雑誌『禅』目次


〇所蔵の状況
現時点で『禅』は、9箇所の大学関係図書館にしか所蔵されていない。以下所蔵先の図書館(括弧内は号数)を示す。
・國學院大學図書館(141-154、156-160、162-190)
・東京大学明治新聞雑誌文庫(1-4、6-7、9-14、17-45)
・慶應義塾大学斯道文庫(1-32、49、93-162、164-165、173-174)
・東京大学総合図書館(30-42)
・種智院大学図書館(78-83、86-88、90-91、94、96-104、105-116、118-179、181-184、187-189)
・高野山大学図書館(19-21、57)
・大谷大学図書館(9-12、14-23、25-26、28-50、58-67、69-102、104、110-140)
・駒澤大学図書館(163)
・東洋大学図書館(166)
とくに180、185、186、190号は、國學院大學図書館にしか所蔵されておらず、大変貴重な資料となっている。

〇目次について
・本目次は、國學院大學図書館所蔵の『禅』の詳細な目次である。
・刊行年(西暦)月日・通号・項目・肩書・著者・題名・頁・備考から構成される。
・ブラウザの検索機能を用いて、特定の著者や関心のあるキーワードを入力し抽出することも可能。
・関心のある著者・記事がある場合、所属の大学図書館等を経由して國學院大學図書館へ照会、紹介状持参のうえ訪問、閲覧する方法がある。または、所属の大学図書館等から文献複写を依頼し、本目次を参照しながら該当記事を特定できる情報を入力し、関心のある記事を取り寄せる方法もある。

〇目次の凡例
・本目次は、各号掲載の頁順に題名を記載した。各号の目次に掲載されておらず、本文のみ掲載している場合も採録した(その場合は備考に記載)。
・各号の目次と本文記載の題名や著者の表記が異なる場合、備考に掲載した。
・項目欄の「広告」については各号に項目として表記されていないが、こちらで判断し補記した。「広告」の場合は備考欄に広告主を記載した。
・「頁」については表記のないものは「なし」と記載した。

id 刊行年 西暦 通号 項目 肩書 著者 題名 備考
z00141001 大正8 1919 1 1 141 表紙 戸部隆古 表紙 表紙絵
z00141002 大正8 1919 1 1 141 巻頭 池上文遷 朝晴雪 表紙裏 巻頭絵(謹賀新年)
z00141003 大正8 1919 1 1 141 広告 大日本仏教会 恭賀新年 なし
z00141004 大正8 1919 1 1 141 広告 久内大賢 己未元旦 なし 新年のあいさつ
z00141005 大正8 1919 1 1 141 広告 秋葉本坊中央寺 恭賀新年 なし
z00141006 大正8 1919 1 1 141 広告 一喝社 謹告 なし
z00141007 大正8 1919 1 1 141 目次 なし
z00141008 大正8 1919 1 1 141 広告 秋野孝道 賀正 なし
z00141009 大正8 1919 1 1 141 広告 丘宗潭 賀正 なし
z00141010 大正8 1919 1 1 141 広告 高田道見 賀正 なし
z00141011 大正8 1919 1 1 141 広告 忽滑谷快天 賀正 なし
z00141012 大正8 1919 1 1 141 広告 高階瓏仙 賀正 なし
z00141013 大正8 1919 1 1 141 広告 山田奕鳳 賀正 なし
z00141014 大正8 1919 1 1 141 広告 渡辺洞水 賀正 なし
z00141015 大正8 1919 1 1 141 広告 宮田秀禅 賀正 なし
z00141016 大正8 1919 1 1 141 広告 来馬琢道 賀正 なし
z00141017 大正8 1919 1 1 141 広告 木村泰賢 賀正 なし
z00141018 大正8 1919 1 1 141 広告 佐々木珍龍 賀正 なし
z00141019 大正8 1919 1 1 141 広告 大森禅戒 賀正 なし
z00141020 大正8 1919 1 1 141 広告 糸井達厳 賀正 なし
z00141021 大正8 1919 1 1 141 広告 浜地八郎 賀正 なし
z00141022 大正8 1919 1 1 141 広告 鈴木充美 賀正 なし
z00141023 大正8 1919 1 1 141 広告 渡辺国武 賀正 なし
z00141024 大正8 1919 1 1 141 広告 加藤咄堂 賀正 なし
z00141025 大正8 1919 1 1 141 広告 田中舎身 賀正 なし
z00141026 大正8 1919 1 1 141 広告 新井石禅 賀正 なし
z00141027 大正8 1919 1 1 141 広告 上田祥山 賀正 なし
z00141028 大正8 1919 1 1 141 広告 岡田摘翠 賀正 なし
z00141029 大正8 1919 1 1 141 広告 仏子露影 賀正 なし
z00141030 大正8 1919 1 1 141 広告 寺田湘南 賀正 なし
z00141031 大正8 1919 1 1 141 広告 神保如天 賀正 なし
z00141032 大正8 1919 1 1 141 広告 安藤湖南 賀正 なし
z00141033 大正8 1919 1 1 141 広告 高橋竹迷 賀正 なし
z00141034 大正8 1919 1 1 141 広告 菅原洞禅 賀正 なし
z00141035 大正8 1919 1 1 141 広告 丸山小洋 賀正 なし
z00141036 大正8 1919 1 1 141 広告 山本十鈴 賀正 なし
z00141037 大正8 1919 1 1 141 広告 飯塚夢袋 賀正 なし
z00141038 大正8 1919 1 1 141 広告 三尾鳧岬 賀正 なし
z00141039 大正8 1919 1 1 141 広告 高山湖山 賀正 なし
z00141040 大正8 1919 1 1 141 広告 鈴木良栄 賀正 なし
z00141041 大正8 1919 1 1 141 広告 今枝駒来 賀正 なし
z00141042 大正8 1919 1 1 141 広告 山川却迷 賀正 なし
z00141043 大正8 1919 1 1 141 広告 久内金華 賀正 なし 久内大賢の別名
z00141044 大正8 1919 1 1 141 講読上の御注意 なし
z00141045 大正8 1919 1 1 141 誌代 なし
z00141046 大正8 1919 1 1 141 広告 なし
z00141047 大正8 1919 1 1 141 注意 なし
z00141048 大正8 1919 1 1 141 書誌情報 なし
z00141049 大正8 1919 1 1 141 売捌元 なし 東海堂
z00141050 大正8 1919 1 1 141 広告扱 なし 博報堂
z00141051 大正8 1919 1 1 141 本誌主幹 久内金華 羚羊角を掛く 1
z00141052 大正8 1919 1 1 141 永平寺貫首 日置黙仙 己未初頭の公案 2~3 本文著者は「明鑑道機禅師垂示 侍者筆録」
z00141053 大正8 1919 1 1 141 河越竹越居士筆 廬葉の初祖 3 絵の写真
z00141054 大正8 1919 1 1 141 總持寺貫首 石川素童 仏教徒の平和運動 4~5 本文著者は「大円玄致禅師垂示 侍者筆記」
z00141055 大正8 1919 1 1 141 曹洞宗總持寺貫首 石川素童 曹洞宗總持寺貫首石川素童禅師賀詞 5 「新年口占」と題する五言絶句
z00141056 大正8 1919 1 1 141 曹洞宗師家 新井石禅 禅的修養の標準 6~9
z00141057 大正8 1919 1 1 141 黄檗山萬福寺監寺 隆琦大雄 黄檗山萬福寺監寺隆琦大雄老師賀詞 7 書の写真
z00141058 大正8 1919 1 1 141 曹洞宗青松寺前董 北野元峰 曹洞宗青松寺前董北野元峰老師賀詞 9 書の写真
z00141059 大正8 1919 1 1 141 曹洞大学教授 原田祖岳 先づ根本的信念を築け 10~12、18 12頁の続きが18頁
z00141060 大正8 1919 1 1 141 臨済宗円覚寺貫主 釈宗演 臨済宗円覚寺貫主釈宗演老師賀詞 11 本文肩書は「貫首」
z00141061 大正8 1919 1 1 141 覚王山後堂 神保如天 徳翁良高禅師の遺蹤 13~16
z00141062 大正8 1919 1 1 141 曹洞宗最乗寺主董 新井石禅 曹洞宗最乗寺主董新井石禅老師賀詞 13 書の写真
z00141063 大正8 1919 1 1 141 臨済宗建長寺貫首 菅原時保 臨済宗建長寺貫首菅原時保老師賀詞 15 書の写真
z00141064 大正8 1919 1 1 141 永源寺貫主 蘆津実全 護法略弁 15
z00141065 大正8 1919 1 1 141 曹洞宗大學々長 丘宗潭 曹洞宗大學々長丘宗潭老師賀詞 17~18 書の写真
z00141066 大正8 1919 1 1 141 蔵前庵主 仏子露影 新年の古俳句 19~21
z00141067 大正8 1919 1 1 141 臨済宗東福寺貫首 広田慈教 臨済宗東福寺貫首広田慈教老師賀詞 19 書の写真
z00141068 大正8 1919 1 1 141 曹洞宗晧台寺主董 霖玉仙 曹洞宗晧台寺主董霖玉仙老師賀詞 21 書の写真
z00141069 大正8 1919 1 1 141 岡部東雲 門松 21 目次記載なし
z00141070 大正8 1919 1 1 141 覚王山山主 上田祥山 羊頭狗肉の弊を矯めよ 22~23
z00141071 大正8 1919 1 1 141 臨済宗南禅寺貫主 河野霧海 臨済宗南禅寺貫主河野霧海老師賀詞 23
z00141072 大正8 1919 1 1 141 曹洞宗学師 今枝法雲 先づ求めよ 24 本文題名は「先づ自ら求めよ」
z00141073 大正8 1919 1 1 141 禅門耆宿 釈哲厳 禅道の確信 25~27
z00141074 大正8 1919 1 1 141 曹洞宗長国寺前董 杉本道山 曹洞宗長国寺前董杉本道山老師賀詞 27
z00141075 大正8 1919 1 1 141 曹洞宗布教師 寺田有全 国家は最づ宗教事業を興せ 28~30 本文題名は「国家は先づ宗教事業を興せ」
z00141076 大正8 1919 1 1 141 円覚寺貫主 釈宗演 向上向下の修養 31~32
z00141077 大正8 1919 1 1 141 臨済宗永源寺貫主 蘆津実全 臨済宗永源寺貫主蘆津実全老師賀詞 31 絵と書の写真
z00141078 大正8 1919 1 1 141 可垂齋主董 秋野孝道 活句に参ぜよ 33 本文題名は「活句に参ぜよ―禅窓百話の一―」
z00141079 大正8 1919 1 1 141 東洋心理協会々長 江馬俊一筆 達磨尊像 35~36 書と絵の写真
z00141080 大正8 1919 1 1 141 津田芦舟 支那の宗教 36 目次記載なし
z00141081 大正8 1919 1 1 141 戸部隆古筆 化石為羊 37 目次記載は38頁
z00141082 大正8 1919 1 1 141 曹洞宗学師 大竹兼康 物外和尚の雨請 38~39 本文題名は「豪僧物外和尚の雨請」
z00141083 大正8 1919 1 1 141 川村驥山選 詩林 40 本文題名は「漢詩」
z00141084 大正8 1919 1 1 141 編輯局選 歌壇 41 本文題名は「和歌」
z00141085 大正8 1919 1 1 141 今枝駒来選 俳壇 42 本文題名は「俳句」
z00141086 大正8 1919 1 1 141 教界彙報 一記者 曹洞宗管長交代 43
z00141087 大正8 1919 1 1 141 教界彙報 一記者 村雲門跡法嗣得度式 43
z00141088 大正8 1919 1 1 141 教界彙報 一記者 黄興碑除幕式 43
z00141089 大正8 1919 1 1 141 教界彙報 一記者 第五回大蔵会 43
z00141090 大正8 1919 1 1 141 教界彙報 一記者 高津柏樹師の再任 43
z00141091 大正8 1919 1 1 141 教界彙報 一記者 悪魔問答 43
z00141092 大正8 1919 1 1 141 教界彙報 一記者 羅馬法王遷居 43
z00141093 大正8 1919 1 1 141 教界彙報 一記者 東京護国団理事会 43
z00141094 大正8 1919 1 1 141 教界彙報 一記者 興禅護国会提唱 43
z00141095 大正8 1919 1 1 141 教界彙報 一記者 池田男爵葬儀 43
z00141096 大正8 1919 1 1 141 教界彙報 一記者 覚王山僧堂現況 43
z00141097 大正8 1919 1 1 141 教界彙報 一記者 誕生寺工事 43
z00141098 大正8 1919 1 1 141 教界彙報 一記者 仏教中学の計画 43
z00141099 大正8 1919 1 1 141 読者記者 同参録 44
z00141100 大正8 1919 1 1 141 広告 北野元峰 賀正 なし
z00141101 大正8 1919 1 1 141 広告 杉本道山 賀正 なし
z00141102 大正8 1919 1 1 141 広告 大仏輔教 賀正 なし
z00141103 大正8 1919 1 1 141 広告 沖津元機 賀正 なし
z00141104 大正8 1919 1 1 141 広告 霖玉仙 賀正 なし
z00141105 大正8 1919 1 1 141 広告 栗木智堂 賀正 なし
z00141106 大正8 1919 1 1 141 広告 岩山真定 賀正 なし
z00141107 大正8 1919 1 1 141 広告 山田孝道 賀正 なし
z00141108 大正8 1919 1 1 141 広告 横尾賢宗 賀正 なし
z00141109 大正8 1919 1 1 141 広告 原田祖岳 賀正 なし
z00141110 大正8 1919 1 1 141 広告 若生国栄 賀正 なし
z00141111 大正8 1919 1 1 141 広告 梶川乾堂 賀正 なし
z00141112 大正8 1919 1 1 141 広告 高島養麟 賀正 なし
z00141113 大正8 1919 1 1 141 広告 飛円順 賀正 なし
z00141114 大正8 1919 1 1 141 広告 伊藤道海 賀正 なし
z00141115 大正8 1919 1 1 141 広告 上田大法 賀正 なし
z00141116 大正8 1919 1 1 141 広告 尾崎文英 賀正 なし
z00141117 大正8 1919 1 1 141 広告 牧田徹梅 賀正 なし
z00141118 大正8 1919 1 1 141 広告 鷲尾順敬 賀正 なし
z00141119 大正8 1919 1 1 141 広告 境野黄洋 賀正 なし
z00141120 大正8 1919 1 1 141 広告 孤峰智璨 賀正 なし
z00141121 大正8 1919 1 1 141 広告 祥雲晩成 賀正 なし
z00141122 大正8 1919 1 1 141 広告 大内青里 賀正 なし
z00141123 大正8 1919 1 1 141 広告 片山幽吉 賀正 なし
z00141124 大正8 1919 1 1 141 広告 菅谷秋水 賀正 なし
z00141125 大正8 1919 1 1 141 広告 喜谷六花 賀正 なし
z00141126 大正8 1919 1 1 141 広告 西有静観 賀正 なし
z00141127 大正8 1919 1 1 141 広告 谷村映雪 賀正 なし
z00141128 大正8 1919 1 1 141 広告 川村驥山 賀正 なし
z00141129 大正8 1919 1 1 141 広告 尾竹竹坡 賀正 なし
z00141130 大正8 1919 1 1 141 広告 池上文僊 賀正 なし
z00141131 大正8 1919 1 1 141 広告 戸部隆古 賀正 なし
z00141132 大正8 1919 1 1 141 広告 松尾真雄 賀正 なし
z00141133 大正8 1919 1 1 141 広告 吉山大宗 賀正 なし
z00141134 大正8 1919 1 1 141 広告 早川見龍 賀正 なし
z00141135 大正8 1919 1 1 141 広告 松下隻音 賀正 なし
z00141136 大正8 1919 1 1 141 広告 山田仙遊 恭賀新年 なし
z00141137 大正8 1919 1 1 141 広告 原田良高 賀正 なし
z00141138 大正8 1919 1 1 141 広告 宗教時報社 恭賀新年 なし
z00141139 大正8 1919 1 1 141 広告 紫安玄齢 賀正 なし
z00141140 大正8 1919 1 1 141 広告 乙部吞海 喪中欠礼 なし
z00141141 大正8 1919 1 1 141 広告 岡部法玉 賀正 なし
z00141142 大正8 1919 1 1 141 広告 曹洞宗管長 日置黙仙 『禅学真髄 従容録講話』 なし 一喝社
z00141143 大正8 1919 1 1 141 広告 高田道見編述 『真如界』一月号「平和の新年」 なし 仏教館
z00141144 大正8 1919 1 1 141 広告 高田道見編述 『法輪』一月号「慶福の新春」 なし 仏教館
z00141145 大正8 1919 1 1 141 広告 ラジウム園霊泉館 謹賀新年 なし
z00141146 大正8 1919 1 1 141 広告 書籍雑誌卸売専業 東海堂書店 謹賀新年 なし
z00141147 大正8 1919 1 1 141 広告 曹洞宗管長 日置黙仙 『活禅活話』 なし 一喝社
z00142001 大正8 1919 2 1 142 表紙 戸部隆古 表紙 表紙絵
z00142002 大正8 1919 2 1 142 広告 尾久稲荷ラヂウム園霊泉館 表紙裏 広告
z00142003 大正8 1919 2 1 142 禅学会員諸賢へ なし
z00142004 大正8 1919 2 1 142 覚王山僧堂現況 なし
z00142005 大正8 1919 2 1 142 寄付報告 なし
z00142006 大正8 1919 2 1 142 講読上の御注意 なし
z00142007 大正8 1919 2 1 142 誌代 なし
z00142008 大正8 1919 2 1 142 広告 なし
z00142009 大正8 1919 2 1 142 注意 なし
z00142010 大正8 1919 2 1 142 書誌情報 なし
z00142011 大正8 1919 2 1 142 売捌元 なし 東海堂
z00142012 大正8 1919 2 1 142 広告扱 なし 博報堂
z00142013 大正8 1919 2 1 142 目次 なし
z00142014 大正8 1919 2 1 142 可垂齋主董 秋野孝道 『曹洞宗意講話』 広告 一喝社発行
z00142015 大正8 1919 2 1 142 一喝子 作麽生か海晏河清 1
z00142016 大正8 1919 2 1 142 故大内青巒居士真蹟 3 書と絵の写真
z00142017 大正8 1919 2 1 142 延命寺主董 佐々木珍龍 生死透脱の大信念 2~6
z00142018 大正8 1919 2 1 142 神道、仏教、基督教 6 目次記載なし
z00142019 大正8 1919 2 1 142 人も教界も共に殖えた基督教 6 目次記載なし
z00142020 大正8 1919 2 1 142 本誌主任 今枝駒来 蓬春漫筆 7 本文題名は「逢春満漫筆」
z00142021 大正8 1919 2 1 142 黄檗宗管長 隆琦大雄 早梅雲瑞に綻ぶ 9~11
z00142022 大正8 1919 2 1 142 日本大学評議員 和方温興 明治大正功臣志士の墨蹟 12~13 本文題名は「明治大正功臣の墨蹟」
z00142023 大正8 1919 2 1 142 時事偶感(一) 一記者 噫、大内青巒居士 13 目次記載なし
z00142024 大正8 1919 2 1 142 時事偶感(一) 一記者 平和会議と仏教徒 13 目次記載なし
z00142025 大正8 1919 2 1 142 曹洞宗学師 西有穆堂 法喜禅悦の生活 14~17 本文題名は「法悦禅喜の生活」
z00142026 大正8 1919 2 1 142 謹告 主任今枝法雲の辞任 17 目次記載なし
z00142027 大正8 1919 2 1 142 美術学校嘱托 戸部隆古 行雲篇第一 18~19 本文著者は「戸部たかよし」
z00142028 大正8 1919 2 1 142 覚王山師家 上田祥山 好雪片々の話 20~23
z00142029 大正8 1919 2 1 142 覚王山師家上田祥山老師真蹟 23 書と絵の写真
z00142030 大正8 1919 2 1 142 義士の寺主董 村山広道 大和布教紀行 24~25 本文題名は「大和国布教紀行(二)」
z00142031 大正8 1919 2 1 142 文学博士 三宅雪嶺 思想統一の意義 26~27 本文題名は「思想統一とは何ぞ」
z00142032 大正8 1919 2 1 142 数字上より観たる各宗大学現状 27 目次記載なし
z00142033 大正8 1919 2 1 142 北野卓宗 大島印象 28~29
z00142034 大正8 1919 2 1 142 時事偶感(二) 一記者 新大学令問題 30 目次記載なし
z00142035 大正8 1919 2 1 142 曹洞宗師家 新井石禅 不瞋恚戒(授戒説教) 31~34 本文題名は「不瞋恚戒(授戒説教第十六節)」
z00142036 大正8 1919 2 1 142 禅画洞主 池上文僊 寒梅(画) 35
z00142037 大正8 1919 2 1 142 福山汀華 羊頭幾銭 36~37
z00142038 大正8 1919 2 1 142 編集局選 小品 38~39 本文題名は「小品文」
z00142039 大正8 1919 2 1 142 編集局選 歌壇 40 本文題名は「漢詩」
z00142040 大正8 1919 2 1 142 川村驥山選 詩林 41 本文題名は「和歌」
z00142041 大正8 1919 2 1 142 今枝駒来選 俳壇 42 本文題名は「俳句」
z00142042 大正8 1919 2 1 142 教界彙報 一記者 日置管長御親化日程 43
z00142043 大正8 1919 2 1 142 教界彙報 一記者 曹洞宗恤兵金 43
z00142044 大正8 1919 2 1 142 教界彙報 一記者 曹洞宗俸給改正 43
z00142045 大正8 1919 2 1 142 教界彙報 一記者 大学令と曹洞宗大学 43
z00142046 大正8 1919 2 1 142 教界彙報 一記者 臨済宗の教学基金 43
z00142047 大正8 1919 2 1 142 教界彙報 一記者 中央仏教会館建設経過 43
z00142048 大正8 1919 2 1 142 教界彙報 一記者 大内青巒居士逝去 43
z00142049 大正8 1919 2 1 142 教界彙報 一記者 山田寒山師逝去 43
z00142050 大正8 1919 2 1 142 教界彙報 一記者 福島〆作氏逝去 43
z00142051 大正8 1919 2 1 142 教界彙報 一記者 佐々木珍龍師の動静 44
z00142052 大正8 1919 2 1 142 教界彙報 一記者 承陽大師七百廿回記念降誕会 44
z00142053 大正8 1919 2 1 142 教界彙報 一記者 青巒居士追悼会 44
z00142054 大正8 1919 2 1 142 読者記者 同参録 44
z00142055 大正8 1919 2 1 142 広告 曹洞宗管長 日置黙仙 『活禅活話』 なし 一喝社
z00142056 大正8 1919 2 1 142 広告 岡田宜法(摘翠) 『現代教訓 はなしの泉』 なし 一喝社
z00142057 大正8 1919 2 1 142 広告 岡田宜法(摘翠) 『現代教訓 はなしの泉』目次 なし 一喝社
z00142058 大正8 1919 2 1 142 広告 前曹洞宗教学部長 新井石禅 『袖珍 修証義講話』 なし 一喝社
z00142059 大正8 1919 2 1 142 広告 曹洞宗布教師  岡田宜法(摘翠) 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00142060 大正8 1919 2 1 142 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』(第三版) なし 一喝社
z00143001 大正8 1919 3 1 143 表紙 戸部隆古 表紙 表紙絵
z00143002 大正8 1919 3 1 143 本誌主幹 久内大賢 『普勧坐禅儀講話』 表紙裏 一喝社
z00143003 大正8 1919 3 1 143 報告欄 本誌編輯法の一新 なし
z00143004 大正8 1919 3 1 143 報告欄 従容録講話の再版 なし
z00143005 大正8 1919 3 1 143 報告欄 禅病論の特価提供 なし
z00143006 大正8 1919 3 1 143 報告欄 禅文芸の奨励募集 なし
z00143007 大正8 1919 3 1 143 報告欄 維持費寄贈者芳名 なし
z00143008 大正8 1919 3 1 143 講読上の御注意 なし
z00143009 大正8 1919 3 1 143 誌代 なし
z00143010 大正8 1919 3 1 143 広告 なし
z00143011 大正8 1919 3 1 143 注意 なし
z00143012 大正8 1919 3 1 143 書誌情報 なし
