平成20年度大会・例会の記録

4月例会
日本陸軍の演習用典範令とその思想 中野 良氏
関東大震災と陸軍管轄区域の再編
    
横浜市域を分析対象として
吉田律人氏
日時:2009年25日(土)1時半〜4時半
場所:國學院大學大学院0502演習室
3月例会

メソポタミア文明期の王権研究
      〜シュメール末期を中心に〜

岩淵 玲子氏
弥生時代における青銅器の埋納行為 楠 恵美子
墓誌から見た唐代のソグド人 田丸 祥幹氏
古代和泉の地域的性格 溝口 優樹氏
配流にみる朝幕関係 加藤由里子氏
日光東照宮参詣の実態 藤原 達生氏
幕末期駿河における在村芝居と地域社会 樋口あずな氏

水生植物の利用からみる水郷の伝統的生業と生活文化
            −福島潟におけるマコモ利用の一事例−
   

仙田 友美
小砂丘忠義の教育体験にみる生活綴方教育の原型 泉  健善
日時 2009年3月7日(土)14:20−16:30
場所 國學院大學渋谷キャンパス2号館
1月例会

近世後期水戸藩大御山守須田氏の蔵書形成とその特質

榎本 博氏

内乱回避と幕末政治の展開(仮)

白石 烈氏

日時:2009年124日(土)1時〜4時半

場所:國學院大學1301教室
12月例会
神縄頼政神社の木地師遺跡としての可能性について 遠藤 孝徳氏
日時: 12月6日(土) 15:00より
場所: 國學院大學0509教室(若木タワー5階)
11月例会
戦国期佐竹氏の花押型黒印 今泉 徹 氏
戦国期上野国南牧衆の基礎的考察 簗瀬 大輔氏
日時: 2008年11月22日(土)  13:30−16:30
場所: 國學院大學0507教室 (若木タワー5階)
10月例会
古代白河院と高野山の興隆について 柿島 綾子氏
義倉の成立とその意義 武井 紀子氏
日時: 2008年10月11日(土) 13:00−16:30
場所: 國學院大學大学院演習室
7月例会
明治初年の言論統制問題 内山 京子氏
明治23年トルコ軍艦沈没事故における日本赤十字社の活動 川原 由佳里氏
日時: 7月12日(土) 13:00−16:30
場所: 國學院大學大学院演習室
6月例会
近世における論所裁許と法理 宮原 一郎氏
加賀・能登で没した戦国期の公家とその顕彰活動
      ー『加能史料』編纂過程で取捨する近世史料ー
石田 文一氏
日時: 6月21日(土)
場所: 國學院大學大学院演習室
平成20年度大会
第1日目  5月2 4日(土)
公開講演 午後1時〜4時

国学院大学学術メディアセンター(AMC)1階 常磐松ホール

則天武后と杜嗣先墓誌 
 ―粟田真人の遣唐使と関連して―
國學院大學教授 金子 修一 氏
東国郷村の戦国時代 成蹊大学教授 池上 裕子 氏
第2日目   5月25日(日)     120周年記念1号館2階 
総会 午前11時〜

1202教室

研究発表 午後1時〜5時

(第1部会は午後0時半〜5時)

第1部会 シンポジウム 北関東の郡家と地域社会  

1201教室

天良七堂遺跡(新田郡庁)の確認調査と周辺の遺跡 小宮 豪 氏
古代佐位郡と三軒屋遺跡 出浦 崇 氏
幡羅遺跡とその周辺遺跡 知久 裕昭氏
上野国における郡家の構造と行政 前沢 和之氏
上野における郡家地域の景観と郡司 川原 秀夫氏
北関東の郡家と集落 田中 広明氏
出土文字資料からみた北関東の古代社会 高島 英之氏
北関東の古代社会と渡来人・蝦夷 酒寄 雅志氏
第2部会   シンポジウム 鎌倉幕府後期政治史研究の現状と課題

1203教室

鎌倉幕府特権的支配層の形成とその結末

細川 重男氏

六波羅探題の諸段階

森 幸夫 氏

鎌倉幕府の西国・鎮西支配

秋山 哲雄氏

第3部会

1205教室

十八世紀後半の被差別民統制をめぐって

関口 博巨氏

近世後期の領知朱印改と幕府の対応

種村 威史氏

幕末期会津藩家臣団における公用方の位置

四十栄貞憲氏

第4部会

1204教室

日露戦後の水道問題

松本 洋幸氏

大正後期の薩派 ―山本権兵衛と牧野伸顕を中心に―

小宮 一夫氏

挙国一致内閣期の政党と利益団体 ―爆弾動議の諸相―

手塚 雄太氏

第一次満蒙独立運動と満州事変の戦略的意義の比較
    ―宇都宮太郎と石原莞爾の戦略評価をめぐって―

野村乙二朗氏

平成19年度の例会記録

ホームへ

國學院大學へ 

國學院大學文学部へ