【経済学部のカリキュラムの目次】へ |
國學院大學の経済学部に入学し、所属する学科で、なにを、どのように学び、いかにして将来をきりひらいていくのか、あなたは既に方向づけができていますか。そう問われて、“イエス”と答えられるひとは少ないでしょう。今は、それでも許されます。しかし4年後に卒業するときには、次の問いかけにはっきりと答えられなければ、その責任はあなた自信が負わなければならなくなることを、忘れないようにしてください。
(1) |
所属学科で、あなたが主に専攻してきた専門分野において、なにを学修し、卒業後それを社会にどのように役立てようとしていますか。 |
(2) |
あなたの仕事や暮らしで、コンピュータと通信回線を使って、関係するデータに随時アクセスし、必要なものを検索し、有用な情報に加工し、説得的にプレゼンテーションすることができますか。 |
(3) |
あなたが生まれ育った国や地域の文化、あなたが修得した知識やスキル、あるいはあなたの考えや意見を、外国語を通して正確に伝達することができますか。 |
かっては上記のうち、少なくとも(2)と(3)は卒業後に身につけても遅くはないと考えられてきました。また(1)についても、たてまえはともかく、本音は“偏った知識を身につけているよりも無色透明な素直さがよい”とされてきました。だから大学が“人生の踊り場のレジャーランド”であっても、世間は見て見ぬふりをしてきました。
しかしほとんど成長が期待できない成熟社会のなかでボーダーレス化とサイバー化が急速に進むにつれ、“規制管理型社会”“年功序列型社会”“終身雇用制”といった日本を支えてきた社会構造は見直され、新しい仕組みへと着実に移行しはじめています。あなたの世代では、およそ二人にひとりが大学に進み、大学生はありふれた存在です。だからこそ、大学生であることを自覚し、日頃から社会との繋がりを見出しつつ、それぞれの興味と関心に応じて(1)〜(3)のどこかにポイントをおいた形で学修することが期待されるのです。“授業時間割はあなた自身で作る”、これこそがそのための第一歩なのです。これから、そのガイダンスをすることにしましょう。
他の科目を含めて系統的履修への一般的なガイドラインとして、この表を参考にしてください。