z00143013 大正8 1919 3 1 143 売捌元 なし 東海堂
z00143014 大正8 1919 3 1 143 広告扱 なし 博報堂
z00143015 大正8 1919 3 1 143 目次 なし
z00143016 大正8 1919 3 1 143 広告 曹洞宗管長 日置黙仙 『活禅活話』 なし 一喝社
z00143017 大正8 1919 3 1 143 一喝子 春風残雪を掃ふ 1
z00143018 大正8 1919 3 1 143 曹洞宗管長 日置黙仙 世法即仏法 2~4
z00143019 大正8 1919 3 1 143 春到寒枝 3 絵の写真
z00143020 大正8 1919 3 1 143 一記者 澄潭冷語 5~6
z00143021 大正8 1919 3 1 143 前円覚寺派管長 宮路宗海 活仏活祖の機 7~9
z00143022 大正8 1919 3 1 143 大内青巒居士追弔会之記 9
z00143023 大正8 1919 3 1 143 曹洞宗学師 今枝法雲 公案に対する新見解 10~12 本文題名は「公案に対する新見解―(敢て禅門諸家の一読を煩はす―」
z00143024 大正8 1919 3 1 143 義士の寺主董 村山広道 大和布教紀行 13~14 本文題名は「大和布教紀行(三)」
z00143025 大正8 1919 3 1 143 覚王山師家 上田祥山 洞山寒暑回避の話 15~18
z00143026 大正8 1919 3 1 143 秋野孝道老師真蹟 17 書の写真
z00143027 大正8 1919 3 1 143 基督教牧師 片山幽吉 基督の隻手の声 19~20
z00143028 大正8 1919 3 1 143 文学博士 村上専精 聖徳太子と仏教 21~23
z00143029 大正8 1919 3 1 143 法学博士 上杉慎吉 新日本建設の時 24~27
z00143030 大正8 1919 3 1 143 慶大教授 清水静文 自利利他の道徳 28~29 本文題名は「自利利他の道徳(相羽忠次郎氏を憶ふ)」
z00143031 大正8 1919 3 1 143 曹洞宗師家 新井石禅 不謗三宝戒(授戒説教) 30~32 本文題名は「不謗三宝戒(授戒説教第十七席)」
z00143032 大正8 1919 3 1 143 禅画洞主 池上文僊 飛禽の跡(禅画) 33
z00143033 大正8 1919 3 1 143 上田登 悟境と苦痛 34~37 本文題名は「悟境と苦痛―(鏡ちゃんの為に―)」
z00143034 大正8 1919 3 1 143 編集局選 小品 38~39 本文題名は「小品文」
z00143035 大正8 1919 3 1 143 川村驥山選 詩壇 40 本文題名は「漢詩」
z00143036 大正8 1919 3 1 143 編集局選 歌壇 41 本文題名は「和歌」
z00143037 大正8 1919 3 1 143 編集局選 俳壇 42 本文題名は「俳句」
z00143038 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 人種差別撤廃大会 43
z00143039 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 憲法発布記念祝典 43
z00143040 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 臨時教育会建議理由 43
z00143041 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 大円玄致禅師猊下御親下日程 43
z00143042 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 洞宗春期布教師任命 43
z00143043 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 喇嘛僧の日本研究 43
z00143044 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 洞宗私立教育会 43
z00143045 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 洞宗寺院不動産調査 43
z00143046 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 南条博士古稀記念梵本楞伽経 43
z00143047 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 京都女子大学設立内容 43
z00143048 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 北陸仏教青年会創立 43
z00143049 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 第一中学林職員移動 43
z00143050 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 麻蒔絶渓師遷化 43
z00143051 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 松田湛堂師遷化 43
z00143052 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 城井一秀師遷化 44
z00143053 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 寺崎広業氏逝去 44
z00143054 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 福島大将逝去 44
z00143055 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 大内青巒居士追悼会 44
z00143056 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 相羽忠次郎氏追吊会 44
z00143057 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 日宗大学基金募集 44
z00143058 大正8 1919 3 1 143 教界彙報 一記者 仏教聖典講習録 44
z00143059 大正8 1919 3 1 143 読者記者 同参録 44
z00143060 大正8 1919 3 1 143 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』(第三版) なし 一喝社
z00143061 大正8 1919 3 1 143 広告 曹洞宗学師 乙部魁芳編著 『訓訳 古則全集禅門公案大成』 なし 一喝社
z00143062 大正8 1919 3 1 143 広告 高野山大学教授 長谷部隆諦 『印度宗教実見記』 なし 一喝社
z00143063 大正8 1919 3 1 143 広告 岸辺福雄 『仏教お伽 無憂樹の花』 なし 中央仏教社
z00143064 大正8 1919 3 1 143 広告 巌谷小波 『仏教お伽 花まつり』 なし 中央仏教社
z00143065 大正8 1919 3 1 143 広告 『中央仏教 釈尊の新研究』 なし 中央仏教社
z00143066 大正8 1919 3 1 143 広告 前曹大教授 浅野斧山 『禅病論』 なし 一喝社
z00143067 大正8 1919 3 1 143 広告 曹洞宗管長 日置黙仙 『禅学真髄 従容録講話』 なし 一喝社
z00144001 大正8 1919 4 1 144 表紙 戸部隆古 表紙 表紙絵
z00144002 大正8 1919 4 1 144 広告 ラジウム園霊泉館 表紙裏
z00144003 大正8 1919 4 1 144 報告欄 日置禅師へ建議 なし
z00144004 大正8 1919 4 1 144 報告欄 新井老師の厚意 なし
z00144005 大正8 1919 4 1 144 報告欄 本社事務員募集 なし
z00144006 大正8 1919 4 1 144 報告欄 帝都の春 なし
z00144007 大正8 1919 4 1 144 講読上の御注意 なし
z00144008 大正8 1919 4 1 144 誌代 なし
z00144009 大正8 1919 4 1 144 広告 なし
z00144010 大正8 1919 4 1 144 注意 なし
z00144011 大正8 1919 4 1 144 書誌情報 なし
z00144012 大正8 1919 4 1 144 売捌元 なし 東海堂
z00144013 大正8 1919 4 1 144 広告扱 なし 博報堂
z00144014 大正8 1919 4 1 144 目次 なし
z00144015 大正8 1919 4 1 144 広告 高野山大学教授 長谷部隆諦 『印度宗教実見記』 なし 一喝社
z00144016 大正8 1919 4 1 144 一喝子 現成公案を勘破せよ 1 本文題名は「纎埃を絶するの妙境」
z00144017 大正8 1919 4 1 144 来馬琢道 承陽大師御旧蹟 誕生山妙覚寺起工式まで 2~5 本文題名は「誕生山妙覚寺起工式まで」
z00144018 大正8 1919 4 1 144 高祖大師像 3 像の写真
z00144019 大正8 1919 4 1 144 誕生山妙覚寺起工式概況 5 目次記載なし
z00144020 大正8 1919 4 1 144 曹洞宗大学長 丘宗潭 一念回光の力 6~8
z00144021 大正8 1919 4 1 144 李太王殿下奉悼法要 8 目次記載なし
z00144022 大正8 1919 4 1 144 一記者 霊鋒活殺 9~11 本文著者は「仙陀婆禅客」
z00144023 大正8 1919 4 1 144 建長寺派管長 菅原時保 真箇の経巻 12~14
z00144024 大正8 1919 4 1 144 山川却迷 古今逸話 15~16
z00144025 大正8 1919 4 1 144 覚王山師家 上田祥山 禾山解打鼓 17~19
z00144026 大正8 1919 4 1 144 曹洞宗布教師 寺田有全 大学問題 20~23
z00144027 大正8 1919 4 1 144 曹洞宗学師 西有穆堂 不惜身命と禅 24~25 本文題名は「不惜身命と禅(上)」
z00144028 大正8 1919 4 1 144 陸軍中将 堀内文次郎 大和民族発展の基礎 26~29 27頁に写真あり
z00144029 大正8 1919 4 1 144 紀行 雲峰生 浜名湖畔を過ぎて 30~31
z00144030 大正8 1919 4 1 144 曹洞宗師家 新井石禅 不謗三宝戒(授戒説教) 32~34 本文題名は「不謗三宝戒(続)」
z00144031 大正8 1919 4 1 144 哲人の態度 34
z00144032 大正8 1919 4 1 144 禅画洞主 池上文僊 電光石火存機(略画) 35
z00144033 大正8 1919 4 1 144 曹洞宗学師 三尾鳧岬 甦つた日に 36~37 本文題名は「甦つた日に―夢幻と現実の間―」
z00144034 大正8 1919 4 1 144 編集局選 小品 38~39 本文題名は「小品文」
z00144035 大正8 1919 4 1 144 川村驥山選 詩壇 40 本文題名は「漢詩」
z00144036 大正8 1919 4 1 144 編集局選 歌壇 41 本文題名は「和歌」
z00144037 大正8 1919 4 1 144 編集局選 俳壇 42 本文題名は「俳句」
z00144038 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 李太王殿下の国葬 43
z00144039 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 永平寺法要 43
z00144040 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 大円玄致禅師明年御親化不応 43
z00144041 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 花祭り準備 43
z00144042 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 誕生寺起工式盛況 43
z00144043 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 洞宗寺院級階査定委員会 43
z00144044 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 両院議員招待会 43
z00144045 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 朝鮮暴動と基宣教師 43
z00144046 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 大阪の節米運動 43
z00144047 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 南洋仏教近況 43
z00144048 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 大日本仏教青年会奮起 43
z00144049 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 沖縄県下の宗教大会 43
z00144050 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 横浜仏教講話会 43
z00144051 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 總持寺再建事業現況 43
z00144052 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 方広寺派管長新任 43
z00144053 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 長谷寺授戒会 44
z00144054 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 松屋寺授戒会 44
z00144055 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 麻布の心の会 44
z00144056 大正8 1919 4 1 144 教界彙報 一記者 洞友団活躍 44
z00144057 大正8 1919 4 1 144 読者記者 同参録 44
z00144058 大正8 1919 4 1 144 広告 曹洞宗大学長 秋野孝道 『曹洞宗意講話』 なし 一喝社
z00144059 大正8 1919 4 1 144 広告 岡田宜法(摘翠) 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00144060 大正8 1919 4 1 144 広告 岡田宜法(摘翠) 『現代教訓 はなしの泉』 なし 一喝社
z00144061 大正8 1919 4 1 144 広告 江間俊一講述 『江間式心身鍛練法』 なし 江間式心身鍛練法後援会
z00144062 大正8 1919 4 1 144 広告 前曹洞宗教学部長 新井石禅 『袖珍 修証義講話』 なし 一喝社
z00145001 大正8 1919 5 1 145 表紙 戸部隆古 表紙 表紙絵
z00145002 大正8 1919 5 1 145 広告 前曹洞宗教学部長 新井石禅 『袖珍 修証義講話』 表紙裏 一喝社
z00145003 大正8 1919 5 1 145 報告欄 禅話会の開催 なし
z00145004 大正8 1919 5 1 145 報告欄 小包料の改正 なし
z00145005 大正8 1919 5 1 145 報告欄 紙価の低落 なし
z00145006 大正8 1919 5 1 145 講読上の御注意 なし
z00145007 大正8 1919 5 1 145 誌代 なし
z00145008 大正8 1919 5 1 145 広告 なし
z00145009 大正8 1919 5 1 145 注意 なし
z00145010 大正8 1919 5 1 145 書誌情報 なし
z00145011 大正8 1919 5 1 145 売捌元 なし 東海堂
z00145012 大正8 1919 5 1 145 広告扱 なし 博報堂
z00145013 大正8 1919 5 1 145 目次 なし
z00145014 大正8 1919 5 1 145 広告 『禅学大系』 なし
z00145015 大正8 1919 5 1 145 一喝子 円顆を収得せよ 1
z00145016 大正8 1919 5 1 145 曹洞宗管長 日置黙仙 怨親平等の観念 2~4 皇太子殿下の写真
z00145017 大正8 1919 5 1 145 写真版 皇太子殿下 3
z00145018 大正8 1919 5 1 145 仙陀婆禅客 自験毒語 5~6
z00145019 大正8 1919 5 1 145 円覚寺派管長 釈宗演 止悪の修養 7~9
z00145020 大正8 1919 5 1 145 漆山雲峰 教徒の血痕 10~11 本文題名は「異教徒の血痕」
z00145021 大正8 1919 5 1 145 帝大教授 木村泰賢 大乗的精神の振興 12~15
z00145022 大正8 1919 5 1 145 一記者 来馬道雄師の入寂を悼む 15 目次記載なし
z00145023 大正8 1919 5 1 145 曹洞宗学師 山田霊林 教を信ずる人と憂苦 16~18
z00145024 大正8 1919 5 1 145 西有穆堂 不惜身命と禅 19~20
z00145025 大正8 1919 5 1 145 揚天子 母病むと聞きて 20 目次記載なし
z00145026 大正8 1919 5 1 145 覚王山師家 上田祥山 趙州万法帰一の話 21~24
z00145027 大正8 1919 5 1 145 写真版 故来馬道雄師 23
z00145028 大正8 1919 5 1 145 刺客の命乞ひ 24 目次記載なし
z00145029 大正8 1919 5 1 145 文学博士 椎尾弁匡 人格の第一義と仏教 25~27
z00145030 大正8 1919 5 1 145 川村驥山 紀行 湘南の二三日 28~31
z00145031 大正8 1919 5 1 145 世間の声 関欧州 大哲人出でよ 31 目次記載なし
z00145032 大正8 1919 5 1 145 世間の声 佐藤春陽 生の歓喜 31 目次記載なし
z00145033 大正8 1919 5 1 145 曹洞宗布教師 岡田摘翠 人事八面の修養(一) 32~34
z00145034 大正8 1919 5 1 145 越後 岡部東雲 磨智除疑説 34 目次記載なし
z00145035 大正8 1919 5 1 145 戸部隆古 深緑 35
z00145036 大正8 1919 5 1 145 福山汀華 維摩の病難(上) 36~37
z00145037 大正8 1919 5 1 145 編集局選 小品 38~39 本文題名は「小品文」
z00145038 大正8 1919 5 1 145 川村驥山選評 詩林 40 本文題名は「漢詩」
z00145039 大正8 1919 5 1 145 編集局選 歌壇 41 本文題名は「和歌」
z00145040 大正8 1919 5 1 145 編集局選 俳壇 42 本文題名は「俳句」
z00145041 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 対独講和条件 43
z00145042 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 印度の暴動鋒(ママ)起 43
z00145043 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 仏教連合花祭り 43
z00145044 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 永平寺正法眼蔵提唱 43
z00145045 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 總持寺御遠諱 43
z00145046 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 宗教法質問答弁書 43
z00145047 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 大阪の曹洞禅 43
z00145048 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 喇嘛僧の観光 43
z00145049 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 支那僧渡日団の来着期 43
z00145050 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 曹洞宗臨時教導講習会 44
z00145051 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 朝鮮騒擾と仏教記者団 44
z00145052 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 洞宗寺院級階査定経過 44
z00145053 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 朝鮮洞宗布教総監 44
z00145054 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 木村助教授還俗せず 44
z00145055 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 曹大新入学者 44
z00145056 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 柴田学士渡米 44
z00145057 大正8 1919 5 1 145 教界彙報 一記者 来馬道雄師遷化 44
z00145058 大正8 1919 5 1 145 読者記者 同参録 44
z00145059 大正8 1919 5 1 145 新刊紹介 記者 高島米峰『仏心鬼語』 44
z00145060 大正8 1919 5 1 145 新刊紹介 記者 末広一雄『前知術と易道』 44
z00145061 大正8 1919 5 1 145 広告 大日本永平寺貫首勅特賜明鑑道機禅師 日置黙仙 『禅学真髄 従容録講話』 なし 一喝社
z00145062 大正8 1919 5 1 145 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』 なし 一喝社
z00145063 大正8 1919 5 1 145 広告 高野山大学教授 長谷部隆諦 『印度宗教実見記』 なし 一喝社
z00145064 大正8 1919 5 1 145 広告  『中央仏教 五月号 明治大正仏教大観』 なし 中央仏教社
z00145065 大正8 1919 5 1 145 広告  『風外禅師 鉄笛倒吹講話』 なし 一喝社
z00145066 大正8 1919 5 1 145 広告  『国訳禅宗叢書』 なし 国訳禅宗叢書刊行会
z00146001 大正8 1919 6 1 146 表紙 戸部隆古 表紙 表紙絵
z00146002 大正8 1919 6 1 146 広告 『盂蘭盆用施本 祖先と吾家』 表紙裏 一喝社
z00146003 大正8 1919 6 1 146 報告欄 特に各位に訴ふ なし
z00146004 大正8 1919 6 1 146 報告欄 盂蘭盆用の施本 なし
z00146005 大正8 1919 6 1 146 報告欄 東皐全集に就て なし
z00146006 大正8 1919 6 1 146 報告欄 道心家を求む なし
z00146007 大正8 1919 6 1 146 講読上の御注意 なし
z00146008 大正8 1919 6 1 146 誌代 なし
z00146009 大正8 1919 6 1 146 広告 なし
z00146010 大正8 1919 6 1 146 注意 なし
z00146011 大正8 1919 6 1 146 書誌情報 なし
z00146012 大正8 1919 6 1 146 売捌元 なし 東海堂
z00146013 大正8 1919 6 1 146 広告扱 なし 博報堂
z00146014 大正8 1919 6 1 146 目次 なし
z00146015 大正8 1919 6 1 146 広告 尾久稲荷ラヂウム園霊泉館 なし
z00146016 大正8 1919 6 1 146 一喝子 得髄伝法の秘機 1
z00146017 大正8 1919 6 1 146 最乗寺主董 新井石禅 生死透脱の妙味 2~4 3頁に新井石禅の写真あり
