教員紹介

 

 

大学topへ
文学topへ
史学科topへ
一部史学科
一部カリキュラム
二部史学科
二部カリキュラム
教員紹介
国史学会
研究室HP

入学課へ

 

  上山 和雄 教授(UEYAMA Kazuo)

  文学博士
  信州大学文理学部史学科卒業(1970.3)
東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了(1973.3)、
東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得

専門分野 日本近現代史
研究テーマ 経済史、地域史、日米関係史
授業担当科目 史学入門、史学基礎演習A、史学展開演習、史学応用演習、日本近現代史研究1特殊研究1(大学院)
主要著書・論文 『陣笠代議士の研究』(日本経済評論社、1989年)
『対立と妥協−1930年代の日米通商関係−』
(編著、第一法規出版、1994年)
『北米における総合商社』(編著、横浜市、1997年)
『帝都と軍隊−地域と民衆の視点から−』
(編著、日本経済評論社、2002年)
『北米における総合商社の活動1896〜1941年の三井物産』(日本経済評論社、2005年)

ゼミについて
 近現代史は文学部だけでなく、法学・経済学など多様な分野からおこなわれていることから分かるように、前近代と違って多様な接近が可能です。古文書・外国語などのツールも種々利用可能です。どれか1つ身につけてほしいと思います。しかし、基本は本や論文を理解し、位置づけ、他人にきちんと伝達できる能力を養成することと、それらを基礎にみずから課題を設定し、それを解明していくという方法を身につけることです。こうした点を念頭において授業をおこなっていきます。

受験生や学生に一言
 
史学科を志望する動機は何でもかまいません。「司馬遼太郎に感動した」「戦国時代や幕末が好きだ」でも結構です。それをきっかけに、当時の世の中の仕組みはどうなっていたのか、今はどうなのかといったことに関心を持ってほしいと思っています。そうして、どのように自分が生きていくべきなのかをつかんでいただきたいと思っています。