8.好きな音楽のジャンル(設問28~設問33)
山田 達彦
8-1.小学生の時に好きだった音楽のジャンル(設問28)
設問28は「あなたが小学生の時に好きだった音楽のジャンルを、すべて選んでください」と多重回答方式で質問した。 【単純集計】の結果は、1位は「1_J-POP」が73.8%、2位は「3_アニソン」が27.2%、3位は「4_ボカロ」が16.3%、4位は「6_日本のロック」が9.3%、5位は「2_K-POP」が8.3%、6位は「7_海外のロック」が6.2%、7位は「10_海外のhip-hop」が3.9%、8位は「8_クラッシック音楽」が3.6%、9位は「9_日本のhip-hop」が3.4%、10位は「12_その他」が2.1%、11位は「11_日本の民謡」が1.8%、12位は「5_ジャズ」が1.6%であった。
性別に見ると(表8-1)、カイ2乗検定の結果、1%水準で有意差が認められ、「1_J-POP」は男性(71.5%)と女性(78.5%)が同じぐらいで、「2_K-POP」は女性が17.7%と男性の3.5%より多く、「3_アニソン」は男性が30.5%と女性の18.5%より多く、「7_海外のロック」は男性が10.5%と女性の3.8%より多く、「9_日本のhip-hop」は男性が11.3%と女性の1.5%より多かった。
8-2.中学生の時に好きだった音楽のジャンル(設問29)
設問29は「あなたが中学生の時に好きだった音楽のジャンルを、すべて選んでください」と多重回答方式で質問した。 【単純集計】の結果は、1位は「1_J-POP」が66.1%、2位は「3_アニソン」が26.4%、3位は「2_K-POP」が22.3%、4位は「4_ボカロ」が19.2%、5位は「6_日本のロック」が10.9%、6位は「10_海外のhip-hop」が9.1%、7位は「7_海外のロック」が8.3%、8位は「9_日本のhip-hop」が8.0%、9位は「8_クラッシック音楽」が6.0%、10位は「12_その他」が3.9%、11位は「5_ジャズ」が1.6%、12位は「11_日本の民謡」が1.0%であった。
性別に見ると(表8-2)、カイ2乗検定の結果、1%水準で有意差が認められ、「1_J-POP」は男性(66.8%)と女性(64.6%)が同じぐらいで、「2_K-POP」は女性が40.8%と男性の12.9%より多く、「3_アニソン」は男性が30.5%と女性の18.5%より多く、「7_海外のロック」は男性が10.5%と女性の3.8%より多く、「9_日本のhip-hop」は男性が11.3%と女性の1.5%より多かった。
8-3.高校生の時に好きだった音楽のジャンル(設問30)
設問30は「あなたが高校生の時に好きだった音楽のジャンルを、すべて選んでください」と多重回答方式で質問した。 【単純集計】の結果は、1位は「1_J-POP」が69.4%、2位は「2_K-POP」が27.2%、3位は「3_アニソン」が23.3%、4位は「6_日本のロック」が18.4%、5位は「9_日本のhip-hop」が16.8%、6位は「4_ボカロ」が14.2%、7位は「10_海外のhip-hop」が13.7%、8位は「7_海外のロック」が10.6%、9位は「8_クラッシック音楽」が5.4%、10位は「5_ジャズ」が4.9%、11位は「12_その他」が3.9%、12位は「11_日本の民謡」が1.0%であった。
性別に見ると(表8-3)、カイ2乗検定の結果、1%水準で有意差が認められ、「1_J-POP」は男性(68.4%)と女性(71.5%)、「4_ボカロ」は男性(13.3%)と女性(16.2%)、「6_日本のロック」は男性(19.9%)と女性(15.4%)が同じぐらいで、「2_K-POP」は女性が44.6%と男性の18.4%より多かった。また、「5_ジャズ」は男性が7%と女性の0.8%より多く、「7_海外のロック」は男性が14.5%と女性の3.1%より多く、「9_日本のhip-hop」は男性が21.1%と女性の8.5%より多かった。