z00146018 大正8 1919 6 1 146 仙陀婆禅客 碧翠清語 5~6
z00146019 大正8 1919 6 1 146 竹田宮の薨去を弔す 6 目次記載なし
z00146020 大正8 1919 6 1 146 両忘庵主 釈宗活 忠君愛国と仏教 7~9
z00146021 大正8 1919 6 1 146 田中舎身居士を送るの辞 9
z00146022 大正8 1919 6 1 146 天岡大器 大石良雄の禅機 10~11
z00146023 大正8 1919 6 1 146 曹洞宗師家 佐藤泰舜 禅と禅宗 12~15
z00146024 大正8 1919 6 1 146 阿武唯一 聖乞食桃水に就て 16~18
z00146025 大正8 1919 6 1 146 覚王山師家 上田祥山 鏡清雨滴声の話 19~22
z00146026 大正8 1919 6 1 146 動物が与ふる教訓 22 目次記載なし
z00146027 大正8 1919 6 1 146 牧師 片山幽吉 日本的基督教十訓(一) 23~24 本文題名は「日本的基督教之十訓(一)」
z00146028 大正8 1919 6 1 146 帝大教授文学博士 建部遯吾 東洋渾一社会観の原理 25~28 本文題名は「東洋社会渾一観の原理」
z00146029 大正8 1919 6 1 146 写真版 奠都五十年祭奉祝門 27
z00146030 大正8 1919 6 1 146 尾上菊右衛門 欠伸止 29~31
z00146031 大正8 1919 6 1 146 昆玉集 土方史朗 時事偶言 31
z00146032 大正8 1919 6 1 146 昆玉集 土方史朗 愛情政策 31
z00146033 大正8 1919 6 1 146 曹洞宗布教師 岡田摘翠 人事八面の修養(二) 32~34
z00146034 大正8 1919 6 1 146 池上文僊 梅雨(禅画) 35
z00146035 大正8 1919 6 1 146 福山汀華 維摩の病難(下) 36~37
z00146036 大正8 1919 6 1 146 編集局選 小品文 38~39
z00146037 大正8 1919 6 1 146 宇垣春湖 宗教論に就て 40 本文題名は「近時の宗教論」
z00146038 大正8 1919 6 1 146 編集局選 歌壇 41 本文題名は「和歌」
z00146039 大正8 1919 6 1 146 川村驥山選 詩林
z00146040 大正8 1919 6 1 146 編集局選 俳壇 42
z00146041 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 皇太子殿下御成年式 43
z00146042 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 奠都五十年祭 43
z00146043 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 竹田宮恒久王薨去 43
z00146044 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 支那に於ける排日暴動 43
z00146045 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 講話条約成行 43
z00146046 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 日本に対する案件 43
z00146047 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 内相宗教家招待 43
z00146048 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 新井両貫首代理満鮮巡錫 43
z00146049 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 宗教々育機関設立の檄 43
z00146050 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 仏教徒の亜米利加会組織 43
z00146051 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 都市寺院の恐慌 43
z00146052 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 洞宗議員補欠選挙 43
z00146053 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 慶応大学仏教青年会 43
z00146054 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 台僧入洛 43
z00146055 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 中央会館勧募 43
z00146056 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 春期仏教講習会 43~44
z00146057 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 国訳禅宗叢書刊行 44
z00146058 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 富山市の新会堂建設 44
z00146059 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 福谷氏帰朝 44
z00146060 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 宗会議員異動 44
z00146061 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 顕孝庵授戒会 44
z00146062 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 英文修証義編纂 44
z00146063 大正8 1919 6 1 146 教界彙報 一記者 湖南布教師春季大会 44
z00146064 大正8 1919 6 1 146 読者記者 同参録 44
z00146065 大正8 1919 6 1 146 新刊紹介 記者 日本一社編纂『防災害止法』 44
z00146066 大正8 1919 6 1 146 新刊紹介 記者 鉄道院運輸局『列車時刻表』 44
z00146067 大正8 1919 6 1 146 広告 『仏陀伽倻大塔の真景』 なし 一喝社
z00146068 大正8 1919 6 1 146 広告 合本『禅』の案内。明治四十二~大正三年度 なし 一喝社
z00146069 大正8 1919 6 1 146 広告 前曹洞宗教学部長 新井石禅 『袖珍 修証義講話』 なし 一喝社
z00146070 大正8 1919 6 1 146 広告 『ポケット用 総ふりがな付 金剛経』 なし 一喝社
z00146071 大正8 1919 6 1 146 広告 『禅学大系 戒法部』 なし 一喝社
z00146072 大正8 1919 6 1 146 広告 故曹洞宗大学教授浅野斧山 『珍本 東皐全集』 なし 一喝社
z00147001 大正8 1919 7 1 147 表紙 戸部隆古 表紙 表紙絵
z00147002 大正8 1919 7 1 147 尾久稲荷ラヂウム園霊泉館 表紙裏
z00147003 大正8 1919 7 1 147 報告欄 安全週間徽章に就て なし
z00147004 大正8 1919 7 1 147 報告欄 修証義講話第六版出来 なし
z00147005 大正8 1919 7 1 147 報告欄 再び施本について なし
z00147006 大正8 1919 7 1 147 講読上の御注意 なし
z00147007 大正8 1919 7 1 147 誌代 なし
z00147008 大正8 1919 7 1 147 広告 なし
z00147009 大正8 1919 7 1 147 注意 なし
z00147010 大正8 1919 7 1 147 書誌情報 なし
z00147011 大正8 1919 7 1 147 売捌元 なし 東海堂
z00147012 大正8 1919 7 1 147 広告扱 なし 博報堂
z00147013 大正8 1919 7 1 147 目次 なし
z00147014 大正8 1919 7 1 147 広告 故曹洞宗大学教授浅野斧山 『珍本 東皐全集』 なし 一喝社
z00147015 大正8 1919 7 1 147 一喝子 雪水暗示す大公案 1
z00147016 大正8 1919 7 1 147 可垂齋主 秋野孝道 向上の一路 2~4
z00147017 大正8 1919 7 1 147 写真版 秋野孝道老師小肖 3
z00147018 大正8 1919 7 1 147 桑木厳翼 ベーコンが偶像打破と安置 4 目次記載なし
z00147019 大正8 1919 7 1 147 仙陀婆禅客 熟語四章 5~6
z00147020 大正8 1919 7 1 147 建長寺派管長 菅原時保 自得の禅 7~9 本文題名は「自得の禅機」
z00147021 大正8 1919 7 1 147 福山秀賢 畸人 本阿弥光悦 10~12
z00147022 大正8 1919 7 1 147 曹洞宗学師 江川陶里 求道の手段としての公案 13~14
z00147023 大正8 1919 7 1 147 高山湖山 青年団旅行記 15~17
z00147024 大正8 1919 7 1 147 高橋竹迷 長興山荘の参禅 18~19
z00147025 大正8 1919 7 1 147 覚王山師家 上田祥山 雪門六不収の話 20~22
z00147026 大正8 1919 7 1 147 写真版 山水の夏光 21
z00147027 大正8 1919 7 1 147 牧師 片山幽吉 日本的基督教之十訓(二) 23~24
z00147028 大正8 1919 7 1 147 帝大教授文学博士 高楠順次郎 平等的同化と差別的脱化 25~28
z00147029 大正8 1919 7 1 147 狗と猫 28 目次記載なし
z00147030 大正8 1919 7 1 147 雪蜂生 信州の山水 29~31
z00147031 大正8 1919 7 1 147 曹洞宗布教師 岡田摘翠 人事八面の修養(三) 32~35
z00147032 大正8 1919 7 1 147 川村驥山選 詩林 36 本文題名は「漢詩」
z00147033 大正8 1919 7 1 147 池上文僊 夏の鴨川(禅書) 37
z00147034 大正8 1919 7 1 147 遅塚緑水 小説 狂ひし草 38~39
z00147035 大正8 1919 7 1 147 編集局選 小品文 40~41
z00147036 大正8 1919 7 1 147 編集局選 和歌 42
z00147037 大正8 1919 7 1 147 編集局選 俳壇
z00147038 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 基督再臨説横行 43
z00147039 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 戦後民力涵養に関する告諭 43
z00147040 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 安全週間に対する諸問題 43
z00147041 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 大円玄致禅師御親化日程 43
z00147042 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 總持寺別院授戒会 43
z00147043 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 曹洞宗講習会 43
z00147044 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 舎利殿建設 43
z00147045 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 大日本仏教青年会 43
z00147046 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 仏教各宗府県講習会 43
z00147047 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 曹洞宗会議員補欠 43
z00147048 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 日本大学禅宗会講習 43
z00147049 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 南禅管長再選 43
z00147050 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 中外日報欧文号発行企画 43~44
z00147051 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 金沢の僧侶尊重 44
z00147052 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 宗門教育機関問題 44
z00147053 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 弘法大師降誕記念挙行 44
z00147054 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 井上円了博士葬儀 44
z00147055 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 多々羅良覚道師遷化 44
z00147056 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 斎藤仙峰師客死 44
z00147057 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 中央布教団活躍 44
z00147058 大正8 1919 7 1 147 教界彙報 一記者 竹田宮殿下追悼大法要 44
z00147059 大正8 1919 7 1 147 読者記者 同参録 44
z00147060 大正8 1919 7 1 147 新刊紹介 一記者 新井石禅『観念の力』 44
z00147061 大正8 1919 7 1 147 新刊紹介 一記者 横尾賢実『修養禅話 水戸義公』 44
z00147062 大正8 1919 7 1 147 広告 『ポケット用 総ふりがな付 金剛経』 なし 一喝社
z00147063 大正8 1919 7 1 147 広告 新井石禅 『観念の力』 なし 鴻盟社
z00147064 大正8 1919 7 1 147 広告 前曹洞宗教学部長 新井石禅 『袖珍 修証義講話』 なし 一喝社
z00147065 大正8 1919 7 1 147 広告 曹洞宗布教師 修養世界主筆 菅原洞禅編 『仏教聖典 一日一訓』 なし 修養世界社
z00147066 大正8 1919 7 1 147 広告 『仏陀伽倻大塔の真景』 なし 一喝社
z00147067 大正8 1919 7 1 147 広告  『盂蘭盆用施本 祖先と吾家』 なし 一喝社
z00148001 大正8 1919 8 1 148 表紙 戸部隆古 表紙 表紙絵
z00148002 大正8 1919 8 1 148 広告 大日本永平寺貫首勅特賜明鑑道機禅師 日置黙仙 『禅学真髄 従容録講話』 表紙裏 一喝社
z00148003 大正8 1919 8 1 148 口絵 大隈候邸におけるブリツチヤード氏 なし
z00148004 大正8 1919 8 1 148 報告欄 誌代値上げに就て なし
z00148005 大正8 1919 8 1 148 報告欄 本誌内容の革新 なし
z00148006 大正8 1919 8 1 148 報告欄 特別禅学会開催 なし
z00148007 大正8 1919 8 1 148 講読上の御注意 なし
z00148008 大正8 1919 8 1 148 誌代 なし
z00148009 大正8 1919 8 1 148 広告 なし
z00148010 大正8 1919 8 1 148 注意 なし
z00148011 大正8 1919 8 1 148 書誌情報 なし
z00148012 大正8 1919 8 1 148 売捌元 なし 東海堂
z00148013 大正8 1919 8 1 148 広告扱 なし 博報堂
z00148014 大正8 1919 8 1 148 目次 なし
z00148015 大正8 1919 8 1 148 広告  『盂蘭盆用施本 祖先と吾家』 なし 一喝社
z00148016 大正8 1919 8 1 148 巻頭言 一喝子 折伏の歓喜 1
z00148017 大正8 1919 8 1 148 曹洞宗管長 日置黙仙 平和と忍辱的修養 2~4
z00148018 大正8 1919 8 1 148 仙陀婆禅客 銷夏偶言 5~6
z00148019 大正8 1919 8 1 148 陸軍中将 堀内文次郎 禅的追求の海底 画家ブチツチヤード氏 7~10 本文題名は「先天的禅趣味の海底画家ブリツチヤード氏」
z00148020 大正8 1919 8 1 148 写真版 堀内将軍真蹟 9
z00148021 大正8 1919 8 1 148 ワルト・ホイットマン 嵐の傲る音楽 10 目次記載なし
z00148022 大正8 1919 8 1 148 曹洞宗学師 西有穆堂 仏法は脚下に在り(上) 11~12 本文題名は「仏法は脚下にあり(上)」
z00148023 大正8 1919 8 1 148 淡海道人 片山江州 禅と改造 13~15
z00148024 大正8 1919 8 1 148 中沢臨川 兄弟は労働なり 15 目次記載なし
z00148025 大正8 1919 8 1 148 福山秀賢 畸人 池大雅 16~18
z00148026 大正8 1919 8 1 148 覚王山師家 上田祥山 王太傅の話 19~21 本文題名は「王太傅煎茶の話」
z00148027 大正8 1919 8 1 148 堺利彦 労資調和の予想 22 目次記載なし
z00148028 大正8 1919 8 1 148 平垣春湖 青年と宗教心 23~24 本文題名は「近時青年の宗教心」
z00148029 大正8 1919 8 1 148 帝大教授 深作安文 犠牲的精神の復興 25~28 本文題名は「犠牲的精神の復興―人心不安の救済策―」
z00148030 大正8 1919 8 1 148 写真版 主幹令妹逝ける鈴子嬢 27
z00148031 大正8 1919 8 1 148 尾上菊右衛門 一寸した話(一) 29~31
z00148032 大正8 1919 8 1 148 曹洞宗布教師 岡田摘翠 人事八面の修養(四) 32
z00148033 大正8 1919 8 1 148 雲峰生 噫、板垣伯 34 本文題名は「噫板垣伯」
z00148034 大正8 1919 8 1 148 禅画洞主 池上文僊 大雅堂の意 35
z00148035 大正8 1919 8 1 148 本誌主幹 久内金華 逝ける妹の日記 36~38
z00148036 大正8 1919 8 1 148 編集局選 小品文 39~40
z00148037 大正8 1919 8 1 148 編集局選 和歌 41
z00148038 大正8 1919 8 1 148 編集局選 俳句 42
z00148039 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 講和条約調印 43
z00148040 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 平和記念祝賀 43
z00148041 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 曹大卒業式 43
z00148042 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 高祖大師遺偈発見 43
z00148043 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 宗務局新課長任命 43
z00148044 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 曹大卒業生留学 43
z00148045 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 洞青夏期講習会 43
z00148046 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 高楠博士渡仏 43
z00148047 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 松本博士外遊 43
z00148048 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 宗教制度調査請願準備 43
z00148049 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 仏教連合会主催第二回時局講習 43~44
z00148050 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 總持寺今秋授戒休止 44
z00148051 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 追善大布薩 44
z00148052 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 金沢禅学会 44
z00148053 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 曹洞宗務院夏期請暇 44
z00148054 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 珍らしき雲水会議 44
z00148055 大正8 1919 8 1 148 教界彙報 一記者 板垣伯逝去 44
z00148056 大正8 1919 8 1 148 読者記者 同参録 44
z00148057 大正8 1919 8 1 148 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』 なし 一喝社
z00148058 大正8 1919 8 1 148 広告 久内大賢 『普勧坐禅儀講話』 なし 一喝社
z00148059 大正8 1919 8 1 148 広告 浅野斧山 『禅病論』 なし 一喝社
z00148060 大正8 1919 8 1 148 広告 『人心の改造』 なし 政教新論社
z00148061 大正8 1919 8 1 148 広告 尾久稲荷ラヂウム園霊泉館 なし
z00148062 大正8 1919 8 1 148 広告 前曹洞宗教学部長 新井石禅 『袖珍 修証義講話』 なし 一喝社
z00149001 大正8 1919 9 1 149 表紙 戸部隆古 表紙
z00149002 大正8 1919 9 1 149 故曹洞宗大学教授浅野斧山 『珍本 東皐全集』 表紙裏 一喝社
z00149003 大正8 1919 9 1 149 報告欄 本誌の一大使命 なし
z00149004 大正8 1919 9 1 149 報告欄 安穏画会のこと なし
z00149005 大正8 1919 9 1 149 報告欄 事務員募集 なし
z00149006 大正8 1919 9 1 149 講読上の御注意 なし
z00149007 大正8 1919 9 1 149 誌代 なし
z00149008 大正8 1919 9 1 149 広告 なし
z00149009 大正8 1919 9 1 149 注意 なし
z00149010 大正8 1919 9 1 149 書誌情報 なし
z00149011 大正8 1919 9 1 149 売捌元 なし 東海堂
z00149012 大正8 1919 9 1 149 広告扱 なし 博報堂
z00149013 大正8 1919 9 1 149 目次 なし
z00149014 大正8 1919 9 1 149 本誌発展賛助揮毫 慈眼画会の趣旨 なし 一喝社
z00149015 大正8 1919 9 1 149 一喝子 豊楽の秋 1
z00149016 大正8 1919 9 1 149 曹洞宗大学長 丘宗潭 慈悲心と法力と信念 2~4
z00149017 大正8 1919 9 1 149 写真版 河越竹城居士画 観音尊像 3
z00149018 大正8 1919 9 1 149 梧窓凉語 仙陀婆禅客 労働問題と宗教訓練 5
z00149019 大正8 1919 9 1 149 梧窓凉語 仙陀婆禅客 食糧欠乏と人心動揺 5
z00149020 大正8 1919 9 1 149 梧窓凉語 仙陀婆禅客 教界所感五言 6
