【目次】

2.趣味

大川 直彦

2-1.趣味(問17)

 設問17は「あなたの趣味は何ですか。つぎのなかからあてはまるものをすべて選んでください」と多重回答方式で質問した。【単純集計】の結果は、回答が多い順に、音楽鑑賞(57.6%)、スポーツ(53.8%)、買い物(49.5%)、飲食(45.1%)、映画鑑賞(40.8%)、旅行(32.1%)、TVゲーム(30.4%)、その他(9.8%)、趣味はない(1.1%)であった。

 性別に見ると(表2-1)、スポーツは男性が全体の67.3%、女性が32.4%を占め男女で大きな差がみられた。また買い物では男性が34.5%、女性が73.2%と、こちらも男女で非常に大きな差がみられた。

2-2.最も重要な趣味(問18)

 設問18は「あなたの最も重要な趣味は何ですか。次の中からひとつだけ選んでください」と質問した。【単純集計】の結果は、回答が多い順に、スポーツ(21.7%)、音楽鑑賞(17.4%)、買い物(15.8%)、TVゲーム(8.7%)、映画鑑賞(7.1%)、その他(7.1%)、飲食(6.5%)、旅行(5.4%)、趣味はない(1.1%)であった。

 性別に見ると(表2-2)、スポーツは男性が全体の28.3%、を占め、また買い物では女性が33.8%を占め、男女で大きな違いがみられた。

2-3.趣味の頻度(設問20)

 設問20は「最も重要な趣味は、どのくらいの頻度でしますか」と質問した。【単純集計】の結果は、回答が多い順に、週に1〜3日(32.1%)、ほぼ毎日(32.1%)、月に数回(16.3%)、週に4〜5日(7.6%)、年に数回(4.9%)、趣味はない(1.1%)、数年に1回(0.0%)であった。

 性別に見ると(表2-3)、男女ともにほとんどの項目で類似した割合であったのに対し、「月に数回」と回答した割合だけが、男8.0%、女29.6%と非常に大きな差がみられた。

2-4.趣味にかかる費用(設問21)

 設問21は「 最も重要な趣味は、月にどれくらいの費用がかかりますか」と質問した。【単純集計】の結果は、回答が多い順に、2000円未満、5000〜9999円(ともに20.1%)、2000円〜4999円(19.6%)、10000円〜19999円(15.8%)、20000円〜29999円(9.8%)、費用はかからない(7.6%)、もっとかかる(6.0%)、趣味はない(1.1%)であった。

 性別に見ると(表2-4)、男女ともにほとんどの項目で類似した割合であったのに対し、「2000円〜4999円」と回答した割合だけが、男23.9%、女12.7%と差が見られた。

2-5.趣味を始めてからの期間(設問22)

 設問22は「最も重要な趣味を始めてからどのぐらいの期間になりますか」と質問した。【単純集計】の結果は、回答が多い順に、5〜9年(29.3%)、1〜4年(28.8%)、10年以上(26.6%)、半年〜1年未満(9.2%)、半年未満(4.9%)、趣味はない(1.1%)であった。

 性別に見ると(表2-5)、男女ともにほとんどの項目で類似した割合であったのに対し、半年〜1年未満と回答した割合が、男6.2%、女14.1%と差が見られた。

Copyright 2011, Ohkawa Naohiko, in 國學院大學経済学部 2010年度「アンケート調査」 『芸能人、趣味、休みの日と睡眠についての調査』

【目次へ】 【つぎへ】