國學院大學日本文化研究所報

166号(29巻1号) 平成4年5月

偶感 大原康男
〈律令研究会講演要旨〉儀式における唐礼の継受 古瀬奈津子
秋葉山三尺坊小考 佐藤眞人
スタッフの研究活動だより  
研究所ニュース  
平成4年度人事一覧  
平成4年度研究部門及び事業計画  
〈往還〉「生涯学習」の提起するもの 佐々木裕子

167号(29巻2号) 平成4年7月

韓国の祭祀遺物 椙山林継
〈第四回日本文化を知る講座(要約)〉  
(1)神と仏のシンクレチズム 佐藤眞人
(2)都市の歳時記―移り変わる  
日本人の宗教生活― 石井研士
〈プロジェクト報告〉『現代アジアの宗教ニュースレター』について ノルマン・ヘィヴンス
伝統芸能のイベント活用化法案をめぐって 茂木 栄
研究所ニュース  
〈往還〉ピナトゥボ火山と少数民族 石橋 誠

168号(29巻3号) 平成4年9月

新民族主義の歴史的位置―経済人類学的考察の試み― 大崎正治
〈第四回日本文化を知る講座(要約)〉  
(3)マスコミ報道に見られる宗教観 井上順孝
(4)神まつりの方式―大祭式の順序と意味― 平井直房
ピナトゥボ救援プロジェクトの周辺 石橋 誠
会津武士の熊本かぶれ 高塩 博
研究所ニュース  
〈往還〉声を聞く 飯沼清子

169号(29巻4号) 平成4年11月

旅して想う文化度 磯村尚徳
〈新規プロジェクト紹介〉神宮祭主藤波家文書の研究 岡田莊司・小松 馨・平井誠二
〈律令研究会第二〇〇回記念講演会〉  
挨拶 小林 宏
諧謔家としての瀧川政次郎先生 島 善高
瀧川政次郎先生と律令研究会 下村 效
〈第五回日本文化を知る講座(要約)〉(1)江戸時代の神葬祭 椙山林継
研究所ニュース  
〈往還〉田舎のオキテ 久野 眞

170号(29巻5号) 平成5年1月

釈奠儀礼―実態調査抄― 新海 一
〈第五回日本文化を知る講座(要約)〉  
(2)将軍様の法律学―徳川吉宗と中国法の受容― 高塩 博
(3)近世都市江戸の祭り―山王祭と神田祭― 岡田莊司
(4)江戸の学問―家学からの脱皮― 森 瑞枝
〈書評〉井上順孝著『新宗教の解読』 弓山達也
研究活動だより  
〈往還〉カルチャーと「やまと心」 渡部眞弓

171号(29巻6号) 平成5年3月

贋作『古事記』始末 中村啓信
〈プロジェクト報告〉幕末維新期の平田派・大国派国学者の研究 阪本是丸・森 瑞枝
近世神社文書分類項目に関する報告 椙山林継・佐藤眞人・松原誠司
台湾の宗教における道教の位置 浅野春二
研究所ニュース  
〈往還〉伊勢踊りと徳川幕府 藤森 馨

Last updated: Jun 12, 1998
Copyright © 1998 Institute for Japanese Culture and Classics, Kokugakuin University. All rights reserved.