z00149021 大正8 1919 9 1 149 梧窓凉語 仙陀婆禅客 富豪の宿値償還 6
z00149022 大正8 1919 9 1 149 梧窓凉語 仙陀婆禅客 朝鮮統治の変革 6
z00149023 大正8 1919 9 1 149 梧窓凉語 仙陀婆禅客 カイゼル審問の宗教的解釈 6
z00149024 大正8 1919 9 1 149 梧窓凉語 仙陀婆禅客 中外日報の廃刊を悼む 6
z00149025 大正8 1919 9 1 149 曹洞宗学師 山田霊林 指導原理 7~9
z00149026 大正8 1919 9 1 149 賀川豊彦 人格の建設 9 目次記載なし
z00149027 大正8 1919 9 1 149 西有穆山 仏法は脚下に在り(下) 10~11
z00149028 大正8 1919 9 1 149 天松居士 浜地八郎 金光明中に於ける生活 12~14 本文題名は「金光明中に於ける生活―金剛経と金光明最勝王経の功力―」
z00149029 大正8 1919 9 1 149 阿部道山 聖桃水と高泉禅師 15~16
z00149030 大正8 1919 9 1 149 曹洞宗学師 足羽雪艇 道元禅師のことども 17~19
z00149031 大正8 1919 9 1 149 山崎闇斎座右銘 19 目次記載なし
z00149032 大正8 1919 9 1 149 天岡大器 女学生の恋と芸妓の念仏 20~22
z00149033 大正8 1919 9 1 149 山下回天 X光線 22 目次記載なし
z00149034 大正8 1919 9 1 149 法学博士 小林丑三郎 人心の趨向と貯金奨励 23~24
z00149035 大正8 1919 9 1 149 写真版 布哇の風景 24 井上三塔氏寄贈
z00149036 大正8 1919 9 1 149 曹洞宗学師 椎木岳水 禁酒論の新傾向 25~27
z00149037 大正8 1919 9 1 149 越後 岡部東雲 斯道 27
z00149038 大正8 1919 9 1 149 尾上菊右衛門 一寸した話(二) 28~30
z00149039 大正8 1919 9 1 149 曹洞宗布教師 岡田摘翠 人事八面の修養(五) 31~32
z00149040 大正8 1919 9 1 149 雲峰生 海の人か山の人歟 33~34
z00149041 大正8 1919 9 1 149 禅画洞主 池上文僊 夏の黄檗(禅画) 35
z00149042 大正8 1919 9 1 149 深亭四迷 生の蔭影を辿りて 36~37
z00149043 大正8 1919 9 1 149 編集局選 小品文 38~39
z00149044 大正8 1919 9 1 149 川村驥山選 詩林 40 本文題名は「漢詩」
z00149045 大正8 1919 9 1 149 編集局選 歌壇 41 本文題名は「和歌」
z00149046 大正8 1919 9 1 149 編集局選 俳壇 42 本文題名は「俳句」
z00149047 大正8 1919 9 1 149 教界彙報 一記者 鮮民統治に付大詔煥発 43
z00149048 大正8 1919 9 1 149 教界彙報 一記者 混食代用食常用告示 43
z00149049 大正8 1919 9 1 149 教界彙報 一記者 朝鮮布教管理者交代 43
z00149050 大正8 1919 9 1 149 教界彙報 一記者 朝鮮総督令改正 43
z00149051 大正8 1919 9 1 149 教界彙報 一記者 朝鮮仏教協会と宗教 43
z00149052 大正8 1919 9 1 149 教界彙報 一記者 若松市の仏教講習会 43
z00149053 大正8 1919 9 1 149 教界彙報 一記者 聨合大学第二警告 43
z00149054 大正8 1919 9 1 149 教界彙報 一記者 山梨県仏教講習会 43
z00149055 大正8 1919 9 1 149 教界彙報 一記者 大阪禅道夏期講習会 43~44
z00149056 大正8 1919 9 1 149 教界彙報 一記者 木村・小野両氏留学 44
z00149057 大正8 1919 9 1 149 教界彙報 一記者 築地本願寺追弔法要 44
z00149058 大正8 1919 9 1 149 教界彙報 一記者 東京民力涵養講演 44
z00149059 大正8 1919 9 1 149 教界彙報 一記者 大日本仏青夏期講習会 44
z00149060 大正8 1919 9 1 149 教界彙報 一記者 新井老師帰錫歓迎会 44
z00149061 大正8 1919 9 1 149 教界彙報 一記者 曹洞宗中央布教団伝道 44
z00149062 大正8 1919 9 1 149 教界彙報 一記者 世界戦乱戦死者追悼会 44
z00149063 大正8 1919 9 1 149 読者記者 同参録 44
z00149064 大正8 1919 9 1 149 新刊紹介 一記者 壺中庵主『禅僧の修業ぶり』 44
z00149065 大正8 1919 9 1 149 広告 前曹洞宗教学部長 新井石禅 『袖珍 修証義講話』 なし 一喝社
z00149066 大正8 1919 9 1 149 広告 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00149067 大正8 1919 9 1 149 広告 人肌観音山主 柴田得雲 『通俗 禅理療法』 なし 一喝社
z00149068 大正8 1919 9 1 149 広告 『ポケット用 総ふりがな付 金剛経』 なし 一喝社
z00149069 大正8 1919 9 1 149 広告  『風外禅師 鉄笛倒吹講話』 なし 一喝社
z00150001 大正8 1919 10 1 150 表紙 戸部隆古 表紙
z00150002 大正8 1919 10 1 150 広告 前曹洞宗教学部長 新井石禅 『袖珍 修証義講話』 表紙裏 一喝社
z00150003 大正8 1919 10 1 150 報告欄 誌代値上せず なし
z00150004 大正8 1919 10 1 150 報告欄 集金郵便に就て なし
z00150005 大正8 1919 10 1 150 報告欄 願心家を求む なし
z00150006 大正8 1919 10 1 150 講読上の御注意 なし
z00150007 大正8 1919 10 1 150 誌代 なし
z00150008 大正8 1919 10 1 150 広告 なし
z00150009 大正8 1919 10 1 150 注意 なし
z00150010 大正8 1919 10 1 150 書誌情報 なし
z00150011 大正8 1919 10 1 150 売捌元 なし 東海堂
z00150012 大正8 1919 10 1 150 広告扱 なし 博報堂
z00150013 大正8 1919 10 1 150 目次 なし
z00150014 大正8 1919 10 1 150 本誌発展賛助揮毫 慈眼画会の趣旨 なし 一喝社
z00150015 大正8 1919 10 1 150 一喝子 両頭裁断の機輪 1
z00150016 大正8 1919 10 1 150 曹洞宗管長 日置黙仙 擲弾も是れ現成公案 2~4
z00150017 大正8 1919 10 1 150 写真版 養神山房主帝室技芸員故寺崎廣業画伯肖像 3
z00150018 大正8 1919 10 1 150 教界評言 仙陀婆禅客 労働会議と仏教 5
z00150019 大正8 1919 10 1 150 教界評言 仙陀婆禅客 世界日曜学校大会 5
z00150020 大正8 1919 10 1 150 教界評言 仙陀婆禅客 教界雑題 5~6 宗教戦争、無抵抗主義、謎の化身大谷光瑞師、霊界の新運動、法王教育に就て
z00150021 大正8 1919 10 1 150 可垂齋主 秋野孝道 禅窓より看たる食糧問題 7~11
z00150022 大正8 1919 10 1 150 建長寺派管長 菅原時保 無罣礙なれば安穏なり 12~14
z00150023 大正8 1919 10 1 150 阿部道山 紀行 廃墟せる仏国寺 15~17
z00150024 大正8 1919 10 1 150 曹洞宗学師 三尾鳧岬 怖ろしき一夜(上) 18~19
z00150025 大正8 1919 10 1 150 帝大助教授 木村泰賢 三世相続の業 20~23
z00150026 大正8 1919 10 1 150 渡辺鉄蔵 三様の重荷 23 目次記載なし
z00150027 大正8 1919 10 1 150 曹洞宗布教師 岡田宜法 生死超越の観念 24~27
z00150028 大正8 1919 10 1 150 写真版 風外禅師画 玄楼和尚肖像画 27
z00150029 大正8 1919 10 1 150 高橋賢成 禅と愛の価値 28~30
z00150030 大正8 1919 10 1 150 覚王山師家 上田祥山 三聖以何為食の話 31~34
z00150031 大正8 1919 10 1 150 王堂生 エルサレム主義を排す 34 目次記載なし
z00150032 大正8 1919 10 1 150 禅画洞主 池上文僊 清光万里之秋(画) 35
z00150033 大正8 1919 10 1 150 福山汀華 温情の主人 36~38
z00150034 大正8 1919 10 1 150 編集局選 小品文 39~40
z00150035 大正8 1919 10 1 150 川村驥山選 詩林 41 本文題名は「漢詩」
z00150036 大正8 1919 10 1 150 編集局選 歌壇 42 本文題名は「和歌」
z00150037 大正8 1919 10 1 150 編集局選 俳句
z00150038 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 斎藤新総督狙撃さる 43
z00150039 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 高祖大師例歳遠忌 43
z00150040 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 明鑑道機禅師御親化日程 43
z00150041 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 国際労働会議開催 43
z00150042 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 曹洞宗議会 43
z00150043 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 最乗寺開扉法要延期 43
z00150044 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 曹洞宗務院幹部交迭予想 43
z00150045 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 曹洞単科大学研究 43
z00150046 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 卍山会延期 43
z00150047 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 岡山県仏教報国団 43
z00150048 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 北陸仏教青年会 43
z00150049 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 安藤文英師転任 43
z00150050 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 壬生雄舜師栄転 43
z00150051 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 仏教婦人青年会 43
z00150052 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 仏教各派合同活動伝道 43
z00150053 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 佐々木珍龍老師巡錫日程 43~44
z00150054 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 太子堂建立 44
z00150055 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 善光寺大本願副住職 44
z00150056 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 永平寺電鉄支線敷設 44
z00150057 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 協調会と仏教徒 44
z00150058 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 總持寺工事進捗 44
z00150059 大正8 1919 10 1 150 教界彙報 一記者 尼衆修道院開院式 44
z00150060 大正8 1919 10 1 150 読者記者 同参録 44
z00150061 大正8 1919 10 1 150 新刊紹介 一記者 菅原洞禅編『仏教聖典 一日一訓』 44
z00150062 大正8 1919 10 1 150 新刊紹介 一記者 高階瓏仙『悟道の妙味』 44
z00150063 大正8 1919 10 1 150 新刊紹介 一記者 山田孝道『禅の力』 44
z00150064 大正8 1919 10 1 150 広告 禅書刊行会編纂 『禅学大系』 なし 一喝社
z00150065 大正8 1919 10 1 150 広告 人肌観音山主 柴田得雲 『通俗禅理療法』 なし 一喝社
z00150066 大正8 1919 10 1 150 広告 前曹洞宗大学教授 浅野斧山編 『珍本 東皐全集』 なし 一喝社
z00150067 大正8 1919 10 1 150 広告 曹洞宗師家 新井石禅 『珍袖 修証義講話』 なし 一喝社
z00150068 大正8 1919 10 1 150 広告 曹洞宗布教師 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00150069 大正8 1919 10 1 150 広告 荒井涙光 『通俗 家庭教談』 なし 一喝社
z00150070 大正8 1919 10 1 150 広告 大本山永平寺貫首 日置黙仙 『禅学真髄 従容録講話』 なし 一喝社
z00150071 大正8 1919 10 1 150 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録曹洞宗諸願書式』 なし 一喝社
z00150072 大正8 1919 10 1 150 広告 曹洞宗布教師 岡田宜法 『現代教訓 はなしの泉』 なし 一喝社
z00150073 大正8 1919 10 1 150 広告 曹洞宗大学長 秋野孝道 『曹洞宗意講話』 なし 一喝社
z00150074 大正8 1919 10 1 150 広告 大本山永平寺貫首 日置黙仙 『活禅活話』 なし 一喝社
z00150075 大正8 1919 10 1 150 広告 總持寺独住第一世 諸嶽奕堂録 『風外禅師 鉄笛倒吹講話』 なし 一喝社
z00150076 大正8 1919 10 1 150 広告 故曹洞宗大学教授 浅野斧山 『再版 禅病論』 なし 一喝社
z00150077 大正8 1919 10 1 150 広告 本誌主幹 久内大賢 『普勧坐禅儀講話』 なし 一喝社
z00150078 大正8 1919 10 1 150 広告 曹洞宗大学長 秋野孝道 『禅学真髄 五位要訣』 なし 一喝社
z00150079 大正8 1919 10 1 150 広告 高野山大学教授 長谷部隆諦 『印度宗教実見記』 なし 一喝社
z00150080 大正8 1919 10 1 150 広告 曹洞宗布教師 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00150081 大正8 1919 10 1 150 広告 大本山永平寺貫首勅特賜明鑑道機禅師 日置黙仙 『禅学真髄 従容録講話』 なし 一喝社
z00151001 大正8 1919 11 1 151 表紙 戸部隆古 表紙
z00151002 大正8 1919 11 1 151 広告 尾久稲荷ラヂウム園霊泉館 表紙裏 尾久稲荷ラヂウム園霊泉館
z00151003 大正8 1919 11 1 151 一喝社代表 久内大賢 是非御一読を乞ふ なし
z00151004 大正8 1919 11 1 151 講読上の御注意 なし
z00151005 大正8 1919 11 1 151 誌代 なし
z00151006 大正8 1919 11 1 151 広告 なし
z00151007 大正8 1919 11 1 151 注意 なし
z00151008 大正8 1919 11 1 151 書誌情報 なし
z00151009 大正8 1919 11 1 151 売捌元 なし 東海堂
z00151010 大正8 1919 11 1 151 広告扱 なし 博報堂
z00151011 大正8 1919 11 1 151 目次 なし
z00151012 大正8 1919 11 1 151 本誌発展賛助揮毫 慈眼画会の趣旨 なし 一喝社
z00151013 大正8 1919 11 1 151 一喝子 清明なる象徴 1
z00151014 大正8 1919 11 1 151 曹大教授 原田祖岳 自我実現の禅 2~4
z00151015 大正8 1919 11 1 151 写真版 遷化されたる円覚寺派管長釈宗演老師 3
z00151016 大正8 1919 11 1 151 教界雑爼 仙陀婆禅客 洞宗議会近し 5
z00151017 大正8 1919 11 1 151 教界雑爼 仙陀婆禅客 大学昇格問題 5~6
z00151018 大正8 1919 11 1 151 教界雑爼 仙陀婆禅客 時勢の所産 6
z00151019 大正8 1919 11 1 151 教界雑爼 仙陀婆禅客 所謂、他山の石 6
z00151020 大正8 1919 11 1 151 教界雑爼 仙陀婆禅客 還俗旅行 6
z00151021 大正8 1919 11 1 151 教界雑爼 仙陀婆禅客 仏教の復古 6
z00151022 大正8 1919 11 1 151 曹洞宗学師 佐藤泰舜 汾陽の教化 7~9
z00151023 大正8 1919 11 1 151 仁寺(ママ)派管長 竹田黙雷 大道面前に在り 10~12
z00151024 大正8 1919 11 1 151 阿部道山 若き者の都巡礼(上) 13~14
z00151025 大正8 1919 11 1 151 曹洞宗学師 江川陶里 因果物語 15~18
z00151026 大正8 1919 11 1 151 中沢臨川 車輪の廻転する時代 18
z00151027 大正8 1919 11 1 151 曹洞宗学師 西有穆山 真実の仏法 19~21
z00151028 大正8 1919 11 1 151 平垣春湖 少年受刑者の宗教意識の概略 22~25
z00151029 大正8 1919 11 1 151 金子薫園 晩秋の夜 25 目次記載なし
z00151030 大正8 1919 11 1 151 法学博士 福田徳三 真正なる労働苦痛削減策 26~29
z00151031 大正8 1919 11 1 151 写真版 迫れる示寂 28
z00151032 大正8 1919 11 1 151 牧師 片山幽吉 日本的基督教の十訓(三) 30~31
z00151033 大正8 1919 11 1 151 覚王山師家 上田祥山 雲門塵々三昧の話 32~35 本文題名は「雲門塵塵三昧の話」
z00151034 大正8 1919 11 1 151 卍山老師 示瑞芳侍者 35 目次記載なし
z00151035 大正8 1919 11 1 151 源光庵主 酬瑞芳禅人 35 目次記載なし
z00151036 大正8 1919 11 1 151 曹洞宗学師 三尾鳧岬 恐ろしき一夜(中) 36~38
z00151037 大正8 1919 11 1 151 禅画洞主 池上文僊画 第五橋辺二十年 37
z00151038 大正8 1919 11 1 151 編集局選 小品文 39~40
z00151039 大正8 1919 11 1 151 川村驥山選 漢詩
z00151040 大正8 1919 11 1 151 編集局選 歌壇 41 本文題名は「和歌」
z00151041 大正8 1919 11 1 151 編集局選 俳句 42
z00151042 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 帝国議会と宗教運動 43
z00151043 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 洞宗議会 43
z00151044 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 宗教法案資料 43
z00151045 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 宗教団体抗議す 43
z00151046 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 朝鮮学生懇談会 43
z00151047 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 仏教聨合評議員会 43
z00151048 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 洞宗革命の鋒火 43
z00151049 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 北鮮布教師会報 43
z00151050 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 労働問題意見 43
z00151051 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 聨合大学趨望説 43
z00151052 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 朝鮮基督教大学 43
z00151053 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 東大印度哲学講座 43
z00151054 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 大雄山別院遷座式 43
z00151055 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 丘曹大学長の四大不調 43~44
z00151056 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 禅三派会合 44
z00151057 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 大阪碧巌会 44
z00151058 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 釈宗演禅師病状 44
z00151059 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 秋季巡回講演 44
z00151060 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 吉祥婦人会 44
z00151061 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 戦死者追弔会 44
z00151062 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 授戒会と江湖会 44
z00151063 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 田中舎身居士歓迎会 44
z00151064 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 興禅護国会例会 44
z00151065 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 洞宗中央布教団々報 44
z00151066 大正8 1919 11 1 151 教界彙報 一記者 無我相山秋季大祭 44
z00151067 大正8 1919 11 1 151 読者記者 同参録 44
z00151068 大正8 1919 11 1 151 広告 『禅学大系 批判部』 一喝社
z00151069 大正8 1919 11 1 151 広告 人肌観音山主 柴田得雲 『通俗 禅理療法』 一喝社
z00151070 大正8 1919 11 1 151 広告 前曹洞宗教学部長 新井石禅 『袖珍 修証義講話』 一喝社
