源氏物語の本文資料の再検討と新提言のための共同研究

■ 研究成果

 

 

 

 

 
 

●研究成果報告書『源氏物語本文の再検討と新提言』第1号(2008年3月)

   はじめに

 

   1 研究概要と研究組織

 

   2 研究活動報告

    〈共同研究会議事録〉

    第一回  平成19年5月18日(金)17:00〜18:00  國學院大學豊島研究室

    第二回  平成19年6月23日(土)13:00〜18:00  國學院大學若木タワー

    第三回  平成19年7月28日(土)13:00〜18:00  國學院大學120周年記念2号館

    第四回  平成19年9月29日(土)13:00〜18:00  國學院大學120周年記念2号館

    第五回  平成19年11月29日(土)13:00〜18:00 國學院大學120周年記念2号館

    第六回  平成19年12月15日(土)13:00〜18:00 福岡女子大学付属図書館

 

   3 招待講演会記録

    藤本 孝一氏(前文化庁主任文化財調査官)

      「古写本の姿―源氏物語「平瀬家本」とは何か―」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19  

    室伏 信助氏(跡見学園女子大学名誉教授)

      「源氏物語のテキストはいかにあるべきか」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34

    佐々木孝浩氏(慶應義塾大学付属研究所斯道文庫准教授)

      「「大島本源氏物語」の書誌学的考察・再説」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65

    今西祐一郎氏(九州大学教授)

      「源氏物語の本文私見」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 90

    新美 哲彦氏(呉工業高等専門学校専任講師)

      「鎌倉時代における『源氏物語』の書写態度

        ―空蝉巻・陽明文庫本と河内本の関係から」(発表要旨)・・・・・・・・・・・・・・ 108

 

   4 研究論文

    河内本「平瀬家本」・「吉川家本」の実態―「花宴」巻―        豊島 秀範・・・113

    吉川史料館本源氏物語の一特徴                    遠藤 和夫・・・123

    源氏物語本文に関する問題点―大島本・陽明本・平瀬本の場合―

                                            伊藤 鉃也・・・131

    定家本「源氏物語」の生成過程について

      ―明融臨模本と大島本「若菜上」を中心に―            渋谷 栄一・・・141

    大島本『源氏物語』伝来の再検討                    田坂 憲二・・・151

    源氏物語の諸伝本の語彙に関する一考察              中村 一夫・・・162

    『源氏物語本文系統分別一覧(一)―桐壺〜若紫―         中川 照将・・・176

    『源氏物語』本文研究―平瀬本「関屋」の表現世界―        菅原 郁子・・・191

    平瀬本『源氏物語』「橋姫」本文の様態                 神田 久義・・・197

    天理河内本『源氏物語』の調査報告―「行幸」巻の本文について―

                                            石渡 健児・・・205

 

   5 資料翻刻 『平瀬本 源氏物語』「匂宮」「橋姫」          神田 久義

                                            石渡 健児・・・215

 

   あとがき                                   堀口裕美子・・・273
 

 

 

●研究成果報告書『源氏物語本文の再検討と新提言』第2号(2009年3月)

「源氏物語本文の再検討と新提言 2 」目次
The Reexaminations and the New Proposals of the Texts of The Tale of Genji
 

はじめに

1 研究概要と研究組織
 

2 研究活動報告
     〈共同研究会議事録〉

第7回「源氏物語の本文資料の再検討と新提言のための共同研究会」
                2008621日(土)午後16時(國學院大學120周年記念 2号館 12102教室)
 
第8回「源氏物語の本文資料の再検討と新提言のための共同研究会」
 「源氏物語の成立と享受絵と本文から
La formazione e la ricezione del Genji monogatari: le illustrazioni e il testo
       200891112日(木・金)(ヴェネツィア(カ・フォスカリ)大学大講堂1)
第9回「源氏物語の本文資料の再検討と新提言のための共同研究会」
 「源氏物語絵 物語絵」
                2008118日(土)午後16時(國學院大學120周年記念 2号館 32302教室)
 
