一部史学科のページ 

一部史学科
 

 

 

 

大学topへ
文学topへ
史学科topへ
一部史学科
一部カリキュラム
二部史学科
二部カリキュラム
教員紹介
国史学会
研究室HP

入学課へ

 

 國學院大學の第一部史学科には日本史学・外国史学(東洋史コース・西洋史コース)・考古学・歴史地理学の4つの専攻があり、いずれも専門的な知識を深めながら時代の要請に即応することをめざして、カリキュラムが組まれています。
  専攻(日本史学はさらに古代史・中世史・近世史・近現代史に分かれます)は2年次に選択し、4年次には当該分野で卒業論文を提出します。また特定の専攻に偏らない教育をめざして、必修科目をふくめ、あらゆる講義・演習科目が選択できるようにしているのも、本学史学科の特徴のひとつといえるでしょう。


日本史学専攻


 

日本の古代から近現代までの各時代・分野の史実とその意義を、厳密な史料批判を基礎に研究します。日本の大学のなかでは数少ない有職故実の講座が開かれており、また世界史的視野で日本史を考える講義も多く設けられています。
外国史学専攻

東洋史コース

西洋史コース
 

東洋史コースと西洋史コースに分かれ、各地域・時代にわたる史実とその意義を研究します。広大な対象地域・時代をカヴァーするため、両コースともさまざまな講座が設けられており、研究論文や史料を原語で読むための授業も開かれています
東洋史コース
朝鮮半島から北アフリカ(イスラム時代以後)までの、古代から現代までを研究対象とするコースで、特に中国史と南アジア史に重点を置いています。ほかに朝鮮・東南アジア・西アジアに関する講座も用意されており、さまざまな選択が可能です。
西洋史コース
古代ギリシャから現代の欧米まで、広大な地域・時代を研究対象とするコースで、各学年ごとに異なる複数の演習が設けられています。西洋史研究には何より対象地域の言語に習熟することが必要で、授業では特に英語文献の理解に重点を置いています。
考古学専攻


 

考古学の理論および研究法、遺跡・遺物の調査・分析の技術を学びます。旧石器時代から古代までの日本の考古学に重点を置いていますが、外国考古学の講座も開かれています。また3年次には10日間の発掘実習があり、毎年報告書を刊行しています。
歴史地理学専攻

 

地理学の理論や研究法、古地図の調査・分析の技術を学びます。平成10年度に独立した専攻として設置されました。地理学一般に関する知識・技術を学ぶとともに、情報収集の手段としての現地調査を重視し、そのための指導も行っています。