z00151071 大正8 1919 11 1 151 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』 一喝社
z00152001 大正8 1919 12 1 152 表紙 戸部隆古 表紙
z00152002 大正8 1919 12 1 152 広告 大本山永平寺貫首勅特賜明鑑道機禅師 日置黙仙 『禅学真髄 従容録講話』 表紙裏 一喝社
z00152003 大正8 1919 12 1 152 一喝社代表 久内大賢 本誌の改造 なし
z00152004 大正8 1919 12 1 152 講読上の御注意 なし
z00152005 大正8 1919 12 1 152 誌代 なし
z00152006 大正8 1919 12 1 152 広告 なし
z00152007 大正8 1919 12 1 152 注意 なし
z00152008 大正8 1919 12 1 152 書誌情報 なし
z00152009 大正8 1919 12 1 152 売捌元 なし 東海堂
z00152010 大正8 1919 12 1 152 広告扱 なし 博報堂
z00152011 大正8 1919 12 1 152 目次 なし
z00152012 大正8 1919 12 1 152 広告 安穏画会趣意書、入会規程 なし 一喝社
z00152013 大正8 1919 12 1 152 一喝子 滅尽乎、興起乎 1
z00152014 大正8 1919 12 1 152 本誌主幹 久内大賢 曹洞宗は労働宗なり 2~4
z00152015 大正8 1919 12 1 152 写真版 河越不昧女史画・北野元峰賛 出山像 3
z00152016 大正8 1919 12 1 152 教界時感 仙陀婆禅客 将に冬なり 5
z00152017 大正8 1919 12 1 152 教界時感 仙陀婆禅客 通俗教育の普及 5~6
z00152018 大正8 1919 12 1 152 教界時感 仙陀婆禅客 婦人小児の労働問題 6
z00152019 大正8 1919 12 1 152 教界時感 仙陀婆禅客 国民性の矯正を要す 6
z00152020 大正8 1919 12 1 152 教界時感 仙陀婆禅客 正義自由果して手段か 6~7
z00152021 大正8 1919 12 1 152 教界時感 仙陀婆禅客 単科大学運命 7
z00152022 大正8 1919 12 1 152 教界時感 仙陀婆禅客 国民向上会成る 7
z00152023 大正8 1919 12 1 152 教界時感 仙陀婆禅客 釈宗演老師及び明石総督寺内元帥の訃を悼む 7
z00152024 大正8 1919 12 1 152 總持寺貫首 石川素童 向上即向下の道 8~10
z00152025 大正8 1919 12 1 152 曹洞宗学師 ・・ 常住我としての仏 11~13
z00152026 大正8 1919 12 1 152 新潟県 禅岳 憧憬の夜 13 目次記載なし
z00152027 大正8 1919 12 1 152 牧師 片山幽吉 禅と労働問題 14~16 本文著者は「片山江州」
z00152028 大正8 1919 12 1 152 静岡 岡田大量 我が望 16 目次記載なし
z00152029 大正8 1919 12 1 152 義士の寺主董 村山廣道 退蔵峰湯松庵拝登記 17~19
z00152030 大正8 1919 12 1 152 写真版 洞宗耆宿霖玉仙老師小肖 19
z00152031 大正8 1919 12 1 152 近藤破暁 惜牛 19 目次記載なし
z00152032 大正8 1919 12 1 152 同人 千鳥 19 目次記載なし
z00152033 大正8 1919 12 1 152 救護課長 田子一民 財力と生命を賭して購へる精神文明 20~23
z00152034 大正8 1919 12 1 152 吉村桜吉 唐申山遊記 24~25
z00152035 大正8 1919 12 1 152 本誌記者 雲峰生 議会雑感 26~29
z00152036 大正8 1919 12 1 152 覚王山師家 上田祥山 雪峰是甚麽の話 30~34
z00152037 大正8 1919 12 1 152 池上文僊 霜天照人寒(禅画) 35
z00152038 大正8 1919 12 1 152 曹洞宗学師 三尾鳧岬 恐ろしき一夜(下) 36~39
z00152039 大正8 1919 12 1 152 編集局選 小品文 39~40
z00152040 大正8 1919 12 1 152 川村驥山選 詩林 41 本文題名は「漢詩」
z00152041 大正8 1919 12 1 152 編集局選 歌壇
z00152042 大正8 1919 12 1 152 編集局選 俳句 42
z00152043 大正8 1919 12 1 152 教界彙報 一記者 労働問題経過 43
z00152044 大正8 1919 12 1 152 教界彙報 一記者 曹洞宗議会経過 43
z00152045 大正8 1919 12 1 152 教界彙報 一記者 議会議案 43~44
z00152046 大正8 1919 12 1 152 教界彙報 一記者 曹洞宗臨時教育調査会 44
z00152047 大正8 1919 12 1 152 教界彙報 一記者 国民向上会発会式 44
z00152048 大正8 1919 12 1 152 教界彙報 一記者 大阪碧巌会 44
z00152049 大正8 1919 12 1 152 教界彙報 一記者 常済大師降誕奉祝会 44
z00152050 大正8 1919 12 1 152 教界彙報 一記者 慶大仏青秋季大会 44
z00152051 大正8 1919 12 1 152 教界彙報 一記者 国民党と仏徒の接近 44
z00152052 大正8 1919 12 1 152 教界彙報 一記者 間宮師の管長披露 44
z00152053 大正8 1919 12 1 152 教界彙報 一記者 北海仏教合同運動 44
z00152054 大正8 1919 12 1 152 教界彙報 一記者 釈宗演老師津葬 44
z00152055 大正8 1919 12 1 152 教界彙報 一記者 寺内伯薨去 44
z00152056 大正8 1919 12 1 152 読者記者 同参録 44 本文記載なし
z00152057 大正8 1919 12 1 152 広告 髙田道見編述 『黄金の嚢』 なし 仏教館
z00152058 大正8 1919 12 1 152 広告 髙田道見編述 『運命の鏡』 なし 仏教館
z00152059 大正8 1919 12 1 152 広告 髙田道見編述 『一代の宝』 なし 仏教館
z00152060 大正8 1919 12 1 152 広告 髙田道見編述 『修養の栞』 なし 仏教館
z00152061 大正8 1919 12 1 152 広告 髙田道見編述 『御宝暦』 なし 仏教館
z00152062 大正8 1919 12 1 152 広告 加藤咄堂 『世の恵』 なし 森江書店
z00152063 大正8 1919 12 1 152 広告 加藤咄堂 『国民的精神』 なし 森江書店
z00152064 大正8 1919 12 1 152 広告 加藤咄堂 『和敬』 なし 森江書店
z00152065 大正8 1919 12 1 152 広告 『三宝日記』 なし 森江書店
z00152066 大正8 1919 12 1 152 広告 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00152067 大正8 1919 12 1 152 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』 なし 一喝社
z00152068 大正8 1919 12 1 152 広告 前曹洞宗教学部長 新井石禅 『袖珍 修証義講話』 なし 一喝社
z00153001 大正9 1920 1 1 153 表紙 尾竹竹坡装幀 本人歌石女舞 表紙 新年改造号
z00153002 大正9 1920 1 1 153 広告 久内大賢 新しき年、爰に欣びが湧き出づお互いに祝ひませう。 表紙裏
z00153003 大正9 1920 1 1 153 広告 大日本仏教会 恭賀新年 なし
z00153004 大正9 1920 1 1 153 広告 秋野孝道 賀正 なし
z00153005 大正9 1920 1 1 153 広告 新井石禅 賀正 なし
z00153006 大正9 1920 1 1 153 広告 高田道見 賀正 なし
z00153007 大正9 1920 1 1 153 広告 忽滑谷快天 賀正 なし
z00153008 大正9 1920 1 1 153 広告 岩井孝温 賀正 なし
z00153009 大正9 1920 1 1 153 広告 渡辺洞水 賀正 なし
z00153010 大正9 1920 1 1 153 広告 宮田秀禅 賀正 なし
z00153011 大正9 1920 1 1 153 広告 阪野貞祐 賀正 なし
z00153012 大正9 1920 1 1 153 広告 高階瓏仙 賀正 なし
z00153013 大正9 1920 1 1 153 広告 浜地八郎 賀正 なし
z00153014 大正9 1920 1 1 153 広告 鈴木充美 賀正 なし
z00153015 大正9 1920 1 1 153 広告 尾竹竹坡 賀正 なし
z00153016 大正9 1920 1 1 153 広告 久下大恵 賀正 なし
z00153017 大正9 1920 1 1 153 広告 船越雄尾 賀正 なし
z00153018 大正9 1920 1 1 153 広告 上田祥山 賀正 なし
z00153019 大正9 1920 1 1 153 広告 岡田摘翠 賀正 なし
z00153020 大正9 1920 1 1 153 広告 寺田湘南 賀正 なし
z00153021 大正9 1920 1 1 153 広告 神保如天 賀正 なし
z00153022 大正9 1920 1 1 153 広告 安藤湖南 賀正 なし
z00153023 大正9 1920 1 1 153 広告 高橋竹迷 賀正 なし
z00153024 大正9 1920 1 1 153 広告 菅原洞禅 賀正 なし
z00153025 大正9 1920 1 1 153 広告 飯塚夢袋 賀正 なし
z00153026 大正9 1920 1 1 153 広告 三尾鳧岬 賀正 なし
z00153027 大正9 1920 1 1 153 広告 高山湖山 賀正 なし
z00153028 大正9 1920 1 1 153 広告 今枝駒来 賀正 なし
z00153029 大正9 1920 1 1 153 広告 福山汀華 賀正 なし
z00153030 大正9 1920 1 1 153 広告 最上俊雄 賀正 なし
z00153031 大正9 1920 1 1 153 広告 権谷孝山 賀正 なし
z00153032 大正9 1920 1 1 153 広告 秋葉本坊中央寺 恭賀新年 なし
z00153033 大正9 1920 1 1 153 一喝社 謹告 なし
z00153034 大正9 1920 1 1 153 目次 なし
z00153035 大正9 1920 1 1 153 広告 丘宗潭 賀正 なし
z00153036 大正9 1920 1 1 153 広告 西野宏峰 賀正 なし
z00153037 大正9 1920 1 1 153 広告 山田慧等 賀正 なし
z00153038 大正9 1920 1 1 153 広告 伊藤覚典 賀正 なし
z00153039 大正9 1920 1 1 153 広告 高岡悟中 賀正 なし
z00153040 大正9 1920 1 1 153 広告 黒田鉄巌 賀正 なし
z00153041 大正9 1920 1 1 153 広告 滝沢仁応 賀正 なし
z00153042 大正9 1920 1 1 153 広告 斉藤禅洞 賀正 なし
z00153043 大正9 1920 1 1 153 広告 不破賢龍 賀正 なし
z00153044 大正9 1920 1 1 153 広告 上野舜頴 賀正 なし
z00153045 大正9 1920 1 1 153 広告 長山黄龍 賀正 なし
z00153046 大正9 1920 1 1 153 広告 奥村天倪 賀正 なし
z00153047 大正9 1920 1 1 153 広告 善塔良関 賀正 なし
z00153048 大正9 1920 1 1 153 広告 山田奕鳳 賀正 なし
z00153049 大正9 1920 1 1 153 広告 佐々木珍龍 賀正 なし
z00153050 大正9 1920 1 1 153 広告 来馬琢道 賀正 なし
z00153051 大正9 1920 1 1 153 広告 仏子因生 賀正 なし
z00153052 大正9 1920 1 1 153 広告 池上文僊 賀正 なし
z00153053 大正9 1920 1 1 153 広告 川村驥山 賀正 なし
z00153054 大正9 1920 1 1 153 広告 和方温興 賀正 なし
z00153055 大正9 1920 1 1 153 広告 西有穆堂 賀正 なし
z00153056 大正9 1920 1 1 153 広告 懸賞公募 曹洞宗教育法 なし 一喝社
z00153057 大正9 1920 1 1 153 口絵 前曹大学長 秋野孝道 王三昧 なし
z00153058 大正9 1920 1 1 153 一喝子 出でよ猿面 冠者 1
z00153059 大正9 1920 1 1 153 口絵 自画讃三品(禅三家) なし
z00153060 大正9 1920 1 1 153 禅観 内久大賢 平等主義と実働生活 2~5
z00153061 大正9 1920 1 1 153 禅観 永平寺貫首 日置黙仙 猿啼くこと三声 6~8
z00153062 大正9 1920 1 1 153 禅観 可垂齋主 秋野孝道 如来最上の禅 9~10
z00153063 大正9 1920 1 1 153 禅観 日寸土統事 尾竹竹坡 人者の叫び 11
z00153064 大正9 1920 1 1 153 禅観 總持寺貫首 石川素童 庚申一着 12
z00153065 大正9 1920 1 1 153 禅観 妙心寺派管長 関廬山 御題賦 12 本文題名は「田家早梅」
z00153066 大正9 1920 1 1 153 禅観 永源寺派管長 蘆津実全 公案とは何ぞや 12~14
z00153067 大正9 1920 1 1 153 禅観 逓信大臣 野田卯太郎 師家も雲水も赤裸々なれ 15
z00153068 大正9 1920 1 1 153 禅観 前外務大臣 後藤新平 無一物中無尽蔵 16
z00153069 大正9 1920 1 1 153 禅観 建長寺派管長 菅原時保 不説説・不聞聞 17~18
z00153070 大正9 1920 1 1 153 禅観 曹大教授 忽滑谷快天 無味の味 19
z00153071 大正9 1920 1 1 153 禅観 前東京市会議長 江間俊一 歳首有感 20 本文題名は「庚申元旦書懐」
z00153072 大正9 1920 1 1 153 禅観 宗学師 今枝法雲 疑はして貰はう 21~23
z00153073 大正9 1920 1 1 153 禅観 宗学師 江川太禅 匹夫宇宙を呑却し了れり 24~26
z00153074 大正9 1920 1 1 153 新禅詩を募る 26 〆切は毎月10日
z00153075 大正9 1920 1 1 153 説苑 文学博士 黒板勝美 建国の精神に鑑み徹底的解放を論ず 27~30
z00153076 大正9 1920 1 1 153 説苑 陸軍中将 堀内文次郎 発展と準備 31~34
z00153077 大正9 1920 1 1 153 説苑 本誌主幹 久内金華 新禅詩の発表に就て(並に新禅詩教則) 35~37
z00153078 大正9 1920 1 1 153 説苑 久内金華 新禅詩 38~39 目次記載なし
z00153079 大正9 1920 1 1 153 説苑 覚王山後堂 神保如天 労働問題と新年 40~44
z00153080 大正9 1920 1 1 153 説苑 修養世界主筆 菅原洞禅 神秘主義より開放へ 45~48 本文題名は「神秘主義から開放へ=人間禅鼓吹の第一声=」
z00153081 大正9 1920 1 1 153 武者小路実篤 自由と制裁 48 目次記載なし
z00153082 大正9 1920 1 1 153 説苑 最乗寺主董 新井石禅 縦横の禅機 49~51
z00153083 大正9 1920 1 1 153 説苑 覚王山師家 上田祥山 中邑獼猴の話(従容録第七十二則) 52~56
z00153084 大正9 1920 1 1 153 挿絵 池上文僊画 田家の早梅 57
z00153085 大正9 1920 1 1 153 文芸 平垣春湖 大正の比翼塚 58~63
z00153086 大正9 1920 1 1 153 編集局選 小品文 64~66 目次の頁記載は46
z00153087 大正9 1920 1 1 153 川村驥山選 詩林
z00153088 大正9 1920 1 1 153 編集局選 歌壇 67 本文題名は「和歌」
z00153089 大正9 1920 1 1 153 編集局選 俳句 68
z00153090 大正9 1920 1 1 153 読者記者 同参録 69
z00153091 大正9 1920 1 1 153 編輯だより 70 目次記載なし
z00153092 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 露国労働会の決議 71
z00153093 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 嘉例としての御題 71
z00153094 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 労働会議終了 71
z00153095 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 前独帝を救へよと叫ぶ男 71
z00153096 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 普選と□(一字アキ)侶参政権 71
z00153097 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 喜ばしき傾向 71
z00153098 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 既成宗教の現勢 71
z00153099 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 宗門の改造運動 71~72
z00153100 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 洞宗管長交代 72
z00153101 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 仏大昇格決定 72
z00153102 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 煽動宣教師を厳戒 72
z00153103 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 大購買組合の組織 72
z00153104 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 万国日曜学校大会問題 72
z00153105 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 閑院宮元帥に列せらる 72
z00153106 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 大内青巒居士一週(ママ)忌 72
z00153107 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 無量寺結制と因縁戒 72
z00153108 大正9 1920 1 1 153 教界彙報 一記者 講読上の御注意 72
z00153109 大正9 1920 1 1 153 誌代 72
z00153110 大正9 1920 1 1 153 広告 72
z00153111 大正9 1920 1 1 153 注意 72
z00153112 大正9 1920 1 1 153 書誌情報 72
z00153113 大正9 1920 1 1 153 売捌元 72 東海堂
z00153114 大正9 1920 1 1 153 広告扱 72 博報堂
z00153115 大正9 1920 1 1 153 広告 日置黙仙 『禅学真髄 従容録講話』 なし 一喝社
z00153116 大正9 1920 1 1 153 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』 なし 一喝社
z00153117 大正9 1920 1 1 153 広告 謹賀新年 ラヂウム霊泉館 なし
z00153118 大正9 1920 1 1 153 広告 謹賀新年 東海堂書店 なし
z00153119 大正9 1920 1 1 153 広告 賀正 松岡定治法衣店 なし
z00153120 大正9 1920 1 1 153 広告 前曹洞宗教学部長 新井石禅 『袖珍 修証義講話』 なし 一喝社
z00154001 大正9 1920 2 1 154 表紙 尾竹竹坡装幀 本人歌石女舞 表紙 婦人禅観号
z00154002 大正9 1920 2 1 154 広告 曹洞宗管長 日置黙仙 『活禅活話』 表紙裏
z00154003 大正9 1920 2 1 154 革新会々告 なし
z00154004 大正9 1920 2 1 154 広告 懸賞公募 曹洞宗教育法 一喝社
z00154005 大正9 1920 2 1 154 目次 なし
z00154006 大正9 1920 2 1 154 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』 一喝社
z00154007 大正9 1920 2 1 154 巻頭言 1
z00154008 大正9 1920 2 1 154 婦人の自覚と婦人の解放 2~6
z00154009 大正9 1920 2 1 154 禅観 東京高等女学校長 棚橋絢子 人となる道 7~8
z00154010 大正9 1920 2 1 154 禅観 仏教婦人青年会幹事 竹越竹代 愛と禅 9
z00154011 大正9 1920 2 1 154 禅観 山川均婦人 山川菊枝 男外女内の習癖を破れ 10~12
z00154012 大正9 1920 2 1 154 禅観 女医学校長 吉岡彌生 強き女を造るに禅的修養 13~15
z00154013 大正9 1920 2 1 154 禅観 帝国劇場附女優 森律子 私の信仰 16
z00154014 大正9 1920 2 1 154 禅観 婦人批評家 山田わか 貧乏人と真の宗教 17~18
z00154015 大正9 1920 2 1 154 禅観 某女将 日日是れ好日 19 本文著者は「某待合女将」
z00154016 大正9 1920 2 1 154 禅観 小笠原貞子 20 『禅』を送付し、意見をもとめるものの、回答しない旨を返送。目次記載なし。
z00154017 大正9 1920 2 1 154 禅観 与謝野晶子 20 『禅』を送付し、意見をもとめるものの、回答しない旨を返送。目次記載なし。
z00154018 大正9 1920 2 1 154 禅観 林きむ子 20 『禅』を送付し、意見をもとめるものの、回答しない旨を返送。目次記載なし。
z00154019 大正9 1920 2 1 154 禅苑 本誌主幹 久内金華 婦人禅観号に就て 21~28 本文題名は「婦人禅観号に就て―寺庭の婦人問題―」
z00154020 大正9 1920 2 1 154 禅苑 福山汀華 肚を練る婦人に呈す 29~33
z00154021 大正9 1920 2 1 154 禅苑 平垣春湖 女は愛の結晶たれ 34~36
z00154022 大正9 1920 2 1 154 禅苑 万隆寺主董 来馬琢道 真の禅より観たる婦人 37~39 本文題名は「真の禅者より見たる婦人」
z00154023 大正9 1920 2 1 154 禅苑 前坑州医学校教授 鈴木残夢 支那婦人の美醜両点(上) 40~43
z00154024 大正9 1920 2 1 154 禅苑 久内金華選 新禅詩 44~45
z00154025 大正9 1920 2 1 154 禅苑 曹洞宗会議員 渡邊洞水 社会的改善と仏教徒の新指名 46~48
z00154026 大正9 1920 2 1 154 禅苑 覚王山師家 上田祥山 首山新婦の話 49~52 本文題名は「首山新婦の話(従容録第六十五則)」
z00154027 大正9 1920 2 1 154 挿絵 池上文僊画 婆子焼庵 53
z00154028 大正9 1920 2 1 154 文芸 雪峰樵夫 迫れる寂しさ 54~58
z00154029 大正9 1920 2 1 154 曹洞宗学師 朱町瑶太郎 一休と地獄太夫 59~61 本文題名は「地獄太夫と一休禅師」
z00154030 大正9 1920 2 1 154 渡邊冠民考案 家庭大学入学許可書 61
z00154031 大正9 1920 2 1 154 編集局選 小品文 62~64
z00154032 大正9 1920 2 1 154 川村驥山選 詩林 65 本文題名は「漢詩」
z00154033 大正9 1920 2 1 154 編集局選 歌園 66
z00154034 大正9 1920 2 1 154 編集局選 俳句 67 本文題名は「俳壇」
