國學院大學の考古学 文学部史学科考古学専攻・大学院文学研究科史学専攻考古学コース
博物館・学術資料センター(考古学部門)

 受験生・新入生の方へ  研究者・一般の方へ  学内関係者の方へ

 お知らせ

 國學院考古学の歩み

 スタッフ紹介

 國學院で学べる考古学

 授業・カリキュラム

 卒論・修論・博論

 卒業生の進路

 調査研究活動

 刊行物

 資料検索案内

 樋口博士記念賞


関連部署へのリンク
 國學院大學
 文学部史学科
 博物館
 学術資料センター
 デジタルミュージアム 


上代文化 (國學院大學考古學會)

  各1000円(税込1050円)
  六一書房に販売を委託しています(第39号までは在庫ございません)

第44輯原稿募集

國學院大學考古学会の機関誌『上代文化』では、下記のとおり、第43輯の原稿を募集いたしますので、皆様奮って応募ください。

応募資格:考古学および関連諸学に関わる者。
 ※学部時の國學院大學考古学会所属の有無は問いません。

締め切り:2013年11月末日(査読の上掲載いたします)
刊 行:2014年3月

 執筆要綱・フォーマットはこちら

第43輯 2013年3月30日発行 購入はこちらから

ミュージアムトーク・最終講義
 柳田康雄「九州と弥生時代の考古学」

論 文
 松政里奈「東北地方北部における土偶の分布と性格−前期前葉〜中期中葉の様相−」
 宮本繁雄「畿内の帆立貝式古墳の出現」
 伊藤慎二「江戸府内におけるキリシタン様式類似墓碑−東京都港区長谷寺墓地の伏碑形墓碑の検討−」

活動報告
 特別推進研究「土器の象徴性・社会性に関する比較考古学研究 壷・高杯の出現をめぐって」の成果と課題

彙 報
 國學院大學の考古学 2011年度〜 2012年度
 企画展「九州と弥生時代の考古学」


第42輯 2011年11月4日発行(2012年3月頒布開始) 購入はこちらから

学部最終講義
 椙山林繼「魏志倭人伝に描かれた社会」

日本考古学協会第77回総会記念講演
 小林達雄「劇場空間としての縄文記念物」

論 文
 五十嵐麻衣子・五十嵐睦「縄文時代の土鈴集成」
 磯部裕史「縄文時代屋内炉研究(2)−多摩ニュータウン遺跡群における屋内炉の形態分類と時空間動態−」

研究ノート
 齋藤 唯「五所川原窯跡群の生産体制に関する一考察」

彙 報
 國學院大學の考古学 2010年度〜2011年度
 日本考古学協会第77回総会の開催
 國學院考古学黎明期の解明
 伝統文化リサーチセンター(考古学分野)5年間の取り組み


第41輯 2010年11月4日発行(2011年1月頒布開始)
 
学部最終講義
 小林達雄「縄文人の哲学思想」

論 考
 久保田健太郎「両面加工尖頭器の造形的性格−カタチつくる人のこだわりと粋−」
 加藤夏姫「地方官衙祭祀の多様性と律令祭祀−武蔵国・下総国・常陸国を中心に−」
 朝倉一貴「胆沢城以北の城柵間交通路推定に関する一試案」

資料紹介
 加藤元康「アムール編目文土器の施文具」

彙 報
 國學院の考古学(平成19年度〜平成22年度活動概要)


第40輯 2007年5月25日発行

巻頭言
 藤本 強「『上代文化』復刊によせて」

論 考
 中島庄一「打製石斧の製作」
 小林青樹「弥生絵画の象徴考古学−身体・ジェンダー・戦争−」
 野内智一郎「7世紀、軒平瓦の日韓交流−瓦当施文方法の展開−」


第39輯 2005年11月4日発行

巻頭言
 「上代」のトポスへ

論 考
 折口信夫「上代文化研究法について」(再録)
 鳥居龍蔵「上代文化研究法に就いて」(再録)
 中村耕作「縄文時代後期の舟形土器」
 深澤太郎「前・中期古墳の墳頂部葬送儀礼−埋葬施設・方形檀・埴輪列−」
 加藤里美「裴李崗文化の墓制に関する一考察−賈湖遺跡を中心に−」

国大考古学100年記念特集−考古学会のあのころ−
 小出義治「戦中・戦後頃の資料室と考古学会」
 樋口昇一「『若木考古』発刊のころ」
 寺田兼方「考古學會のあのころ」
 森 郁夫「考古学会のあのころ」
 事務局「國學院大學考古学100年のあゆみ」

展 望
 伊藤慎二・山添奈苗「國學院大學21世紀COEプログラムにおける考古学分野の活動」
資料紹介
 神林淳雄資料研究委員会「神林淳雄資料」

彙 報
 『若木考古』バックナンバー目録
 國學院大學21世紀COEプログラムグループT考古学分野刊行物一覧

連絡先:國學院大學考古学研究室 〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28 03-5466-0248