション | 証券投資分析T | 景気変動分析T | |||||
| 目 | 財務会計T | 情報システムとネットワーク | 企業広報U | 企業監査T | 産業消費情報分析VB | |||||
| コンピュータ会計T | 税務会計T | 財務会計U | 国際経営とネットワーキング | 企業監査V | ||||||
| 経済英語T | 企業金融T | 商法U | 証券取引法 | |||||||
| 商法T | 情報開示U | |||||||||
| 産業消費情報分析UA | 産業消費情報分析UB | |||||||||
| 企業情報特論(プレゼンテーション技法) | 産業消費情報分析TB | |||||||||
| 演習 | 経済演習B | 演習T | 演習U | |||||||
| 年次履修単位 | 22 | 30(+2) | 30(+6) | 18(+6) | ||||||