z00154035 大正9 1920 2 1 154 読者記者 同参録 78
z00154036 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 70
z00154037 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 御勅諭の発布 70
z00154038 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 歌御会始 70
z00154039 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 日本の西伯利亜に於ける地位 70
z00154040 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 宗勢院役員更迭 70
z00154041 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 日置黙仙禅師御親化日程 70~71
z00154042 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 栗山泰音師消息 71
z00154043 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 曹洞宗憲改正の機運 71
z00154044 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 万国日校大会と仏教の諸運動 71
z00154045 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 京都の護国団消息 71
z00154046 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 宗教法調査 71
z00154047 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 仏教婦人の新生面 71
z00154048 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 丘宗潭師模範的僧堂を建築せむ 71
z00154049 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 円覚寺派管長選挙 71
z00154050 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 密門宥師範遷化 71
z00154051 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 福来博士と伊藤証信氏の精神運動 71
z00154052 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 森戸助教授問題 71
z00154053 大正9 1920 2 1 154 教界彙報 一記者 金剛経領布美挙 71
z00154054 大正9 1920 2 1 154 社告 仏教講習録の発行 72
z00154055 大正9 1920 2 1 154 社告 本社へ寄付者芳名 72
z00154056 大正9 1920 2 1 154 購読上の御注意 72
z00154057 大正9 1920 2 1 154 誌代 72
z00154058 大正9 1920 2 1 154 広告 72
z00154059 大正9 1920 2 1 154 注意 72
z00154060 大正9 1920 2 1 154 書誌情報 72
z00154061 大正9 1920 2 1 154 売捌元 72 東海堂
z00154062 大正9 1920 2 1 154 広告扱 72 博報堂
z00154063 大正9 1920 2 1 154 広告 『禅学大系』 なし 一喝社
z00154064 大正9 1920 2 1 154 広告 大本山永平寺貫主 日置黙仙 『禅学真髄 従容録講話』 なし 一喝社
z00154065 大正9 1920 2 1 154 広告 曹洞宗布教師 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00154066 大正9 1920 2 1 154 広告 前曹洞宗教学部長 新井石禅 『修証義講話』 なし
z00154067 大正9 1920 2 1 154 広告 カテイ石鹸 なし 中山太陽堂
z00154068 大正9 1920 2 1 154 広告 『仏教講習録』 なし 大日本仏教会
z00156001 大正9 1920 4 1 156 表紙 尾竹竹坡装幀 本人歌石女舞 表紙 陽春卯月号
z00156002 大正9 1920 4 1 156 広告 クラブ歯磨・カテイ石鹸 表紙裏 中山太陽堂
z00156003 大正9 1920 4 1 156 広告 十六羅漢窟設置揮毫 なし 一喝社
z00156004 大正9 1920 4 1 156 目次
z00156005 大正9 1920 4 1 156 広告 前曹洞宗教学部長 新井石禅 『修証義講話』 なし 一喝社
z00156006 大正9 1920 4 1 156 巻頭言 なし
z00156007 大正9 1920 4 1 156 社説 伝道法の根本的改革 2~5
z00156008 大正9 1920 4 1 156 可垂齋主 秋野孝道 釈尊の降誕と峨山忌 6~7
z00156009 大正9 1920 4 1 156 法学博士 上杉慎吉 軽挙盲動の箴 8~9
z00156010 大正9 1920 4 1 156 曹大教授 忽滑谷快天 宗門教育制度と家庭制度 10~12
z00156011 大正9 1920 4 1 156 法学博士 添田寿一 侵掠主義より共存主義へ 13~14
z00156012 大正9 1920 4 1 156 曹洞宗学師 江川太禅 灰色の宗教 15~18
z00156013 大正9 1920 4 1 156 法学博士 浮田和民 宗教及び宗教家の改造 19~20
z00156014 大正9 1920 4 1 156 工学博士 玉木弁太郎 宗教と政治と経済界の動揺 21~22
z00156015 大正9 1920 4 1 156 總持寺貫首 石川素童 峨山禅師の徳風 23~24
z00156016 大正9 1920 4 1 156 最乗寺首董 新井石禅 洞門の大恩師 25~30
z00156017 大正9 1920 4 1 156 武山大遠諱係 高橋竹迷 歴史上の峨山禅師 31~34
z00156018 大正9 1920 4 1 156 教界一瞥 久内金華 花祭りの盛況 35
z00156019 大正9 1920 4 1 156 教界一瞥 久内金華 武山の峨山忌 35~36
z00156020 大正9 1920 4 1 156 教界一瞥 久内金華 宗教家の政治運動 36
z00156021 大正9 1920 4 1 156 教界一瞥 久内金華 宗教劇「法難」の好評 36~37
z00156022 大正9 1920 4 1 156 教界一瞥 久内金華 地方寺院の覚醒 37
z00156023 大正9 1920 4 1 156 教界一瞥 久内金華 井上荒原両君を追ふ 37
z00156024 大正9 1920 4 1 156 仏教新聞主筆 高田道見 法王教より見たる釈尊の降誕 38~40
z00156025 大正9 1920 4 1 156 東洋大学長 境野黄洋 仏教思想と人格の基調 41~44
z00156026 大正9 1920 4 1 156 文学博士 姉崎正治 旧時代と新時代 45~47
z00156027 大正9 1920 4 1 156 曹洞宗学師 椎木岳水 寺院火浄論 48~51
z00156028 大正9 1920 4 1 156 金子薫園 白き花・・・/紅椿雨・・・ 51 和歌
z00156029 大正9 1920 4 1 156 覚王山師家 上田祥山 馬大師野鴨子の話(碧巌集第五十三則) 52~56
z00156030 大正9 1920 4 1 156 挿画 池上文僊画 天真爛漫 57
z00156031 大正9 1920 4 1 156 久内金華選 新禅詩 58~59 目次記載なし
z00156032 大正9 1920 4 1 156 福山汀華 籃毘尼園の其日 60~63
z00156033 大正9 1920 4 1 156 編集局選 小品文 64~66
z00156034 大正9 1920 4 1 156 川村驥山選 漢詩 67 本文題名は「詩林」
z00156035 大正9 1920 4 1 156 編集局選 歌園 68
z00156036 大正9 1920 4 1 156 編集局選 俳壇 69
z00156037 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 仏教聨合会決議 70
z00156038 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 曹洞宗臨時教育調査会 70
z00156039 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 洞宗政研究会 70
z00156040 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 總持寺大遠諱景況 70
z00156041 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 両本山春季布教師任命 70
z00156042 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 永平寺報恩授戒会 70
z00156043 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 文部省宗教法調査行悩 70
z00156044 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 各宗聨合鮮人教化運動 70
z00156045 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 救世軍の活動 70
z00156046 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 遠忌と有志大会 70
z00156047 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 松本高楠二博士帰朝 70
z00156048 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 安藤正純氏立候補 70
z00156049 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 国訳密教刊行企図 70~71
z00156050 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 大森禅戒師外遊 71
z00156051 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 築地太子堂開堂式 71
z00156052 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 仏教会館工事 71
z00156053 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 望月夫人死去 71
z00156054 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 井上氏帰朝 71
z00156055 大正9 1920 4 1 156 教界彙報 一記者 忽滑谷氏歓迎会 71
z00156056 大正9 1920 4 1 156 新刊紹介 島地大等 『和漢対照 妙法蓮華経』 71
z00156057 大正9 1920 4 1 156 新刊紹介 斎藤唯信 『俱舎論頌講話』 71
z00156058 大正9 1920 4 1 156 新刊紹介 高田道見 『法王錦囊』 71
z00156059 大正9 1920 4 1 156 文芸募集 71
z00156060 大正9 1920 4 1 156 社告 洞門教育号に就て 72
z00156061 大正9 1920 4 1 156 社告 檀信徒に講読を乞ふ 72
z00156062 大正9 1920 4 1 156 社告 大日本仏教会の発展 72
z00156063 大正9 1920 4 1 156 講読上の御注意 72
z00156064 大正9 1920 4 1 156 誌代 72
z00156065 大正9 1920 4 1 156 広告 72
z00156066 大正9 1920 4 1 156 注意 72
z00156067 大正9 1920 4 1 156 書誌情報 72
z00156068 大正9 1920 4 1 156 売捌元 72 東海堂
z00156069 大正9 1920 4 1 156 広告扱 72 博報堂
z00156070 大正9 1920 4 1 156 広告 本誌主幹 久内大賢 『普勧坐禅儀講話』 73 一喝社
z00156071 大正9 1920 4 1 156 広告 法王子 高田道見 『法王錦囊』 74 仏教館
z00156072 大正9 1920 4 1 156 広告 曹洞宗管長 日置黙仙 『活禅活話』 75 一喝社
z00156073 大正9 1920 4 1 156 広告 曹洞宗布教師 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 76 一喝社
z00156074 大正9 1920 4 1 156 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』 なし 一喝社
z00156075 大正9 1920 4 1 156 広告 『仏教講習録』 なし 大日本仏教会
z00157001 大正9 1920 5 1 157 表紙 尾竹竹坡装幀 本人歌石女舞 表紙 洞門教育号
z00157002 大正9 1920 5 1 157 広告 クラブ歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00157003 大正9 1920 5 1 157 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』 なし 一喝社
z00157004 大正9 1920 5 1 157 目次
z00157005 大正9 1920 5 1 157 広告 大内青巒居士追恩碑建設趣意書 一喝社
z00157006 大正9 1920 5 1 157 巻頭言 1
z00157007 大正9 1920 5 1 157 社説 禅門の教育刷新策 2~7
z00157008 大正9 1920 5 1 157 公募曹洞宗教育法当選論文 永井秀天 曹洞宗教育法改正案 8~11 二等
z00157009 大正9 1920 5 1 157 公募曹洞宗教育法当選論文 伊藤崇隆 曹洞宗の教育に就て 12~14 三等
z00157010 大正9 1920 5 1 157 公募曹洞宗教育法当選論文 山田石松 曹洞宗教育法の私案 15~19
z00157011 大正9 1920 5 1 157 諸名家の教育意見
z00157012 大正9 1920 5 1 157 諸名家の教育意見 前教学部長 新井石禅 策を弄すの弊を排す 20~21
z00157013 大正9 1920 5 1 157 諸名家の教育意見 前曹大総監 陸鉞巌 認可僧堂改良新論 22~24
z00157014 大正9 1920 5 1 157 諸名家の教育意見 中沢臨川 教育者に 24 目次記載なし
z00157015 大正9 1920 5 1 157 諸名家の教育意見 教育調査委員 岩井孝温 教育改善の急と調査方針 25~26
z00157016 大正9 1920 5 1 157 諸名家の教育意見 曹洞宗師家 佐々木珍龍 曹洞宗の子弟教育 27~31 本文題名は「曹洞宗の子弟教育に就て」
z00157017 大正9 1920 5 1 157 諸名家の教育意見 曹洞宗会議員 水野梁宗 教育基金問題 32~33
z00157018 大正9 1920 5 1 157 諸名家の教育意見 万隆寺主董 来馬琢道 曹洞宗教育制度の改善 34~36 本文題名は「曹洞宗教育制度の改善に就て」
z00157019 大正9 1920 5 1 157 諸名家の教育意見 教学部主筆 久保田実宗 人格教育論 37~38
z00157020 大正9 1920 5 1 157 諸名家の教育意見 曹洞宗大学講師 中根環堂 考慮すべき二大懸案 39~40
z00157021 大正9 1920 5 1 157 洞宗教育法に対する諸名士の意見 丘宗潭 改造か落伍乎 41 本文題名は「改造然らざれば落伍者たらん」
z00157022 大正9 1920 5 1 157 洞宗教育法に対する諸名士の意見 山田孝道 重大問題なり 41
z00157023 大正9 1920 5 1 157 洞宗教育法に対する諸名士の意見 原田祖岳 教育改善・住職問題 41 本文題名は「教育改善と住職問題」
z00157024 大正9 1920 5 1 157 洞宗教育法に対する諸名士の意見 紀平正美 宗教を全部変更せよ 42 目次記載なし
z00157025 大正9 1920 5 1 157 洞宗教育法に対する諸名士の意見 飛円順 容易に喋々を許さず 42 目次記載なし
z00157026 大正9 1920 5 1 157 洞宗教育法に対する諸名士の意見 沖津大象 機を見て寄稿せん 42
z00157027 大正9 1920 5 1 157 洞宗教育法に対する諸名士の意見 平松賢光 信仰道念の徹底 42
z00157028 大正9 1920 5 1 157 洞宗教育法に対する諸名士の意見 江州山人 洞宗教育希望 42~43 本文題名は「洞宗教育斯くありたし」
z00157029 大正9 1920 5 1 157 洞宗教育法に対する諸名士の意見 城南禅士 教育放談 44
z00157030 大正9 1920 5 1 157 講話 拈提 文学博士 高楠順次郎 戦後の欧州と思想学術方面の観察 45~51 本文題名は「特に日本青年の奮起を促がす―戦後の欧州と思想学術方面の観察―」
z00157031 大正9 1920 5 1 157 講話 拈提 覚王山師家 上田祥山 雲門近離甚麽の話(碧巌五十四則) 52~56
z00157032 大正9 1920 5 1 157 挿画 池上文僊画 春風春水 57
z00157033 大正9 1920 5 1 157 阿部唯一 貧しき聖者(戯曲) 58~62
z00157034 大正9 1920 5 1 157 横尾賢宗 峨山禅師賛徳詩 63
z00157035 大正9 1920 5 1 157 一記者 編輯余録 63
z00157036 大正9 1920 5 1 157 社告 仏教講習録に就て 64
z00157037 大正9 1920 5 1 157 社告 同講習録内容見本 64
z00157038 大正9 1920 5 1 157 講読上の御注意 64
z00157039 大正9 1920 5 1 157 誌代 64
z00157040 大正9 1920 5 1 157 広告 64
z00157041 大正9 1920 5 1 157 注意 64
z00157042 大正9 1920 5 1 157 書誌情報 64
z00157043 大正9 1920 5 1 157 売捌元 64 東海堂
z00157044 大正9 1920 5 1 157 広告扱 64 博報堂
z00157045 大正9 1920 5 1 157 仏教講習録発刊の辞 65~66
z00157046 大正9 1920 5 1 157 仏教講習録編纂内容 67~72
z00157047 大正9 1920 5 1 157 日置黙仙 仏教要論 73 目次記載なし
z00157048 大正9 1920 5 1 157 秋野孝道 禅宗綱要 74 目次記載なし
z00157049 大正9 1920 5 1 157 遠藤隆吉 社会学講話 75 目次記載なし
z00157050 大正9 1920 5 1 157 菅原時保 日本宗教大観 76 目次記載なし
z00157051 大正9 1920 5 1 157 広告 『仏教講習録』 なし 大日本仏教会
z00157052 大正9 1920 5 1 157 広告 新井石禅 『修証義講話』 なし 一喝社
z00158001 大正9 1920 6 1 158 表紙 尾竹竹坡装幀 本人歌石女舞 表紙 濃緑梅雨号
z00158002 大正9 1920 6 1 158 広告 『仏教講習録』 表紙裏 大日本仏教会
z00158003 大正9 1920 6 1 158 広告 本誌主幹 久内大賢 『普勧坐禅儀講話』 なし 一喝社
z00158004 大正9 1920 6 1 158 目次
z00158005 大正9 1920 6 1 158 広告 十六羅漢窟設置揮毫 なし 一喝社
z00158006 大正9 1920 6 1 158 巻頭言 1
z00158007 大正9 1920 6 1 158 社説 禅の実用論 2~6
z00158008 大正9 1920 6 1 158 永平寺貫首 日置黙仙 枯木と龍吟 7~8
z00158009 大正9 1920 6 1 158 前曹大教頭 横尾賢宗 浩然の気象を涵養せよ 9~10
z00158010 大正9 1920 6 1 158 修養世界主幹 菅原洞禅 使得十二時底 11~12
z00158011 大正9 1920 6 1 158 野村隈畔 偉大なる人格の存在 13~14
z00158012 大正9 1920 6 1 158 曹洞宗学師 谷中黙爾 思想・文芸・宗門教育 15~16
z00158013 大正9 1920 6 1 158 文学博士 井上哲次郎 現今の社会問題と日本の立場 17~22
z00158014 大正9 1920 6 1 158 文学博士 高楠順次郎 戦後の欧州と思想学術方面の観察(続) 23~24
z00158015 大正9 1920 6 1 158 文学士 小林一郎 反動の力 25~27
z00158016 大正9 1920 6 1 158 教界評言 本誌主筆 久内金華 禁酒運動 28~29
z00158017 大正9 1920 6 1 158 教界評言 本誌主筆 久内金華 総選挙と僧侶の地位 29~30
z00158018 大正9 1920 6 1 158 教界評言 本誌主筆 久内金華 日支仏教の提携 30
z00158019 大正9 1920 6 1 158 教界評言 本誌主筆 久内金華 宗教法案の実質 30
z00158020 大正9 1920 6 1 158 教界評言 本誌主筆 久内金華 同盟罷業頻出 30
z00158021 大正9 1920 6 1 158 曄道舜頴 総泉寺戒場所感 31~34
z00158022 大正9 1920 6 1 158 曹洞宗学師 見理冷石 殿堂か巷か 35~39
z00158023 大正9 1920 6 1 158 話の種(各府県の一方里人口) 39 目次記載なし
z00158024 大正9 1920 6 1 158 雲峰樵夫 南無道了大薩埵 40~43
z00158025 大正9 1920 6 1 158 曹洞宗一中教頭 岡田摘翠 霊感と生死の問題 44~46
z00158026 大正9 1920 6 1 158 覚王山師家 上田祥山 道吾漸源弔孝の話(碧巌第五十五則) 47~53
z00158027 大正9 1920 6 1 158 山水棲主人 賢不肖の弁 54 目次記載なし
z00158028 大正9 1920 6 1 158 挿画 池上文僊画 緑蔭微風 55
z00158029 大正9 1920 6 1 158 久内金華選 新禅詩 56~57
z00158030 大正9 1920 6 1 158 福山汀華 二人の修行僧 58~61
z00158031 大正9 1920 6 1 158 中島正興 可憐なる少女の運命 62~63
z00158032 大正9 1920 6 1 158 編集局選 小品文 64~66
z00158033 大正9 1920 6 1 158 編集局選 歌園 67
z00158034 大正9 1920 6 1 158 編集局選 俳壇 68
z00158035 大正9 1920 6 1 158 読者記者 同参録 69
z00158036 大正9 1920 6 1 158 編輯余録 69
z00158037 大正9 1920 6 1 158 教界彙報 一記者 本山西堂及後堂任命法 70
z00158038 大正9 1920 6 1 158 教界彙報 一記者 本山西堂後堂任命 70
z00158039 大正9 1920 6 1 158 教界彙報 一記者 宗教法草案発表 70
z00158040 大正9 1920 6 1 158 教界彙報 一記者 聖徳太子御忌奉讃会 70
z00158041 大正9 1920 6 1 158 教界彙報 一記者 總持寺遠忌盛況 70~71
z00158042 大正9 1920 6 1 158 教界彙報 一記者 仏教徒社会事業大会 71
z00158043 大正9 1920 6 1 158 教界彙報 一記者 洞宗教育振興会 71
z00158044 大正9 1920 6 1 158 教界彙報 一記者 洞宗大学規則改正 71
z00158045 大正9 1920 6 1 158 教界彙報 一記者 戸別割問題 71
z00158046 大正9 1920 6 1 158 教界彙報 一記者 報効会 71
