【目次へ】

(4.コンビニの人気商品(設問18〜設問26)続き)

羽鳥 秀則

4-7.おでんを最も良く買うコンビニ・チェーン(設問24)

 設問24は「あなたがおでんを最も良く買うのはどのコンビニ・チェーンですか。ひとつだけ選んでください。」と質問した。 【単純集計】の結果は、「1_セブンイレブン」が56.7%、 「2_ファミリーマート」が10.0%、 「3_ローソン・ナチュラルローソン・ローソンストア100」が8.4%、 「4_ミニストップ」が0.4%、 「5_デイリーヤマザキ」が0.8%、 「6_スリーエフ」が0.4%、 「7_NEWDAYS」が0.4%、 「8_その他」が0.0%、 「9_コンビニでおでんは買わない」が23.0%であった。 つまり、おでんを最もよく買うコンビニ・チェーンは、1位から順にセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン・ナチュラルローソン・ローソンストア100であった。その他のコンビニ・チェーンは1.0%を超えず、ほぼ変わらない結果となった。また、コンビニでおでんを買わない人の割合が23.0%おり、2位であるファミリーマートの10.0%を超えた。この結果から全国の店舗数が多いコンビニの順番に1位、2位、3位となった。

 性別に見ると(表4-10)、ファミリーマートは男性(11.7%)が女性(6.2%)よりも多く回答し、セブンイレブンは女性(69.1%)が男性(51.1%)よりも多く回答したが、その他のコンビニ・チェーンでは性別で大差なく、カイ2乗検定の結果は5%水準で有意差が認めらなかった。

4-8.コンビニで良く買うおでん(設問25)

 設問25は「前問で選んだコンビニで最も良く買うおでんは何ですか。ひとつだけ選んで下さい。と質問した。 【単純集計】の結果は、「1_大根」が41.8%、 「2_はんぺん」が7.3%、 「3_ちくわ」が1.5%、 「4_こんにゃく」が1.1%、 「5_卵」が6.9%、 「6_昆布」が0.8%、 「7_餅巾着」が2.7%、 「8_つくね」が1.1%、 「9_牛すじ」が3.4%、 「10_ちくわぶ」が5.0%、 「11_ウィンナー」が1.5%、 「12_ごぼう」が0.0%、 「13_糸こんにゃく」が1.5%、 「14_その他」が0.4%、 「15_コンビニではおでんは買わない」が24.9%であった。 回答が多かった人気の商品は、1位から順に「1_大根」(41.8%)、「2_はんぺン」(7.3%)、「5_卵」(6.9%)、「10_ちくわぶ」(5.0%)になった。

 性別に見ると(表4-11)、カイ2乗検定の結果は1%水準で有意差が認められ、「1_大根」(男性43.9%>女性37.0%)と牛すじ(男性5.0%>女性0.0%)は男性が多く回答し、「2_はんぺん」(女性14.8%>男性3.9%)と「7_餅巾着」(女性4.9%>男性1.7%)、「10_ちくわぶ」(女性8.6%>男性3.3%)は女性が多く回答する結果となった。

 おでんを最も良く買うコンビニ・チェーン別に見ると(表4-12)、カイ2乗検定の結果は1%水準で有意差が認められ、「1_大根」と「10_ちくわぶ」は大手3社で差はなく、「2_はんぺん」は「3_ローソン・ナチュラルローソン・ローソンストア100」が4.9%と少なく、「1_セブンイレブン」の10.1%、「2_ファミリーマート」の11.5%に比べ、大差が出た。また、「5_卵」も「3_ローソン・ナチュラルローソン・ローソンストア100」が4.5%と少なく、「1_セブンイレブン」の10.1%に比べ、差が出る結果となった。

4-9.家から1番近いコンビニ・チェーン(設問26)

 設問26は家から1番近いコンビニ・チェーンはどこですか。ひとつだけ選んで下さい。と質問した。 【単純集計】の結果は、「1_セブンイレブン」が54.8%、 「2_ファミリーマート」が23.8%、 「3_ローソン・ナチュラルローソン・ローソンストア100」が15.3%、 「4_ミニストップ」が2.3%、 「5_デイリーヤマザキ」が1.1%、 「6_スリーエフ」が1.5%、 「7_NEWDAYS」が0.4%、 「8_その他」が0.8%であった。 つまり、1位から順に「1_セブンイレブン」54.8%、「2_ファミリーマート」23.8%、「3_ローソン・ナチュラルローソン・ローソンストア100」が15.3%という結果になり、この3社だけが10.0%を超えた。その他の結果を見てみると5%を超えるコンビニ・チェーンはなく、ほとんど変わらない結果となった。1〜3位の結果は設問24の結果と同じになり、全国にあるコンビニの店舗数が多い順であることが分かった。

 性別に見ると(表4-13)、カイ2乗値検定の結果は5%水準で有意差が認められず、性別で大差はなかった。

Copyright 2018, Hatori Hidenori, 國學院大學経済学部 2017年度「アンケート調査」『スポーツ、コンビニ、メモリアルレストラン、アルバイト、スマホゲーム、観光旅行についての調査』2018年3月18日 公表

【目次へ】 【つぎへ】