國學院大學伝承文化学会

伝承文化学会大会

國學院大學伝承文化学会では、毎年6月の最終週の土曜日に大会を開催しています。

第1回 l 第2回 l 第3回 l第4回 l 第5回l 第6回 l 第7回 l 第8回

第8回大会

平成21年6月20日(土) 國學院大學 120周年記念2号館 1階 2102教室

【講演】
倉石忠彦 「都市民俗研究再考」

【研究発表】
入江英弥 「弟橘比売入水譚考」
鈴木志乃 「近代における仙台東照宮祭礼の再編成」
山田栄克 「岐阜県旧山口村の浦島伝承」
安藤有希 「新興住宅地におけるつきあいと儀礼」

第7回大会

平成20年6月28日(土) 國學院大學 120周年記念2号館 1階2102教室

【講演】
渡邊欣雄 「高齢者生活の現代民俗学的研究―沖縄を例として―」

【研究発表】
広川英一郎 「奇談と地域性」
小西沙和 「夫婦岩伝説について」
加藤詩識 「千代田区における稲荷信仰の祭祀集団」
内藤浩誉 「女系芸能と伝承」

第6回大会

平成19年6月30日(土) 國學院大學 120周年記念2号館 1階2102教室

【講演】
倉石忠彦 「道祖神像の形成」

【研究発表】
榎本仁美 「儀礼における酒―秩父市荒川「甘酒こぼし」を事例として―」
青木架那子 「群馬県の葬送儀礼における箸の地域的分布」
孫瑩珊 「台湾の死後結婚」
折橋豊子 「病気の認識―福島県T村を事例として―」

第5回大会

平成18年7月16日(土) 國學院大學 120周年記念2号館1階 2102教室

【講演】
野村純一 「真澄の旅と野草採集―本草学の実践―」

【研究発表】
山田栄克 「新潟県魚沼市旧守門村調査報告」
山口拓真 「巳の日正月の伝承」
倉石美都 「韓国河回(ハフェ)村、別神祭の構造」

【講演】
長野隆之  「歌謡における説話性」

第4回大会

平成17年7月15日(土) 國學院大學 常磐松2号館3階 大会議室

【講演】
小川直之 「鬼師と薩歳―中国・トン(人偏に同)族調査から―」

【研究発表】
諏訪山玲似子「小野篁伝承と白楽天」
姜 椿姫 「爪を染める習俗」
伊藤康博 「同族意識の変容―秋田市水沢集落の場合―」
小野寺節子「民俗学におけるライフ・ヒストリーの手法」

第3回大会

平成16年6月12日(土) 國學院大學 本館3階 312教室

【講演】
花部英雄 「海を越える伝承」

【研究発表】
大楽和正 「仙北地方の仁王・鍾馗信仰」
落合奈央 「『鳥やたぬき、神様が戦争に行く話』と現代民話」
折橋豊子 「『病マケ』についての一考察―福島県D地方の事例から」
加藤隆志 「博物館と民俗研究―「相模原の石仏」展より―」

第2回大会

平成15年6月12日(土) 於 國學院大學 本館3階 309番教室

【講演】
板橋春夫 「男らしく・女らしく―産育習俗の中の性差―」

【研究発表】
青木美樹 「『ダイダラボッチ』名称考」
服部比呂美「桃太郎話の構成と比較―近世草双紙類を中心に―」
吉江真美 「道祖神碑移動の習俗をめぐって」

第1回大会

平成14年6月29日(土) 國學院大學 本館1階 101番教室

【講演】
倉石忠彦 「サイノカミ地名をめぐって」
小島瓔禮 「年祝いの民俗学」

【研究発表】
菱川晶子 「狼 名称についての一考察」
長野隆之 「『民謡』の伝播―山梨県の『粘土節』を中心として―」


國學院大學伝承文化学会事務局
〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28 國學院大學文学部伝承文学研究室

折口博士記念古代研究所 | 小川研究室 | 國學院大學
SKIP TO TOP
〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28