z00158047 大正9 1920 6 1 158 教界彙報 一記者 国民向上会記念講演 71
z00158048 大正9 1920 6 1 158 報告欄 誕生山の入仏式 72
z00158049 大正9 1920 6 1 158 報告欄 法規大全愈出来 72
z00158050 大正9 1920 6 1 158 報告欄 修証義広告訂正 72
z00158051 大正9 1920 6 1 158 講読上の御注意 72
z00158052 大正9 1920 6 1 158 誌代 72
z00158053 大正9 1920 6 1 158 広告 72
z00158054 大正9 1920 6 1 158 送金 72
z00158055 大正9 1920 6 1 158 書誌情報 72
z00158056 大正9 1920 6 1 158 売捌元 72 東海堂
z00158057 大正9 1920 6 1 158 広告扱 72 博報堂
z00158058 大正9 1920 6 1 158 広告 前曹洞宗教学部長 新井石禅 『修証義講話』 73 一喝社
z00158059 大正9 1920 6 1 158 広告 仏教講習録発刊の辞 74~75 大日本仏教会
z00158060 大正9 1920 6 1 158 広告  日置黙仙 『現代生活と禅』 76 一喝社
z00158061 大正9 1920 6 1 158 広告 クラブ歯磨 なし 中山太陽堂
z00158062 大正9 1920 6 1 158 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』 なし 一喝社
z00159001 大正9 1920 7 1 159 表紙 尾竹竹坡装幀 本人歌石女舞 表紙 文月号
z00159002 大正9 1920 7 1 159 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』 表紙裏 一喝社
z00159003 大正9 1920 7 1 159 広告 支会及支部設置を望む なし 大日本仏教会本部
z00159004 大正9 1920 7 1 159 目次 なし
z00159005 大正9 1920 7 1 159 広告  天松居士 浜地八郎訳 『和訳 金光明最勝王経』 なし 一喝社
z00159006 大正9 1920 7 1 159 巻頭言 1
z00159007 大正9 1920 7 1 159 社説 精神文明宣伝使徒としての禅侶 2~5
z00159008 大正9 1920 7 1 159 總持寺貫首 石川素童 宗教家も競ふて勉強せよ 6~7
z00159009 大正9 1920 7 1 159 『新修養』主筆 加藤咄堂 群衆伝道と情操 8~9
z00159010 大正9 1920 7 1 159 建長寺派管長 菅原時保 黙と説の自由 10~11
z00159011 大正9 1920 7 1 159 陸軍中将 堀内文次郎 危険思想を誡む 12~14
z00159012 大正9 1920 7 1 159 教界時言 本誌主幹 久内金華 所謂尼港事件に就て 15~16
z00159013 大正9 1920 7 1 159 教界時言 本誌主幹 久内金華 失業者問題 16
z00159014 大正9 1920 7 1 159 教界時言 本誌主幹 久内金華 講習会の流行 16~17
z00159015 大正9 1920 7 1 159 教界時言 本誌主幹 久内金華 宗教戦争の国 17
z00159016 大正9 1920 7 1 159 教界時言 本誌主幹 久内金華 基教と大本教 17~18
z00159017 大正9 1920 7 1 159 教界時言 本誌主幹 久内金華 大村西崖氏と真言宗 18
z00159018 大正9 1920 7 1 159 教界時言 本誌主幹 久内金華 印度教と回教 18
z00159019 大正9 1920 7 1 159 文学博士 椎尾弁匡 教科大学に就て 19~23
z00159020 大正9 1920 7 1 159 文学博士 村上専精 歴史的に見たる仏教と政治 24~29
z00159021 大正9 1920 7 1 159 高野山大学教授 長谷部隆諦 多簥羅の第二義誕生論(一) 30~32
z00159022 大正9 1920 7 1 159 早大教授 内ヶ崎作三郎 平和連盟の実行を期待す 33~36
z00159023 大正9 1920 7 1 159 ドクトル 鹿子木員信 哲学的国家主義とは何ぞや 37~41
z00159024 大正9 1920 7 1 159 女子高等師範学校長 湯原元一 教育の社会家 42~45
z00159025 大正9 1920 7 1 159 文学士 横山健堂 史上の人物と仏教の感化 46~50
z00159026 大正9 1920 7 1 159 覚王山師家 上田祥山 欽山一鏃破三関の話(碧巌録五十六則) 51~56
z00159027 大正9 1920 7 1 159 薫園集より 56 目次記載なし
z00159028 大正9 1920 7 1 159 挿画 池上文僊画 主中主
z00159029 大正9 1920 7 1 159 久内金華選 新禅詩 58~59
z00159030 大正9 1920 7 1 159 島崎竜(ママ龍カ)童 音楽者の信仰 60~63
z00159031 大正9 1920 7 1 159 編集局選 小品文 64~66
z00159032 大正9 1920 7 1 159 編集局選 和歌 67
z00159033 大正9 1920 7 1 159 編集局選 俳句
z00159034 大正9 1920 7 1 159 読者記者 同参録 68
z00159035 大正9 1920 7 1 159 新刊紹介 秋野孝道 『禅宗綱要』 69 目次記載なし
z00159036 大正9 1920 7 1 159 新刊紹介 長谷部隆諦 『梵漢対照般若理趣経和訳』 69 目次記載なし
z00159037 大正9 1920 7 1 159 新刊紹介 鉄道院 『温泉案内』 69~70 目次記載なし
z00159038 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 尼港事件真相 70
z00159039 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 国宝来朝 70
z00159040 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 伊機来 70
z00159041 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 宮相更迭 70
z00159042 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 誕生寺盛況 70
z00159043 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 世界日校大会御下賜金 70
z00159044 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 基教世界聨盟 70
z00159045 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 印度教と回教徒 70
z00159046 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 曹洞宗教育調査会 70
z00159047 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 第三回時局講習会 70~71
z00159048 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 曹洞宗第二回教導講習会 71
z00159049 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 大隈候の一寺建立 71
z00159050 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 曹中停学者 71
z00159051 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 布哇日本語学校廃止 71
z00159052 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 向上会警察殉職者追悼 71
z00159053 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 尼港追悼大法会 71
z00159054 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 弘道会夏期講習 71
z00159055 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 向上会講演 71
z00159056 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 動物愛護会 71
z00159057 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 弘法大師降誕奉祝 71
z00159058 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 少年学校教団設立 71
z00159059 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 興禅会提唱 71
z00159060 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 大森禅戒師漫遊 71
z00159061 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 神戸修養会講演 71
z00159062 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 阿弥陀寺安居 71
z00159063 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 豊川良平氏逝去 71
z00159064 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 釈守愚師遷化 71
z00159065 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 三尾氏転居 71
z00159066 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 山本氏転居 71
z00159067 大正9 1920 7 1 159 教界彙報 一記者 江川氏転居 71
z00159068 大正9 1920 7 1 159 報告欄 再び仏教講習録に就て 72
z00159069 大正9 1920 7 1 159 報告欄 尼港遭難者追弔法会 72
z00159070 大正9 1920 7 1 159 講読上の御注意 72
z00159071 大正9 1920 7 1 159 誌代 72
z00159072 大正9 1920 7 1 159 広告 72
z00159073 大正9 1920 7 1 159 送金 72
z00159074 大正9 1920 7 1 159 書誌情報 72
z00159075 大正9 1920 7 1 159 売捌元 72 東海堂
z00159076 大正9 1920 7 1 159 広告扱 72 博報堂
z00159077 大正9 1920 7 1 159 広告 高野山大学教授 長谷部隆諦 『印度宗教実見記』 73 一喝社
z00159078 大正9 1920 7 1 159 広告 前曹洞宗大学長・遠州可垂齋主 秋野孝道 『禅宗綱要』 74 丙午出版社発行、一喝社取扱
z00159079 大正9 1920 7 1 159 広告 曹洞宗管長 日置黙仙 『活禅活話』 75 一喝社
z00159080 大正9 1920 7 1 159 広告 前曹洞宗大学教授 浅野斧山 『禅病論』 76 一喝社
z00159081 大正9 1920 7 1 159 広告 大日本仏教会 『仏教講習録』 なし 大日本仏教会
z00159082 大正9 1920 7 1 159 広告 クラブ歯磨 なし 中山太陽堂
z00160001 大正9 1920 8 1 160 表紙 尾竹竹坡装幀 本人歌石女舞 表紙
z00160002 大正9 1920 8 1 160 広告 大本山永平寺貫首 日置黙仙 『禅学真髄 従容録講話』  表紙裏 一喝社
z00160003 大正9 1920 8 1 160 広告 『仏教講習録』 なし 大日本仏教会
z00160004 大正9 1920 8 1 160 目次 なし
z00160005 大正9 1920 8 1 160 広告 支会及支部設置を望む なし 大日本仏教会本部
z00160006 大正9 1920 8 1 160 巻頭言 1
z00160007 大正9 1920 8 1 160
z00160008 大正9 1920 8 1 160 社説 世間と出世間の岐路に跨れる禅宗 2~5 本文題名は「世間出世間の岐路に跨れる禅宗」
z00160009 大正9 1920 8 1 160 曹大教頭 忽滑谷快天 禅と倫理 6~8
z00160010 大正9 1920 8 1 160 鈴木大拙 大丈夫としての在家人 9~10
z00160011 大正9 1920 8 1 160 方広寺派管長 間宮英宗 心の産む人物 11~12
z00160012 大正9 1920 8 1 160 法学博士 森荘三郎 社会観・伝道者感 13~14
z00160013 大正9 1920 8 1 160 教界時言 本誌主幹 久内金華 日英米三国同盟説 15 本文題名は「教界時評」
z00160014 大正9 1920 8 1 160 教界時言 本誌主幹 久内金華 仏教聨合の権威 16 本文題名は「教界時評」
z00160015 大正9 1920 8 1 160 教界時言 本誌主幹 久内金華 海外伝道協会 16 本文題名は「教界時評」
z00160016 大正9 1920 8 1 160 教界時言 本誌主幹 久内金華 上流家庭改善と仏教 16~17 本文題名は「教界時評」
z00160017 大正9 1920 8 1 160 教界時言 本誌主幹 伝道劇素演会の誕生を喜ぶ 17 本文題名は「教界時評」
z00160018 大正9 1920 8 1 160 教界時言 本誌主幹 久内金華 洞宗教育調査会に就て 17 本文題名は「教界時評」
z00160019 大正9 1920 8 1 160 教界時言 本誌主幹 久内金華 普選運動と寺院開放 17 本文題名は「教界時評」
z00160020 大正9 1920 8 1 160 司法大臣 大木遠吉 社会改善家としての宗教家に望む 18~19
z00160021 大正9 1920 8 1 160 独逸長老 ニヤーナ・チロカ 世尊の禅観とは無我の法なり 21~23
z00160022 大正9 1920 8 1 160 法学博士 岡実 国際連盟に就て 24~27
z00160023 大正9 1920 8 1 160 早大教授 田中王堂 私共の生活改善 28~31
z00160024 大正9 1920 8 1 160 高野山大学教授 長谷部隆諦 多簥羅の第二義誕生論(二) 32~35
z00160025 大正9 1920 8 1 160 曹洞宗学師 椎木俊雄 経済界変動観 36~39
z00160026 大正9 1920 8 1 160 曹洞三中教頭 井上三塔 宗教と国境 40~44
z00160027 大正9 1920 8 1 160 天岡大器 世界の大勢と仏教徒の使命(一) 44~46 本文題名は「世界の大勢と仏教徒の使命(一)=民衆は基督教より離反しつゝあり=」
z00160028 大正9 1920 8 1 160 前朝鮮布教総監 北野元峰 布施行(説教) 47~50
z00160029 大正9 1920 8 1 160 覚王山師家 上田祥山 趙州至道無難の話(碧巌録五十七則) 51~54 本文題名は「趙州至道無難之話(碧巌録五十七則)」
z00160030 大正9 1920 8 1 160 挿画 池上文僊画 夏山雨意 55
z00160031 大正9 1920 8 1 160 久内金華選 新禅詩 56~57
z00160032 大正9 1920 8 1 160 平垣春湖 若い教師の告白 58~63
z00160033 大正9 1920 8 1 160 卓上語 63 目次記載なし
z00160034 大正9 1920 8 1 160 編集局選 小品文 64~66
z00160035 大正9 1920 8 1 160 編集局選 和歌 67
z00160036 大正9 1920 8 1 160 川村驥山選 詩壇
z00160037 大正9 1920 8 1 160 編集局選 俳句 68
z00160038 大正9 1920 8 1 160 読者記者 同参録 69
z00160039 大正9 1920 8 1 160 編輯余録 69 目次記載なし
z00160040 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 日米新協約 70
z00160041 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 対支不干渉 70
z00160042 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 聖徳太子奉賛宣伝部新設 70
z00160043 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 宮家と新仏教婦人会 70
z00160044 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 日本の受償額 70
z00160045 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 パルチサン領首逮捕近からん 70
z00160046 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 求職者の激増 70
z00160047 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 僧侶被選挙権請願運動 70
z00160048 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 輿論改良運動 70
z00160049 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 大本教攻撃の声高し 70
z00160050 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 寺院財産管理法請願 70
z00160051 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 大阪仏教徒購買組合 70
z00160052 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 泉光院落成式 70~71
z00160053 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 早大夏期講習会 71
z00160054 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 東洋大学講習会 71
z00160055 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 武崎夏期講習会 71
z00160056 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 増田義一氏の美挙 71
z00160057 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 京都女専講演会 71
z00160058 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 伏見仏教青話会講習 71
z00160059 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 仏教講国団尼港忠霊法要 71
z00160060 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 興禅護国会提唱 71
z00160061 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 福聚会説教 71
z00160062 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 修養会例会 71
z00160063 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 尼港追弔講演 71
z00160064 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 高山湖山氏 71
z00160065 大正9 1920 8 1 160 教界彙報 記者 大内青里氏 71
z00160066 大正9 1920 8 1 160 新刊紹介 高島米峰 『聖徳太子と逆臣馬子』 71 目次記載なし
z00160067 大正9 1920 8 1 160 報告欄 支会支部の設置 72 目次記載なし
z00160068 大正9 1920 8 1 160 報告欄 労働団体の講演 72 目次記載なし
z00160069 大正9 1920 8 1 160 報告欄 大演説会の開催 72 目次記載なし
z00160070 大正9 1920 8 1 160 報告欄 法規大全の出来 72 目次記載なし
z00160071 大正9 1920 8 1 160 講読上の御注意 72
z00160072 大正9 1920 8 1 160 誌代 72
z00160073 大正9 1920 8 1 160 広告 72
z00160074 大正9 1920 8 1 160 送金 72
z00160075 大正9 1920 8 1 160 書誌情報 72
z00160076 大正9 1920 8 1 160 売捌元 72 東海堂
z00160077 大正9 1920 8 1 160 広告扱 72 博報堂
z00160078 大正9 1920 8 1 160 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』 73 一喝社
z00160079 大正9 1920 8 1 160 広告 天松居士 浜地八郎訳 『和訳 金光明最勝王経』 74 一喝社
z00160080 大正9 1920 8 1 160 広告 『大雄』第一巻第四号 75 最乗寺紀綱寮
z00160081 大正9 1920 8 1 160 広告 高野山八葉学会出版書籍 76 高野山八葉学会
z00160082 大正9 1920 8 1 160 広告 『密宗学報』五、六、七月号要目 なし 真言宗京都大学而真会
z00160083 大正9 1920 8 1 160 広告 クラブ歯磨 なし 中山太陽堂
z00162001 大正9 1920 10 1 162 表紙 尾竹竹坡装幀 本人歌石女舞 表紙 教界革新号
z00162002 大正9 1920 10 1 162 広告 クラブ歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00162003 大正9 1920 10 1 162 広告 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00162004 大正9 1920 10 1 162 目次
z00162005 大正9 1920 10 1 162 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』 なし 一喝社
z00162006 大正9 1920 10 1 162 巻頭言 1
z00162007 大正9 1920 10 1 162 社説 敢て洞宗革新の議を檄す 2~5
z00162008 大正9 1920 10 1 162 文学博士 椎尾弁匡 宗門組織に対する反省 6~7
z00162009 大正9 1920 10 1 162 東洋大学長 境野黄洋 信仰上より観たる人物の選定 8~9
z00162010 大正9 1920 10 1 162 東洋心理協会長 江間俊一 修行なき教界の末路 10~11
z00162011 大正9 1920 10 1 162 芝中学校長 ドクトル、オブ、フィロソフィ 渡辺海旭 世界的仏教に立脚して 12
z00162012 大正9 1920 10 1 162 衛生新聞社長 久下大恵 余生を教界廊清の為に捧ぜん 13
z00162013 大正9 1920 10 1 162 曹洞宗布教師 寺田有全 北野元峰老師に与ふる書 14~18
z00162014 大正9 1920 10 1 162 本誌主幹 久内大賢 洞門七百年の積弊 19~25
z00162015 大正9 1920 10 1 162 文学士 中村吉峽 問題の大本教 26~30
