小川研究室

『折口学における術語形成と理論』目録

國學院大學大学院文学研究科日本文学専攻の伝承文学コースに開講されている民俗学研究U・民俗学特殊研究Uの演習「折口学における術語形成と理論の検討」におけるレポートをもとに編集し、年に一度刊行しています。

『折口学における術語形成と理論』 3 2009.3 ISSN1882-0506

折口用語と術語形成─「折口術語の検討目的」─ 小川 直之
「あづま」 石田 塁
「あまつつみ」 河野 光沙
「歌枕」 伊藤 悦子
「おに」 青木 美樹
「かぶき者・かぶき衆」 高久 舞
「衣配り」 坂口 聡子
「「古代」について、試論」 村瀬 知洋
「御霊信仰」 折橋 豊子
「さじき・さずき」 吉田 洋子
「祖霊」 新井 裕美
「手草・採物」 齋藤 しおり
「田の神」 久保 奈績
「渡来」 諏訪山 玲似子
「祓へ」 中村 亜紗子
「反閇」 小西 沙和
「ほや・ほよ」 倉石 美都
「まつり」 海浪 麻里江
「もののけ」 孫 瑩珊

『折口学における術語形成と理論』 2 2007.12 ISSN1882-0506

折口用語と術語形成─「ひも」を中心として─ 小川 直之
「あそび・あそぶ・神あそび」 吉田 洋子
「いはふ・いはひ」 森 悦子
「いろごのみ」 山本 菜摘
「うつ・うつぼ」 齋藤 しおり
「形代」 折橋 豊子
「河童」 青木 美樹
「貴種流離譚」 諏訪山 玲似子
「言語」 石田 塁
「道祖神(サエノカミ)」 服部 比呂美
「死ぬ」 新井 裕美
「たむけ」 海浪 麻里江
「伝承」 佐藤 優
「伝説」―折口信夫の〈口承文芸〉分野における術語選択― 飯倉 義之
「人形(ヒトガタ)」 中村 亜紗子
「妣が國」 倉石 美都
「はやし・はやす」 広川 英一郎
「標山」 小西 沙和
「ほ」 河野 光沙
「ほこ」 河原 孝夫
「まな・まなあ」―折口信夫の霊魂観 2― 沼崎 麻矢

『折口学における術語形成と理論』 1 2007.1 ISSN1882-0506

刊行にあたって 小川直之
「ひも」 竹中 玲磨
「あんがま」 服部 比呂美
「海」 諏訪山 玲似子
「鏡」 山本 菜摘
「かたり」・「うたひ」  広川 英一郎
「巡遊怜人」 豊島 明
「スクナヒコナ」 井口 沙織
「精霊」 幸田 有美子 
「ふち」 青木 美樹
「まじない・まじなう」 森 悦子
「まぶい」―折口信夫の霊魂観― 沼ア 麻矢
「民譚」―「愛護若」の用例報告とその検討― 佐藤 優
「もどき」・「もどく」 河野 光沙
「もの」 折橋 豊子
「弓」 齋藤 しおり

*全文を順次PDFで公開する予定です。各論考には、それぞれ著者に著作権があることにご留意下さい。
*上記のPDFファイルをご覧になるには、Adobe社のAdobeReader(無料)が必要です。
折口博士記念古代研究所 | 小川研究室 | 國學院大學
SKIP TO TOP
〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28