平成13年度大会・例会の記録

4月例会 4月27日(土)
豊臣政権下の徳川氏 平野 明夫 氏
源義経の政治的再評価の試み 菱沼 一憲 氏
3月例会 3月5日(火)
縄文土器における文様構造に関する一試論  石井 匠氏
前漢の太尉について  楯身智志氏
平安後期の即位儀礼  岸麻衣子氏
鎌倉後期の皇位継承と西園寺氏  甲斐玄洋氏
戦国大名今川氏と公家衆との交流  朝比奈新氏
八王子千人同心の日光勤番と身分  酒井明子氏
多摩地域における交通網の形成  牛久保嘉隆氏
第三帝国下の青少年  山田幸司氏
林野所有からみた社会集団の空間構造  高橋真由美氏
1月例会 1月26日(土)
美濃国戸籍の基礎的考察  小林洋介氏
朝野群載写本系統の模索―近世四写本を中心に―  高田義人氏
12月例会 12月15日(土)
伊豆諸島と伊豆半島をむすぶ 神まつりの空間構造

松本 司 氏

11月例会 12月1日(土)
戦国大名佐竹家の内部構造  今泉 徹氏
摂津国総持寺と藤原山蔭・摂関家・浄土寺  岡野浩二氏
10月例会 10月27日(土)
東部内蒙古牧畜事業計画と東亜勧業株式会社の設立

北野 剛氏

満州事変における日本の宣伝政策と列国の反応

倉山 満氏

7月例会  7月14日(土)

        

幕末における歩兵等の徴発と登用
   −一橋徳川家を事例として−

加藤弘之氏

近世中期の裁許と文書主義
   −「裁許留」の分析から−

宮原一郎

 
          

6月例会   6月30日(土)

日本古代の地方行政と駅家

中 大輔氏

古代における銀と銀銭の流通

江草宣友氏

           
平成13年度大会
第1日  5月19日(土)
*公開講演   午後1時半より        国学院大学常磐松2号館中講堂
古代の交通について判ってきたこと
  −古代交通研究会の9年を振り返って−

元国学院大学教授  木下 良 氏

江戸周辺農村の日常生活の一斑
  −「金銭出納帳」の分析から−

中央大学教授    森 安彦 氏

第2日  5月20日(日)
*総会     午前11時より          国学院大学本館201教室
*研究発表   午後1時より

(第1部会 本館202教室)

出雲国西部の古代駅路

木本 雅康氏

墨書土器研究の新視点−古志田東遺跡を事例として−

荒木 志伸氏

倭王武の上表文と文字表記

河内 春人氏

古代豪・貴族層と手工業生産(仮)

平石 充 氏

(第2部会 203教室)

鎌倉幕府将軍家論ー将軍権力論の呪縛をこえてー 永井 晋 氏
皇統の交替と室町殿 久水 俊和氏
戦国大名と寺社ー武力を中心にー 長谷川弘道氏

(第3部会 204教室)

天保改革期の住友両替店  末岡 照啓氏
水戸藩付家老中山家の大名化志向と徳川斉昭 小山 誉城氏
松平定信の幕政進出工作 高澤 憲治氏
幕府官船・千歳丸の上海派遣の再検討 春名 徹 氏

(第4部会 205教室)

電力供給と社会運動−官・民・業の対立− 天野 宏司氏
孟恩遠吉林省政権と日本−軍閥の延命策と林業− 菅野 直樹氏
塘沽停戦協定廃棄問題を中心として見る外務省の華北政策 富塚 一彦氏
平成12年度の例会記録  

國學院大學へ 

國學院大學文学部へ