【目次へ】

2.漫画(設問8〜設問11)

田代 奈生子

2-1.現在読んでいる漫画雑誌(設問8)

 設問8は「現在読んでいる漫画雑誌をつぎのなかからすべて選択してください」と質問した。 【単純集計】の結果は、回答が多かった順に、1位が「3_週刊少年ジャンプ」(35.6%)、2位が「2_週刊少年マガジン」(16.8%)、3位が「5_週刊少年サンデー」(8.9%)、4位が「13_週刊ヤングジャンプ」(6.2%)、5位が「7_ジャンプスクエア」(5.1%)、6位が「1_月刊少年マガジン」(3.4%)、7位が「11_モーニング」(3.4%)、8位が「12_ヤングマガジン」(3.4%)、9位が「9_別冊少年マガジン」(3.1%)、10位が「23_別冊マーガレット」(2.4%)、11位が「30_その他」(2.4%)、12位が「10_イブニング」(1.4%)、同率で13位が「15_ビッグコミックスピリッツ」(0.7%)、「16_ビッグコミックスペリオール」(0.7%)、「17_ヤングアニマル」(0.7%)、「18_ヤングアニマル嵐 」(0.7%)、同率で17位が「4_コロコロコミック」(0.3%)、「6_別冊コロコロコミックスペシャル」(0.3%)、「8_最強ジャンプ」(0.3%)、「19_コミック乱ツインズ」(0.3%)、「21_グランドジャンプ」(0.3%)、「24_りぼん」(0.3%)、「29_BE・LOVE」(0.3%)だった。0.0%だったものは「22_なかよし」と「25_Sho-Comi」と「26_ちゃお」と「28_LaLa」だった。なお、「31_漫画雑誌を読んでいない」は54.5%だった。

 設問9において「前問で「その他」と回答した人は、その漫画雑誌名を書いてください」と自由回答方式で質問した結果、2人(0.7%)以上の回答があった雑誌はなかった。

 性別に見ると(表2-1)、男性は、回答の多い順から上位5誌は、1位が「3_週刊少年ジャンプ」(46.3%)、2位が「2_週刊年マガジン」(23.6%)、3位が「5_週刊少年サンデー」(11.3%)、4位が「13_週刊ヤングジャンプ」(8.4%)、5位が「7_ジャンプスクエア」(7.4%)となった。女性の上位4誌は、1位が「3_週刊少年ジャンプ」(11.2%)、2位が「23_別冊マーガレット」(5.6%)、3位が「5_週刊少年サンデー」(3.4%)、4位が「2_月刊少年マガジン」(2.2%)となった。

2-2.漫画を読む媒体(設問10)

 設問10は「漫画をどの媒体で読んでいますか、または、読んでいましたか。つぎのなかからあてはまるものをすべて選択してください」と質問した。 【単純集計】の結果は、回答の多かった順に、1位が「4_店舗で単行本を購入」(34.2%)、2位が「1_店舗で雑誌を購入」(25.0%)、3位が「3_雑誌を立ち読みする」(22.9%)、4位が「5_単行本を借りる」(14.4%)、5位が「7_漫画喫茶で読む」(9.6%)、6位が「6_単行本を立ち読みする」(8.2%)、7位が「2_雑誌を借りる」および「9_インターネットで無料で閲覧」(同率6.5%)、9位が「11_電子書籍で無料で閲覧」(4.5%)、10位が「12_その他」(1.7%)、11位が「10_電子書籍で購入」(1.4%)だった。なお、「13_まったく読んでいない」は22.9%だった。

 性別に見ると(表2-2)、男性は、回答の多い順から上位5位は、1位が「4_店舗で単行本を購入」(34.0%)、2位が「3_雑誌を立ち読みする」(31.0%)、3位が「1_店舗で雑誌を購入」(26.6%)、4位が「5_単行本を借りる」(13.8%)、5位が「6_単行本を立ち読みする」(9.9%)となった。女性の上位5位は、1位が「4_店舗で単行本を購入」(34.8%)、2位が「1_店舗で雑誌を購入」(21.3%)、3位が「7_漫画喫茶で読む」(18.0%)、4位が「5_単行本を借りる」(15.7%)、5位が「9_インターネットで無料で閲覧」(10.1%)となった。そして、漫画を読む媒体の性別のχ二乗値検定の結果は、1%水準で有意差が認められた。 なお、各カテゴリーの性別のχ二乗値検定の結果、「3_雑誌を立ち読みする」は男性(31.0%)の方が女性(4.5%)よりも多く、1%水準で有意差が認められ、また、「7_漫画喫茶で読む」は女性(18.0%)の方が男性(5.9%)よりも多く、χ二乗値検定の結果、1%水準で有意差が認められた。なお、「13_まったく読んでいない」は、女性(30.3%)の方が男性(19.7%)よりも多く、χ二乗値検定の結果、5%水準で有意差が認められた。

2-3.漫画をいつまで読んでいたか(設問11)

 設問11は「あなたは漫画をいつまで読んでいましたか。ひとつだけ選んでください。」と質問した。 【単純集計】の結果は、回答の多かった順に、「1_現在も読んでいる」(65.8%)、「3_高校生まで読んでいた」(10.3%)、「4_中学生まで読んでいた」および「5_小学生まで読んでいた」(同率4.8%)、「2_大学生になってから読むをやめた」(3.1%)だった。なお、「6_まったく読 んでいない」は11.3%だった。

 性別に見ると(表2-3)、「1_現在も読んでいる」のは男性の方が70.4%と女性の55.1%よりも呼んでいる人が多かったが、χ二乗値検定の結果、5%水準では有意差が認められなかった。

Copyright 2015, Tashiro Naoko, in 國學院大學 経済学部 2014年度「アンケート調査」『コンビニ、漫画、ディズニー・リゾート、俳優と旅行についての調査』

【目次へ】 【つぎへ】