3 イタリア・ヴェネツィア学会活動報告
 
「源氏物語千年紀によせて」
On the occasion of the thousandth anniversary of The Genji Monogatari
Aldo TOLLINI
「遠くから読む源氏」 Genji Monogatari: Reading from Afar
         Maria Teresa ORSI
「絵でよむ源氏物語」 Appreciation of The Tale of Genji with Focus on Pictures                
豊島秀範
「大島本源氏物語の形容詞」 Adjectives in Oshimabon of The Tale of Genji                     
中村一夫
「源氏物語絵巻の詞書」 The Script in The Picture Scroll of The Tale of Genji              
神田久義
「消えた定家本」 Teika-hon Which Disappeared                                             
中川照将
「光源氏と琴箏類『源氏物語』に関する民族音楽学的な見解
The Shining Prince and the Zither: An Ethnomusicological Perspective
on The Tale of Genji
Daniele SESTILI
「湖月抄の版本と活字本との狭間」
The Interval between the Xylographic Book and the Printed Book of Kogetsusho
遠藤和夫
「越境する『源氏物語』」 The Tale of Genji over the Border
鷺山郁子
「新出・源氏物語団扇画帖と国文学研究資料館の源氏展」
Newfound Fan-shaped Pictures of The Tale of Genji and the Genji Exhibition
in the National Institute of Japanese Literature                    
伊藤鉄也
「『源氏物語』の作中人物の年齢推定」
The Age Estimation of the Characters in The Tale of Genji
          田坂憲二
「国宝『源氏物語絵巻』「御法」の絵と詞について」 
About Pictures and Kotobagaki (Explanatory Notes) inMinori
in the National Treasure The Picture Scroll of The Tale of Genji
               渋谷栄一
「恋と結婚の不安に苦悩する女性紫の上の宿世
Women Suffering from the Uncertainties of Love and Marriage: 
The Destiny of Murasaki-no-ue
                    Carolina NEGRI
「『源氏物語』における櫛の呪力」
The Magical Power of a Comb in The Genji Monogatari
菅原郁子
「廬山から須磨へ白居易と紫式部が描いた友情に関わる表現」 
From Lushan Peaks to Suma Hills: The Language of Friendship
in Bai Juyi and Murasaki Shikibu
Andrea MAURIZI
「結局ミューズは女性たち:紫式部、マルグリット・ユルスナール」 
After All, Muses Are Women: Murasaki Shikibu, Marguerite Yourcenar
Paola SCROLAVEZZA
「谷崎潤一郎作品における『源氏物語』の影響」 
The Genji Monogarari as Reflected in the Works by Tanizaki Junichiro
      Adriana BOSCARO

 

4 『源氏物語』「早蕨」翻刻比較
                                                                                                           豊島秀範
                                                                                                           神田久義/笹川勲/石渡健児/村松彩

 

5 『源氏物語』「早蕨」調査報告

  
「早蕨巻主要十本対照表の視覚的効果について―『源氏物語』巻別校本をめざして―」               田坂憲二

  「
橘と紅梅と―「早蕨」巻の『伊勢物語』引用―」                                                                    笹川勲

  「陽明文庫本『源氏物語』―「早蕨」巻の表現について―」                                                             石渡健児

   「『源氏物語絵巻』早蕨巻について―「おとめらや」「ことなれや」の表現世界
                                            村松彩
 
   「『源氏物語』本文研究阿里莫本・麦生本「早蕨」の表現世界」 
                         菅原郁子



あとがき
                           
                                 堀口裕美子


 

●研究成果報告書『源氏物語本文の再検討と新提言』第3号(2010年3月)

 
はじめに

1 研究概要と研究組織

2 研究活動報告
    〈共同研究会議事録〉
       第10回 「源氏物語の本文資料に関する共同研究会 1」
                     日時:平成21627日(土)午後1〜6時(國學院大學 120周年記念2号館12102教室)

