國學院大學日本文化研究所報

130号(23巻1号) 昭和61年5月

神葬祭と神道家 安蘇谷正彦
〈プロジェクト報告〉神社資料の集成と研究―「神祇関係記事の索引化」について― 岡田荘司・並木和子
〈出張報告〉西川吉輔・日吉大社関係資料の調査と蒐集(承前) 阪本是丸・佐藤眞人
〈書評〉土井重俊・浜田数義編『高知県方言辞典』 久野 眞
新刊紹介  
スタッフの研究活動だより  
研究所ニュース  
〈芽〉『夜明け前』的風景 阪本是丸
昭和61年度研究部門及び事業計画  

131号(23巻2号) 昭和61年7月

一神学者の靖国参拝―H・コックス教授を迎えて 薗田 稔
〈プロジェクト報告〉神道修成派の教団資料の収集について 井上順孝
〈出張報告〉岐阜県吉城郡古川町気多若宮神社式年大祭 茂木 栄
〈研究余滴〉例幣使発遣の儀に見る諸儀式書の性格 小松 馨
新刊紹介  
研究所ニュース  
〈芽〉神仏隔離と神仏習合 佐藤眞人

132号(23巻3号) 昭和61年9月

文科系研究者のためのコンピュータ―國學院大学日本文化研究所コンピュータシステム― 宇野正人
〈プロジェクト「維新前後における神道・国学の研究」現況報告〉明治維新期の国学者の動向について 阪本是丸
補考・川面凡児所説の「天皇の鎮魂」 津城寛文
所内研究会発表要旨  
新宗教と教派神道―明治期神道家の布教活動の再検討― 井上順孝
和学御用下田師古と坪井義知・荷田春満との交渉 古相正美
〈出張報告〉「祭礼調査とその資料化に関する研究」諏訪大社 茂木 栄
研究所ニュース  

133号(23巻4号) 昭和61年11月

律令研究会第百五十回例会を迎えて 小林 宏
〈公開学術講座〉日本人の仏教―インドと日本の間―(一) 山折哲雄
〈プロジェクト報告〉『近代日本法制史料集』第一〜七(ロエスレル氏答議一〜七)について 柴田紳一
「山田伯爵家文書」の紹介 牟禮 仁
スタッフの研究活動だより  
研究所ニュース  
〈芽〉苦しい時の神だのみ 並木和子

134号(23巻5号) 昭和62年1月

人類学からみたナショナリズムと少数民族―映画「さよなら・再見」に関連して― 大崎正治
〈プロジェクト報告〉神社史料の集成と研究―白山比[me]神社文書マイクロフィルム― 椙山林継
〈公開学術講座〉日本人の仏教―インドと日本の間―(二) 山折哲雄
研究所ニュース  
〈芽〉最近の若者 久野 眞

135号(23巻6号) 昭和62年3月

〈律令研究会第百五十回記念講演(要旨)〉中世の神判について―「刑政総類」所収、一分国法の起請条規にかかわって― 下村 效
思考の道具としてのコンピュータ―文科系研究者のためのコンピュータ―(2) 宇野正人
〈公開学術講座〉日本人の仏教―インドと日本の間―(三) 山折哲雄
河野文庫と蔵書印  
研究所ニュース  

Last updated: Jun 12, 1998
Copyright © 1998 Institute for Japanese Culture and Classics, Kokugakuin University. All rights reserved.