8-4.今好きな音楽のジャンル(設問31)
設問31は「今好きな音楽のジャンルを、すべて選んでください」と多重回答方式で質問した。 【単純集計】の結果は、1位は「1_J-POP」が72.0%、2位は「2_K-POP」が33.2%、3位は「9_日本のhip-hop」が27.5%、4位は「6_日本のロック」が25.9%、5位は「3_アニソン」が24.4%、6位は「10_海外のhip-hop」が21.0%、7位は「7_海外のロック」が16.6%、8位は「4_ボカロ」が14.2%、9位は「8_クラッシック音楽」が9.3%、10位は「5_ジャズ」が7.3%、11位は「12_その他」が7.3%、12位は「11_日本の民謡」が2.3%であった。
性別に見ると(表8-4)、カイ2乗検定の結果、1%水準で有意差が認められ、「1_J-POP」は男性(70.7%)と女性(74.6%)が同じぐらいで、「2_K-POP」は女性が49.2%と男性の25.0%より多く、「3_アニソン」は男性(27%)と女性(19.2%)が同じぐらいで、「4_ボカロ」は男性(13.7%)と女性(15.4%)が同じぐらいで、「5_ジャズ」は男性が9.8%と女性の2.3%より多く、「6_日本のロック」は男性(26.6%)と女性(24.6%)が同じぐらいで、「7_海外のロック」は男性が21.5%と女性の6.9%より多く、「8_クラッシック音楽」は男性(9.4%)と女性(9.2%)が同じぐらいで、「9_日本のhip-hop」は男性(30.1%)と女性(22.3%)が同じぐらいで、「10_海外のhip-hop」は男性(22.7%)と女性(17.7%)が同じぐらいで、「11_日本の民謡」は男性(2.7%)と女性(1.5%)が同じぐらいで、「12_その他」は男性が10.2%と女性の1.5%より多かった。
8-5.興味のある音楽ジャンル(設問32)
設問32は「あなたがまだ聞いたことがないが興味のある音楽ジャンルを、1つだけ選んでください」と質問した。 【単純集計】の結果は、1位は「7_海外のロック」が16.3%、2位は「5_ジャズ」が15.5%、3位は「10_海外のhip-hop」が13.0%、4位は「8_クラッシック音楽」が11.1%、5位は「2_K-POP」が7.5%、6位は「6_日本のロック」が7.0%、7位は「4_ボカロ」が6.7%、同率8位は「9_日本のhip-hop」と「12_その他」が6.0%、10位は「11_日本の民謡」が5.2%、11位は「1_J-POP」が3.4%、12位は「3_アニソン」が2.3%であった。
性別に見ると(表8-5)、「10_海外のhip-hop」は男性(13.7%)と女性(11.5%)、「5_ジャズ」は男性(14.8%)と女性(16.9%)が同じぐらいで、「7_海外のロック」は女性が20.8%と男性の14.1%より多かった。カイ2乗検定の結果、5%水準で有意差が認められず、性別で差がなかった。
8-6.好きな曲の見つけ方(設問33)
設問33は「あなたは好きな曲をどこで見つけましたか。1つだけ選んでください」と質問した。 【単純集計】の結果は、1位は「3_音楽ストリーミングサービス」が39.4%、2位は「5_動画サイト」が36.5%、3位は「1_テレビ放送」が11.1%、4位は「4_iTunse等の楽曲購入サイト」が4.9%、5位は「8_その他」が4.4%、6位は「2_ラジオ」が2.1%、7位は「6_飲食店の店内BGM」が1.3%、8位は「7_CDショップ、レコードショップのBGM、試聴」が0.3%であった。
性別に見ると(表8-6)、「5_動画サイト」は男性(35.2%)と女性(39.2%)が同じぐらいで、「3_音楽ストリーミングサービス」は男性が41.8%と女性の34.6%より多かった。カイ2乗検定の結果、5%水準で有意差が認められず、性別で差がなかった。