11回 「源氏物語の本文資料に関する共同研究会 2」
                     日時:平成21725日(土)午後1〜6時(國學院大學 120周年記念2号館12102教室)

12回 「源氏物語の本文資料に関する共同研究会 3」
                    
日時:平成211010日(土)午後1〜6時(國學院大學 120周年記念2号館12102教室)

13回 「源氏物語の本文資料に関する共同研究会 4」
                     日時:平成
211114日(土)午後1〜6時(國學院大學 120周年記念2号館12102教室)

「横断する日本文学―日本文学の国際的研究の展望―」
Japanese Literature Crossing Cultural Borders-Prospects for the International Study of Japanese Literature-
                     日時:平成21921日(月) ケンブリッジ大学・ロビンソンカレッジ
14回 「源氏物語の本文資料に関する共同研究会 5」
                     日時:平成211219日(土)午後1〜6時(中京大学 名古屋キャンパス 5号館 572教室

 

3 招待講演会記録
       原國人氏(中京大学)「『国宝源氏物語絵巻』について思うこと」
      
小山利彦氏(専修大学)「専修大学図書館所蔵『源氏の物語のおこり』試論―秀吉と源氏物語―」
      
横井孝氏(実践女子大学)「実践女子大学蔵明融本源氏物語の現状報告」
       岡嶌偉久子氏(天理大学附属天理図書館)「尾州家河内本源氏物語の書誌学的考察」(発表要旨) 

 

4 共同研究会共同討議記録
       第11回 「源氏物語の本文資料に関する共同研究会 2」 共同討議

5 研究論文

吉川家本(毛利家伝来『源氏物語』)の目録と巻末注記                                                    

豊島秀範

大内家伝来本『源氏物語』書写者の人々                                                            

遠藤和夫

古写本における書写者の心理を読む―源氏物語の古写本調査に関する研究報告                                                            

伊藤鉄也

定家本「源氏物語」本文の定義とその基準について
  ―大島本が定家本に最も近似する本文であることの再確認と問題点                                                           

渋谷栄一

二種類の紫明抄
                                                                   田坂憲二

源氏物語諸本対照語彙表 桐壺巻 動詞編
                                                                  中村一夫

手習巻の本文
                                                                  大内英範

七毫源氏「須磨」巻の本文について
                                                                 太田美知子

朱雀院と梅壺女御―『院の殿上にさぶらふ左近中将』を起点として―
                                                                   嘉陽安之

七毫「浮舟」巻について
                                                                  淺川槙子

 
6 資料翻刻    『源氏物語』「柏木」翻刻比較
                                                豊島秀範
                                                神田久義/笹川勲/石渡健児/村松彩

「柏木」巻主要十一本対校の特徴記―巻別稿本の具体例に則して―
                                                                   豊島秀範


あとがき                                                             菅原郁子                                                                                     


 

●研究成果報告書『源氏物語本文の再検討と新提言』第4号(2010年3月)


はじめに
 

1 研究概要と研究組織
 

2 研究活動報告
    〈共同研究会議事録〉
       第15回 「源氏物語の本文資料に関する共同研究会 1」
                     日時:平成22612日(土)午後1〜6時(國學院大學 120周年記念2号館12102教室)

1 6回 「源氏物語の本文資料に関する共同研究会 2」
                     日時:平成2225日(土) 午前10〜午後5時(國學院大學  学術メディアセンター1F 常磐松ホール)

1 7回 「源氏物語の本文資料に関する共同研究会 3」
                    
日時:平成221113日(土)午後1〜6時(國學院大學 120周年記念2号館12102教室)

13回 「源氏物語の本文資料に関する共同研究会 4」
                     日時:平成
211114日(土)午後1〜6時(國學院大學 120周年記念2号館12102教室)

 

3 招待講演会記録
       名和修氏(陽明文庫)「近衞家の源氏物語」
      
 

 

4 共同研究会共同討議記録
       第13回 「源氏物語の本文資料に関する共同研究会」 (平成21年度)共同討議
   第1 5回 「源氏物語の本文資料に関する共同研究会」(平成22年度)共同討議


