國學院大學日本文化研究所報

124号(22巻1号) 昭和60年5月

「三十而立」の弁 薗田 稔
〈公開学術講演会〉ひとの棲処―インドネシア・フローレス島リオ族の場合―(二) 山口昌男
〈プロジェクト報告〉中央方言の基礎語彙とその比較研究 久野マリ子
〈出張報告〉山陰地方国学者関係資料(二) 古相正美
新刊紹介  
スタッフの研究活動だより  
研究所ニュース  
〈芽〉『嬉遊笑覧』の一問題 安蘇谷正彦

125号(22巻2号) 昭和60年7月

古事記と日本書紀の間―ミヅラとカズラ― 中村啓信
〈プロジェクト報告〉神道指令の総合的研究 大原康男
安蘇谷正彦著『神道思想の形成』を読む 阪本是丸
〈昭和60年度春季公開学術講演会講演概要報告〉嫁を与える氏族と天人女房―東南アジアの社会と神話― 馬淵東一
新刊紹介  
〈芽〉カリスマの分別 井上順孝
研究所ニュース  

126号(22巻3号) 昭和60年9月

近代化と律令法 小林 宏
〈所内研究会研究発表内容〉日本中世の伝統文化―山王神道を中心に― 佐藤眞人
〈出張報告〉近藤芳樹・小河一敏関係資料他 古相正美
〈資料紹介〉近世後期頒行の寺社略縁起類(一) 朝倉治彦
〈出張報告〉故河野省三博士旧蔵本 鈴木 淳
〈芽〉「中山記」のこと 長澤ヒロ子
研究所ニュース  

127号(22巻4号) 昭和60年11月

神道教化学の構想 平井直房
〈所内研究会〉明治神道にとっての伝統と近代 阪本是丸
〈出張報告〉南琉球方言基礎語彙ノート―石垣市・波照間島― 久野マリ子
〈資料紹介〉近世後期頒行の寺社略縁起類(二) 朝倉治彦
スタッフの研究活動だより  
研究所ニュース  
〈芽〉古書閲覧 古相正美

128号(22巻5号) 昭和61年1月

河野省三博士旧蔵本の整理と目録の編纂 鈴木 淳
ウィーン大学立ち寄りの記 井上順孝
〈研究余滴〉弥生時代の絶対年代と出雲の銅剣 椙山林継
新刊紹介  
安津・内野両博士の急逝を悼む 上田賢治
研究所ニュース  
〈芽〉ひとつの流行 宇野正人

129号(22巻6号) 昭和61年3月

台湾ヤミ族の地名・人名にみる文化変容 大崎正治
〈プロジェクト研究〉中国法の受容と徳川吉宗 高塩 博
〈所内研究会〉おかげ参りと日本の民俗信仰 ノルマン・ヘイヴンズ
〈出張報告〉西川吉輔・日吉大社関係資料の調査と蒐集 阪本是丸・佐藤眞人
指のはなし [bu]人巴図
新刊紹介  
〈芽〉「活性化」の叫び声 藤井健志
研究所ニュース  

Last updated: Jun 12, 1998
Copyright © 1998 Institute for Japanese Culture and Classics, Kokugakuin University. All rights reserved.