國學院大學の考古学 文学部史学科考古学専攻・大学院文学研究科史学専攻考古学コース
博物館・学術資料センター(考古学部門)

 受験生・新入生の方へ  研究者・一般の方へ  学内関係者の方へ

 お知らせ

 國學院考古学の歩み

 スタッフ紹介

 國學院で学べる考古学

 授業・カリキュラム

 卒論・修論・博論

 卒業生の進路

 調査研究活動

 刊行物

 資料検索案内

 樋口博士記念賞


関連部署へのリンク
 國學院大學
 文学部史学科
 博物館
 学術資料センター
 デジタルミュージアム 


國學院で学べる考古学:神道考古学・祭祀考古学



 國學院ならではの研究分野には、研究室初代教授である大場磐雄が提唱・確立した神道に関する資料を取り扱う「神道考古学」や、大場教授の後を受けて杉山林継教授が提唱した比較民族宗教考古学としての「祭祀考古学」があります。日本固有の宗教である神道は、どのように成り立ち、どのように展開していったのか、文献・古典の研究成果や、神話学・人類学的研究成果にも触れながら考えていく講義・演習が用意されています。

 また、その他のスタッフの多くも、縄文時代以来の信仰・儀礼・祭祀・象徴といった分野の考古学研究を手がけているほか、学術資料センター旧・伝統文化リサーチセンターではこうした神道考古学・祭祀考古学の研究プロジェクトを組織的に進めてきました。さらに、こうした分野の全国の研究者を集めた祭祀考古学会(会長:杉山林継)の事務局が笹生衛教授(神道文化学部)の研究室に設置されています。


関係する授業科目(2013年度)

 (1)学部
 神道考古学1:神道考古学概説、及び「日本」と「神道」の起源:深澤太郎助教(本学研究開発推進機構)
 神道考古学2:考古学による「神社」の起源論、その他:深澤太郎助教(本学研究開発推進機構)
 宗教考古学1:考古資料から古代の信仰と神道の起源を考える(弥生〜古墳):笹生衛(本学神道文化学部教授)
 宗教考古学2:考古資料から古代の信仰と神道の起源を考える(古代〜中世):笹生衛(本学神道文化学部教授)
 宗教考古学1:考古資料から古代の信仰と神道の起源を考える(弥生〜古墳)【夜間】:笹生衛(本学神道文化学部教授)
 宗教考古学2:考古資料から古代の信仰と神道の起源を考える(古代〜中世)【夜間】:笹生衛(本学神道文化学部教授)
 神道史学演習1:考古学と祭祀・信仰・文献史料:笹生衛(本学神道文化学部教授)
 神道史学演習2:考古学と祭祀・信仰・文献史料:笹生衛(本学神道文化学部教授)
 神道史学演習1:考古学と祭祀・信仰・文献史料【夜間】:笹生衛(本学神道文化学部教授)
 神道史学演習2:考古学と祭祀・信仰・文献史料【夜間】:笹生衛(本学神道文化学部教授)

 (2)大学院
 神社史研究2(演習):考古学資料と文献史料による古代の神社と祭祀構造復元のための方法論の検討【通年】:笹生衛(本学神道学・宗教学専攻教授)
 神社史特殊研究(演習):考古学資料と文献史料による古代の神社と祭祀構造復元のための方法論の検討【通年】:笹生衛(本学神道学・宗教学専攻教授)

連絡先:國學院大學考古学研究室 〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28 03-5466-0248