5 研究論文

岩国・ 吉川家本「源氏物語」(毛利家伝来)と「七毫源氏」の巻頭目録と書誌標題について

附表・河内本源氏物語の巻頭目録と事書標題 ――河内方の初期の注釈研究と人物呼称を中心に――                                                    

渋谷栄一

 

内閣文庫本系統『紫明抄』の再検討

田坂憲二


  『首書源氏物語』所引『細流抄』の室町語彙

遠藤和夫

 

 『源氏物語』本文の実態―「野分」巻―

―吉川史料館蔵(毛利家伝来・大内家伝来)『源氏物語』を中心に―

豊島秀範


 

5  資料翻刻『源氏物語』「花散里」「野分」翻刻比較

  豊島秀範/神田久義/笹川勲/菅原郁子/村松彩

 

 

あとがき                                                             神田久義                                                                                     


 

●研究 論文集『源氏物語本文の研究』(2010年3月)

 

T 研究篇

 

在英源氏物語画帖の絵と詞

    はじめに/源氏絵七巻分の公開/絵と詞(初巻分)/絵と詞(第一部)/絵と詞(第三部)/おわりに

伊藤鉄也

 

藤原定家筆「源氏物語」(四半本系原本4帖)の本文資料の再検討

―「柏木」巻の定家筆と非定家筆との相違を中心に―

    はじめに/池田亀鑑「定家本」説の再検討/藤原定家筆本「源氏物語」における定家筆と非定家筆の相違/

    藤原定家の本文訂正とその方法/用字表記法から見た「定家筆本」と「定家本」系諸本との関係/おわりに

渋谷栄一

 

京都大学本系統『紫明抄』と内閣文庫本系統『紫明抄』

    はじめに/引用本文の相違/「或」「イ」として掲出されるもの/注釈の相違/項目の順番、項目の有無/おわりに

田坂憲二

 

山岸文庫蔵伝明融等筆源氏物語に関する書誌報告書1―本文料紙と書写者の関係を中心に―

    はじめに/括り毎の紙数について/さまざまな本文料紙/それが意味するもの/プロデューサー明融

上野英子

 

七毫源氏「須磨」巻の頭注「百詠注」について―破鏡の寓意がもたらすもの―

    はじめに/『百詠和歌』の引用について/百詠注と「須磨」巻本文との関わり/おわりに

太田美知子

 

『十帖源氏』試論

    立圃作『十帖源氏』/『十帖源氏』花散里巻/『十帖源氏』関屋巻/立圃の思惑

菅原郁子

 

米国議会図書館本『源氏物語』の書写形態に関する一試論

    はじめに/伝承筆者、五辻諸仲/特殊表記法による和歌/何故、特殊表記法が用いられるのか/

    特殊表記法の意味とその喪失/おわりに

神田久義

 

『源氏物語』本文の実態―吉川史料館蔵(毛利家伝来・大内家伝来)『源氏物語』を中心に―

    はじめに/「花散里」巻の冒頭場面に見られる本文の特質/本文の二極化―河内本とそれ以外と―〈第一の特質〉

    /《吉》(毛利家伝来〈河内本〉)の独自異文、及びその他の本文との類似―〈第2の特質〉/

    【吉】(大内家伝来〈青表紙本〉)の独自異文、及び、河内本本文との類似―〈第3の特質〉/おわりに

豊島秀範

 

U 資料篇

 

源氏物語諸本対照語彙表 早蕨巻

中村一夫

 

 

あとがき―お礼にかえて―

豊島秀範

 


 
 

 

 

 

 

◆Topページ   ◆はじめに   ◆研究の目的   ◆研究の意義   ◆研究の特色   ◆研究の概要   ◆研究計画   ◆研究組織   ◆共同研究会   ◆研究成果

画像提供:國學院大學図書館

※当サイトに掲載されている画像・イラスト・ロゴ・タイプの無断転載を禁止します