國學院大學日本文化研究所報

136号(24巻1号) 昭和62年5月

再任の辞 上田賢治
日吉大社山王祭見学報告 佐藤眞人
折口鎮魂説と迢空短歌の間 津城寛文
〈研究会紹介〉近世朝幕研究会 小松 馨
〈新刊紹介〉大崎正治著『フィリピン国ボントク村―村は「くに」である―』 斎藤ミチ子
スタッフの研究活動だより  
研究所ニュース  
〈芽〉「古」日本が顔を出す時 茂木 栄

137号(24巻2号) 昭和62年7月

新任の辞 椙山林継
南琉球方言の「作る」と「繕う」と「こしらえる」 久野マリ子
〈プロジェクト報告〉祭礼の映像記録化報告 映画「見付天神はだか祭―海と山との交歓―」 茂木 栄
〈プロジェクト余話〉河野文庫と蔵書印 鈴木 淳
〈研究会紹介〉二十二社研究会 並木和子
〈新刊紹介〉上田賢治著『神道神学―組織神学への序章』 薗田 稔
研究所ニュース  
〈芽〉女性の発想 井上順孝

138号(24巻3号) 昭和62年9月

個性派研究所へ 井上順孝
〈出張報告〉高知県幡多方言調査 久野マリ子
〈出張報告〉多田義俊他国学者関係資料―神宮文庫・天理図書館 古相正美
〈紹介〉高塩博著『日本律の基礎的研究』 阪本是丸
江戸派文献抄―関根文庫編― 鈴木 淳
研究所ニュース  

139号(24巻4号) 昭和62年11月

神道史学のゆくえ 岡田莊司
井上毅の死 柴田紳一
境界の病を癒すものとしての水―迢空短歌の場合― 津城寛文
〈研究会紹介〉女性祭祀研究会 斎藤ミチ子
スタッフの研究活動だより  
研究所ニュース  
〈芽〉性別は二元か 森 瑞枝

140号(24巻5号) 昭和63年1月

宗教と教育と 大原康男
〈プロジェクト紹介〉神葬祭の基礎的研究 安蘇谷正彦・渡部眞弓
〈プロジェクト報告〉明治三年の国学四大人霊祭 阪本是丸
〈出張報告〉京都府立総合資料館所蔵明治期府庁文書の調査と蒐集 佐藤眞人
〈研究会紹介〉政教関係研究会について 井上順孝
研究所ニュース  
〈芽〉音と力 津城寛文

141号(24巻6号) 昭和63年3月

高知方言の「四つ仮名」 久野マリ子
寛弘年間の道長と元白集 飯沼清子
伊勢公卿勅使の任用をめぐって 小松 馨
宣長書簡五通の確認 朝倉治彦
宣長書簡偶想 鈴木 淳
客員紹介〔芒来夫(マンライフ)〕  
研究所ニュース  

Last updated: Jun 12, 1998
Copyright © 1998 Institute for Japanese Culture and Classics, Kokugakuin University. All rights reserved.