國學院大学伝承文化学会では、『伝承文化研究』を年に一度刊行しています。 創刊号 l 第2号 l 第3号 l 第4号 l 第5号 l 第6号 l 第7号 l 第8号 new |
雑誌『伝承文化研究』総目録
↓伝承文化研究第8号 平成21年3月 ISSN1348-7825
花部英雄 「西行問答歌と民間歌謡」
吉田洋子 「近世の劇場における信仰」
関根綾子 「東大寺華厳会由来譚の鯖売りの翁とサバ」
呉修普@「言語遊戯から文字遊戯へ―漢字字謎の形成について―」
加藤紫識 「千代田区における稲荷社の祭祀集団」
新井裕美 「日金山信仰と死者供養」
坂本久 「祭囃子の研究―逗子市・鎌倉市・藤沢市を中心に―」
玉水洋匡 「『学校の伝承』の総合的研究―『七不思議』と『ガッコウ』の関係性―」
石川有紀 「耳塞ぎ習俗の研究」
平成19年度修士論文・卒業論文等発表会/第7回大会
伝承文化研究第7号 平成20年3月 ISSN1348-7825
倉石忠彦 「道祖神像の形成」
豊島 明 「漢文化された昔話――『含?紀事』・『昔昔春秋』における花咲爺について―」
折橋豊子 「民俗語彙に表現された病気と身体」
孫 瑩珊 「台湾の死後結婚習俗」
坂口聡子 「高知県須崎市のフナダマ信仰」
鈴木彩子 「「三枚のお札」の研究」
川上華子 「出羽三山講の研究―木更津市中島の「梵天立て」を中心に―」
内藤久義 「稚児への視座―差別意識の周縁から―」
平成18年度修士論文・卒業論文等発表会/第6回大会
伝承文化研究第6号 平成19年3月 ISSN1348-7825
小川直之 「「花より団子」の心意」
服部比呂美「絵雑誌に見る民俗倫理観―『子供之友』甲子上太郎を事例に―」
折橋豊子 「病気になるということ―「病気たかり」から死へ―」
豊島 明 「教科書における昔話と口承文芸の比較研究」
倉石美都 「江陵端午祭」
小西沙和 「和歌山県の御船歌と祭り―和歌浦東照宮の和歌祭を中心に―」
新井裕美 「日金山の奉納幟と信仰圏」
中村亜紗子「獅子の村廻り行事とその信仰―埼玉県を事例として―」
海浪麻里江「端午の節供にみる行事食の商品化」
中川 文 「関東圏における河童の伝承」
平成17年度修士論文・卒業論文等発表会/第5回大会
伝承文化研究 第5号 平成18年 3月 ISSN 1348-7825
小川直之 「若水と節供の水」
河野光沙 「「ひょうたん鯰」絵の位相」
服部比呂美「福井県あわら市旧金津町の「本陣飾り物」と『造物趣向種』」
永吉慶子 「「トシドン」の伝承形態」
広川英一郎「蛇が蛸になる話」
青木理恵 「「初絵」民俗の研究」
山本菜摘 「鏡ヶ池の名称由来伝承をめぐって」
森 悦子 「「子ども守り」のかたちと位置」
平成16年度修士論文・卒業論文発表会/第4回大会
伝承文化研究 第4号 平成17年 4月 ISSN 1348-7825
米屋陽一 「下総の笑話・重右衛門話考―「たたかれた鷹匠」「うるさい鷹匠」を中心に―」
伊藤龍平 「秋色桜伝承をめぐるコトとコトバ」
服部比呂美「地蔵盆と子ども集団―福井県小浜市西津地区を中心に―」
青木美樹 「巨人伝説の語るもの―巨人の足跡を中心に―」
折橋豊子 「「マケ」と「病気」―福島県D村の事例から―」
諏訪山玲似子「小野篁の伝承とその特質」
阿部真貴 「「女川飯田口説」の研究」
竹田賢康 「石崎奉燈祭の研究」
幸田有美子「「狐の施行」習俗の諸相」
立花弥生 「由比ヶ浜に臨む仏法寺遺跡出土の柿経について―問題の所在を中心に―」
平成15年度修士論文・卒業論文発表会/第3回大会
伝承文化研究 第3号 平成16年 3月 ISSN 1348-7825
服部比呂美「桃太郎話の構成と比較―近世草双紙類を中心に―」
大楽和正 「年齢階梯制の研究―奈良県野迫川村北股の場合―」
飯島菜摘子「竹富島・種子取祭で女が踊ること」
河野光沙 「ひょうたんに関する伝承文化の研究―ひょうたんから何が出るか―」
青木美樹 「「ダイダラボッチ」名称考」
山川範子 「「ちちんぷいぷい」の系譜」
松井 悠 「三鷹阿波踊りの構造と展開」
浜田里奈 「神隠しについて」
平成14年度修士論文・卒業論文発表会/第2回大会
伝承文化研究 第2号 平成15年3月
倉石忠彦 「道祖神信仰とサイノカミ地名」
菱川晶子 「オオカミ―名称についての一考察―」
尾崎陽二 「応援団と大向う―観客論に向けて―」
沼崎麻矢 「連続死習俗の構成―木槌と人形を中心に―」
三輪京子 「ワラデッポウの民俗学的研究」
姜 椿姫 「爪紅―女心―」
川向富貴子「蘇民将来符に関する基礎資料U―中・近世文字資料、明治期以降報告例(中部・北陸地方)―」
平成13年度修士論文・卒業論文発表会/第1回大会
伝承文化研究 創刊号 平成13年8月
【創刊の言葉】
井之口章次「長めのごあいさつ」
【論文】
〔修士論文〕
林 直美 「七歳儀礼の研究」
車塚 洋 「『道切り』習俗の研究―埼玉県比企郡滑川町伊古の事例から―」
〔卒業論文〕
山口千里子「都市における周辺領域の研究」
室井康成 「「三信遠」地域形成の歴史過程―『熊野家伝記』と神事起源伝承をめぐって―」
飯倉義之 「増間話の研究―安房郡富浦町のフィールドワークを中心に(@)落人の発見―」
松田佳代 「日本における泰山府君信仰」
岡 晃子 「羽黒山松例祭の民俗学的研究」
後藤麻衣子「福島県飯館村大倉地区の葉山祭りの祭祀組織」
修士論文・卒業論文発表会一覧〔第1回(平成9年度)〜第4回(平成12年度)〕
編集・発行 國學院大學伝承文化学会
会長 倉石忠彦
國學院大學伝承文化学会事務局
〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28 國學院大學文学部伝承文学研究室
tell:03-5466-0224