z00162016 大正9 1920 10 1 162 高野山大学教授 長谷部隆諦 多簥羅の第二義誕生論(四) 31~34
z00162017 大正9 1920 10 1 162 曹洞宗学師 江川大(ママ太カ)禅 咸皆懐恋慕 35~37
z00162018 大正9 1920 10 1 162 日置禅師と高峰道人 37 目次記載なし
z00162019 大正9 1920 10 1 162 細川梧蔭 現代の流行禅に就て 38~39
z00162020 大正9 1920 10 1 162 基督教牧師 片山幽吉 危険思想とは何ぞや 40~44
z00162021 大正9 1920 10 1 162 曹洞宗学師 西有穆堂 禅の信仰と吾人の態度 45~48
z00162022 大正9 1920 10 1 162 川村驥山 木曽の御嶽へ(続) 49~51
z00162023 大正9 1920 10 1 162 覚王山師家 上田祥山 趙州唯嫌揀択の話(碧巌録第五十九則) 52~56
z00162024 大正9 1920 10 1 162 挿画 池上文僊画 帰帆遠渡 57
z00162025 大正9 1920 10 1 162 中島正興 晩鐘 58~62
z00162026 大正9 1920 10 1 162 編集局選 小品文 63~65
z00162027 大正9 1920 10 1 162 川村驥山選 漢詩 66
z00162028 大正9 1920 10 1 162 編集局選 歌園 67 本文題名は「和歌」
z00162029 大正9 1920 10 1 162 読者記者 同参録 68~69
z00162030 大正9 1920 10 1 162 編輯余録 69 目次記載なし
z00162031 大正9 1920 10 1 162 教界彙報 一記者 明鑑道機禅師御遷化 70
z00162032 大正9 1920 10 1 162 教界彙報 一記者 永平寺後董選挙期日発表 70
z00162033 大正9 1920 10 1 162 教界彙報 一記者 日置黙仙禅師病床 70
z00162034 大正9 1920 10 1 162 教界彙報 一記者 越前後董選挙形勢 70~71
z00162035 大正9 1920 10 1 162 教界彙報 一記者 日置禅師追悼記念教界革新大講演会 71
z00162036 大正9 1920 10 1 162 教界彙報 一記者 日置禅師御密葬 71
z00162037 大正9 1920 10 1 162 教界彙報 一記者 大日本仏教青年会講習 71
z00162038 大正9 1920 10 1 162 教界彙報 一記者 曹大講座変更 71
z00162039 大正9 1920 10 1 162 教界彙報 一記者 鉄道講師各宗派決定 71
z00162040 大正9 1920 10 1 162 教界彙報 一記者 教育調査会 71
z00162041 大正9 1920 10 1 162 教界彙報 一記者 宗務院新築工程 71
z00162042 大正9 1920 10 1 162 教界彙報 一記者 例歳御忌大法会 71
z00162043 大正9 1920 10 1 162 教界彙報 一記者 学長後任問題 71
z00162044 大正9 1920 10 1 162 教界彙報 一記者 永光寺開山忌 71
z00162045 大正9 1920 10 1 162 教界彙報 一記者 仏教婦人青年会 71
z00162046 大正9 1920 10 1 162 教界彙報 一記者 東京府下寺院大会 71
z00162047 大正9 1920 10 1 162 報告欄 日置禅師追悼法要 72
z00162048 大正9 1920 10 1 162 報告欄 教界革新大演説会 72
z00162049 大正9 1920 10 1 162 報告欄 「仏教公論」の創刊 72
z00162050 大正9 1920 10 1 162 講読上の御注意 72
z00162051 大正9 1920 10 1 162 誌代 72
z00162052 大正9 1920 10 1 162 広告 72
z00162053 大正9 1920 10 1 162 送金 72
z00162054 大正9 1920 10 1 162 書誌情報 72
z00162055 大正9 1920 10 1 162 売捌元 72 東海堂
z00162056 大正9 1920 10 1 162 広告扱 72 博報堂
z00162057 大正9 1920 10 1 162 広告 浜地八郎 『ポケット用 総ふりがな付金剛経』 73 一喝社
z00162058 大正9 1920 10 1 162 広告 高僧頌徳真蹟 確実販売 高価買入 74 鑑聖会
z00162059 大正9 1920 10 1 162 広告 師家 佐々木珍龍 雲衲募集 74 認可僧堂大栄寺
z00162060 大正9 1920 10 1 162 広告 『労働共済』四月号 75 労働共済社
z00162061 大正9 1920 10 1 162 広告 加藤咄堂 『平和の家庭』 76 中央仏教社
z00162062 大正9 1920 10 1 162 広告 巌谷小波 『仏様と小鳥』 76 中央仏教社
z00162063 大正9 1920 10 1 162 広告 前田慧雲 『信の力』 76 中央仏教社
z00162064 大正9 1920 10 1 162 広告 境野黄洋 『聖徳太子』 76 中央仏教社
z00162065 大正9 1920 10 1 162 広告 『中央仏教』聖徳太子奉賛号 76 中央仏教社
z00162066 大正9 1920 10 1 162 広告 『労働精神』(月刊雑誌) 76 中央仏教社
z00162067 大正9 1920 10 1 162 広告 前曹洞宗教学部長 新井石禅 『修証義講話』 なし 一喝社
z00162068 大正9 1920 10 1 162 広告 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00163001 大正9 1920 11 15 163 表紙 尾竹越堂装幀 如意珠 表紙 日置黙仙禅師追悼号
z00163002 大正9 1920 11 15 163 広告 クラブ歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00163003 大正9 1920 11 15 163 広告 大僧正 本多日生 『思想問題の帰結と法華経』 なし 弘道会
z00163004 大正9 1920 11 15 163 広告 学習院教授・商科大学教授 鳥野幸次・有馬祐政共編 『儒仏訓』 なし 弘道会
z00163005 大正9 1920 11 15 163 広告 木村小舟 『日本仏像物語』 なし 東亜堂
z00163006 大正9 1920 11 15 163 広告 日刊新聞紙 『八面報』 なし 八面報社
z00163007 大正9 1920 11 15 163 広告 曹洞宗管長 日置黙仙 『活禅活話』 なし 一喝社
z00163008 大正9 1920 11 15 163 広告 大日本仏教会 『仏教講習録』 なし 大日本仏教会
z00163009 大正9 1920 11 15 163 目次 なし
z00163010 大正9 1920 11 15 163 広告 堀内文次郎 『禅と活動』 なし 博文館
z00163011 大正9 1920 11 15 163 上段ダルマパーラ(パーリ)・中段南条文雄(梵語及英語)・下段日置黙仙(日本語) 「諸悪莫作。衆善奉行。自浄其意。是諸仏教。」 なし 書の写真、名古屋市外日暹寺蔵
z00163012 大正9 1920 11 15 163 諸嶽素童 輓明鑑道機禅師 巻頭
z00163013 大正9 1920 11 15 163 非思慮 本誌主幹 久内大賢 禅師追悼号に就て 2~5 本文題名は「日置禅師追悼号に就て」
z00163014 大正9 1920 11 15 163 非思慮 文学博士 椎尾弁匡 抑も何人の罪ぞや 6~9
z00163015 大正9 1920 11 15 163 非思慮 東洋大学長 境野黄洋 不怒系の大禅師 10~20
z00163016 大正9 1920 11 15 163 写真版 増上寺貫主 堀尾貫務 真筆の書 13 書の写真
z00163017 大正9 1920 11 15 163 非思慮 文学博士 遠藤隆吉 寛大と無執着と文章の才ある禅師 20~24
z00163018 大正9 1920 11 15 163 非思慮 陸軍中将 堀内信水 黙仙禅師と穆山禅師 25~28
z00163019 大正9 1920 11 15 163 非思慮 東洋心理協会長 江間俊一 青年を仏教へ引つ張り込め 28~37 本文題名は「青年を仏教へ引張り込め」
z00163020 大正9 1920 11 15 163 写真版 侯爵 久我通久 真筆の書 32 書の写真
z00163021 大正9 1920 11 15 163 非思慮 ドクトル・オブ・フィロソフィー 渡邊海旭 寛容なる自由の思想 38~41
z00163022 大正9 1920 11 15 163 不去来 新井石禅 哀慕の辞 42~43
z00163023 大正9 1920 11 15 163 不去来 筒井寛聖 大仏参拝を第一に 44
z00163024 大正9 1920 11 15 163 不去来 田 健次郎 面従腹非の仲に非ず 44~47 本文題名は「日置黙仙禅師」
z00163025 大正9 1920 11 15 163 写真版 東大寺主董 筒井寛聖 真筆の書 45 書の写真
z00163026 大正9 1920 11 15 163 不去来 中村勝契 他人では出来ぬ芸当 47
z00163027 大正9 1920 11 15 163 不去来 村上専精 道縁深き禅師の特徴 48~51 本文題名は「道縁浅からざる禅師の特徴」
z00163028 大正9 1920 11 15 163 写真版 泉涌寺主董 泉智等 真筆の書 49 書の写真
z00163029 大正9 1920 11 15 163 不去来 浜地八郎 禅師は黙仙寺に在り 51~54
z00163030 大正9 1920 11 15 163 写真版 可垂齋主 秋野孝道 真筆の書 53 書の写真
z00163031 大正9 1920 11 15 163 不去来 隆琦大雄 五葉聨芳 55~56
z00163032 大正9 1920 11 15 163 不去来 南条文雄 禅師にも遠慮ありや 56~58 本文題名は「禅師にも遠慮あり麽」
z00163033 大正9 1920 11 15 163 不去来 鷲尾順敬 怙淡なる和尚の奇行 58~59 本文題名は「恬淡なる和尚の奇行」
z00163034 大正9 1920 11 15 163 不去来 松崎半三郎 遷化の予覚と黙仙会 59~61 本文題名は「禅師遷化の予覚と黙仙会の使命」
z00163035 大正9 1920 11 15 163 不去来 忽滑谷快天 老漢の真面目 61
z00163036 大正9 1920 11 15 163 不去来 上田祥山 提撕の禅師と入寂の禅師 62~63
z00163037 大正9 1920 11 15 163 不去来 坂本生成 威儀堂々たる品格 63~64
z00163038 大正9 1920 11 15 163 不去来 棚橋絢子 禅師の遷化を悼みて 64 本文題名は「日置黙仙禅師の遷化を悼みて」
z00163039 大正9 1920 11 15 163 不去来 蘆津実全 毎年栗の賜物 64~65 本文題名は「日置禅師を憶ふ」
z00163040 大正9 1920 11 15 163 不去来 椎木岳水 型破りの禅師 65~68 本文題名は「型破りの黙仙禅師」
z00163041 大正9 1920 11 15 163 写真版 無得居士 河野広中 真筆の書 67 書の写真
z00163042 大正9 1920 11 15 163 不去来 邨田丹陵 日誌の一節 68~69
z00163043 大正9 1920 11 15 163 不去来 山田大啓 逸話四題 70~71 本文題名は「逸話三題」
z00163044 大正9 1920 11 15 163 不去来 丹霊源 追憶資料 71~72
z00163045 大正9 1920 11 15 163 不去来 川村驥山 下情通「女房の意見」 72 本文題名は「何を小癪な女房の意見」
z00163046 大正9 1920 11 15 163 不去来 渡邊洞水 猶ほ十年の法臘を借さば 73~74
z00163047 大正9 1920 11 15 163 写真版 文学博士 南条文雄 真筆の書 73
z00163048 大正9 1920 11 15 163 不去来 高階瓏仙 一葉落ちし天下の秋 75~76 本文題名は「一葉落て天下の秋を知る」
z00163049 大正9 1920 11 15 163 写真版 最乗寺主董 新井石禅 真筆の書 76 書の写真
z00163050 大正9 1920 11 15 163 不去来 糸井達厳 第一の報恩 76 目次記載なし
z00163051 大正9 1920 11 15 163 不去来 若生国栄 明鑑道機禅師を追懐す 77~78
z00163052 大正9 1920 11 15 163 写真版 陸軍中将 堀内文次郎 真筆の書 77
z00163053 大正9 1920 11 15 163 不去来 柴田一能 追憶転た切なり 78~79
z00163054 大正9 1920 11 15 163 不去来 島地大等 ペツオールド君と授戒す 79 本文題名は「ペツオールド君と共に禅師に授戒す」
z00163055 大正9 1920 11 15 163 不去来 岡田宜法 老熟した立派な禅機 80~82 本文題名は「禅師の老熟した立派な禅機」
z00163056 大正9 1920 11 15 163 写真版 覚王山師家 上田祥山 真筆の書 81
z00163057 大正9 1920 11 15 163 不去来 久保田実宗 後輩を赤子の如くに愛す 82
z00163058 大正9 1920 11 15 163 不去来 寺田有全 老僧の今昔 83~84
z00163059 大正9 1920 11 15 163 不去来 高橋竹迷 月落不離天 84~86
z00163060 大正9 1920 11 15 163 不去来 河瀬秀治 可憐の衆生を救護す 86
z00163061 大正9 1920 11 15 163 不去来 枡野宏道 黙仙禅師の遷化を惜み奉りて 86 目次記載なし
z00163062 大正9 1920 11 15 163 不去来 佐々木珍龍 奉悼明鑑道機禅師 87
z00163063 大正9 1920 11 15 163 不去来 原田祖岳 禅師の産室を知れ 87~89 本文題名は「明鑑道機禅師の産室を知れ」
z00163064 大正9 1920 11 15 163 不去来 池上文僊 黙仙和尚に就いて 89~90 本文題名は「黙仙大和尚に就て」
z00163065 大正9 1920 11 15 163 不去来 山本十鈴 かえらぬ愚痴 90
z00163066 大正9 1920 11 15 163 不去来 柘植秋畝 くだけた御方 91~92
z00163067 大正9 1920 11 15 163 写真版 禅画洞主 池上文僊 真筆の挿絵 91 絵の写真
z00163068 大正9 1920 11 15 163 不去来 今枝法雲 人格中心の宗教 92~93
z00163069 大正9 1920 11 15 163 不去来 三尾鳧岬 禅師を輓す 94
z00163070 大正9 1920 11 15 163 不去来 福山汀華 隕ちたる巨星 94 本文題名は「隕ちし巨星」
z00163071 大正9 1920 11 15 163 獅子吼 「仏教公論」記者 木村智丈 教界の改造 95~101
z00163072 大正9 1920 11 15 163 広告 大本山永平寺貫首 日置黙仙 『禅学真髄 従容録講話』 なし 一喝社
z00163073 大正9 1920 11 15 163 広告 南天棒 中原鄧州 『提唱臨済録』 なし 大阪屋号
z00163074 大正9 1920 11 15 163 広告 南天棒 中原鄧州 『提唱碧巌集』 なし 大阪屋号
z00163075 大正9 1920 11 15 163 広告  修養世界主筆 菅原洞禅 『改造の基礎』 なし 隆文館
z00163076 大正9 1920 11 15 163 広告  渡辺小洋 『我等の進路』 なし 隆文館
z00163077 大正9 1920 11 15 163 広告  『真如界』新年号 なし 仏教館
z00163078 大正9 1920 11 15 163 広告  『法輪』新年号 なし 仏教館
z00163079 大正9 1920 11 15 163 広告  法王子 高田道見編述 『十善道』 なし 仏教館
z00163080 大正9 1920 11 15 163 広告  法王子 高田道見編述 『十要素』 なし 仏教館
z00163081 大正9 1920 11 15 163 広告  法王子 高田道見編述 『無尽の宝』 なし 仏教館
z00163082 大正9 1920 11 15 163 広告  『御宝暦』 なし 仏教館
z00163083 大正9 1920 11 15 163 編輯局同人 読者諸氏に予告 101 目次記載なし
z00163084 大正9 1920 11 15 163 獅子吼 「修養世界」主幹 菅原洞禅 俗気漫々たる禅師 102~104
z00163085 大正9 1920 11 15 163 獅子吼 松浦百英 十方通暢八面玲瓏 105 目次記載なし
z00163086 大正9 1920 11 15 163 獅子吼 雪庵居士 尾竹越堂 「一棒」を禅師より授けらる 106~111
z00163087 大正9 1920 11 15 163 獅子吼 新仏教同志会 高島米峰 事業家としての日置禅師 112~124
z00163088 大正9 1920 11 15 163 報恩録(1) 124 目次記載なし
z00163089 大正9 1920 11 15 163 獅子吼 万隆寺主董 来馬琢道 最後の説法 125~132
z00163090 大正9 1920 11 15 163 獅子吼 東亜仏教会長 田中舎身 菩提心ありし俗僧 133~141
z00163091 大正9 1920 11 15 163 獅子吼 衛生新聞社長 久下大恵 魔窟の真相 142~146
z00163092 大正9 1920 11 15 163 報恩録 146 目次記載なし
z00163093 大正9 1920 11 15 163 池上文僊 白雲影裏呵々 147 目次記載なし
z00163094 大正9 1920 11 15 163 石川素童禅師遷化 148 目次記載なし
z00163095 大正9 1920 11 15 163 断消息 一記者 日置黙仙禅師略伝 149~152
z00163096 大正9 1920 11 15 163 断消息 一記者 禅師入滅の前後 153~157
z00163097 大正9 1920 11 15 163 教界彙報 一記者 勅額仰出 158
z00163098 大正9 1920 11 15 163 教界彙報 一記者 日米関係 158
z00163099 大正9 1920 11 15 163 教界彙報 一記者 永平寺貫首当選 158
z00163100 大正9 1920 11 15 163 教界彙報 一記者 北野老師入山 158
z00163101 大正9 1920 11 15 163 教界彙報 一記者 曹洞宗会概況 158
z00163102 大正9 1920 11 15 163 教界彙報 一記者 石川館長御罹病 158
z00163103 大正9 1920 11 15 163 教界彙報 一記者 増上寺堀尾僧正御病態 158~159
z00163104 大正9 1920 11 15 163 教界彙報 一記者 洞宗明年度予算 159
z00163105 大正9 1920 11 15 163 教界彙報 一記者 宗務局通牒 159
z00163106 大正9 1920 11 15 163 教界彙報 一記者 相国寺管長後任 159
z00163107 大正9 1920 11 15 163 教界彙報 一記者 御宗派管長当選 159
z00163108 大正9 1920 11 15 163 教界彙報 一記者 菅原時報老師進退 159
z00163109 大正9 1920 11 15 163 教界彙報 一記者 大日本仏教会思想講演 159
z00163110 大正9 1920 11 15 163 教界彙報 一記者 明治神宮記念講演会 159
z00163111 大正9 1920 11 15 163 汀華生 編輯だより 159
z00163112 大正9 1920 11 15 163 報告欄 聖徳奉頌大講演会 160
z00163113 大正9 1920 11 15 163 思想問題大演説会 160
z00163114 大正9 1920 11 15 163 講読上の御注意 160
z00163115 大正9 1920 11 15 163 誌代 160
z00163116 大正9 1920 11 15 163 広告 160
z00163117 大正9 1920 11 15 163 送金 160
z00163118 大正9 1920 11 15 163 書誌情報 160
z00163119 大正9 1920 11 15 163 売捌元 160 東海堂
z00163120 大正9 1920 11 15 163 広告扱 160 博報堂
z00163121 大正9 1920 11 15 163 広告 タカヂアスターゼ なし 三共株式会社
z00163122 大正9 1920 11 15 163 広告 『尼港問題を通して』 なし 純労倶楽部
z00163123 大正9 1920 11 15 163 広告 慢性胃腸病は確かに治る! なし 合資会社家庭衛生研究所
z00163124 大正9 1920 11 15 163 広告 謹追悼日置黙仙禅師 なし 佐々木屋酒造店
z00163125 大正9 1920 11 15 163 広告 群馬県栃木県織物陳列会 なし 松坂屋いとう呉服店
z00163126 大正9 1920 11 15 163 広告 モリナガミルクキャラメルタバコ代用 なし
z00164001 大正10 1921 1 1 164 表紙 尾竹竹坡装幀 呑却乾坤 表紙 新年号
z00164002 大正10 1921 1 1 164 広告 クラブ歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00164003 大正10 1921 1 1 164 広告  『補訂 仏教大辞典』 前の1 大倉商店
z00164004 大正10 1921 1 1 164 広告  謹賀新年 覚王山 前の2
z00164005 大正10 1921 1 1 164 広告  福岡市安国寺 高階瓏仙 大本山御忌服中年賀遠慮致候 前の2
z00164006 大正10 1921 1 1 164 広告  古川碓悟 賀正 前の2
z00164007 大正10 1921 1 1 164 広告  池上文僊 賀正 前の2
z00164008 大正10 1921 1 1 164 広告  川村驥山 賀正 前の2
z00164009 大正10 1921 1 1 164 広告  帝室技芸員 高村光雲 観世音 前の2 紫雲会
z00164010 大正10 1921 1 1 164 広告  帝室技芸員 高村光雲 聖徳太子 前の2 紫雲会
z00164011 大正10 1921 1 1 164 広告  紫安玄齢 賀正  前の2
z00164012 大正10 1921 1 1 164 広告  原田良高 賀正  前の2
z00164013 大正10 1921 1 1 164 広告  村山広道 賀正  前の2
z00164014 大正10 1921 1 1 164 広告  西有静観 賀正  前の2
z00164015 大正10 1921 1 1 164 広告  永平寺前管長 日置黙仙講述 『鉄笛倒吹講話上巻』 前の3 実業之日本社
z00164016 大正10 1921 1 1 164 広告  黄檗派前管長 高津柏樹 『碧巌録講話』 前の3 実業之日本社
z00164017 大正10 1921 1 1 164 広告  永平寺前管長 日置黙仙 『錬胆術』 前の3 実業之日本社
z00164018 大正10 1921 1 1 164 広告  建長寺派管長 菅原時保 『無門関講話』 前の3 実業之日本社
z00164019 大正10 1921 1 1 164 広告  大日本仏教会 恭賀新年  前の4
z00164020 大正10 1921 1 1 164 広告  秋野孝道 賀正 前の4
z00164021 大正10 1921 1 1 164 広告  新井石禅 賀正 前の4
z00164022 大正10 1921 1 1 164 広告  高田道見 賀正 前の4
z00164023 大正10 1921 1 1 164 広告  忽滑谷快天 賀正 前の4
z00164024 大正10 1921 1 1 164 広告  渡辺洞水 賀正 前の4
z00164025 大正10 1921 1 1 164 広告  宮田秀禅 賀正 前の4
z00164026 大正10 1921 1 1 164 広告  阪野貞祐 賀正 前の4
z00164027 大正10 1921 1 1 164 広告  太田祖伝 賀正 前の4
z00164028 大正10 1921 1 1 164 広告  浜地八郎 賀正 前の4
z00164029 大正10 1921 1 1 164 広告  松崎半三郎 賀正 前の4
z00164030 大正10 1921 1 1 164 広告  日下真佐市 賀正 前の4
z00164031 大正10 1921 1 1 164 広告  尾竹越堂 賀正 前の4
z00164032 大正10 1921 1 1 164 広告  船越雄尾 賀正 前の4
z00164033 大正10 1921 1 1 164 広告  末永伊磋雄(ママ夫カ) 賀正 前の4
z00164034 大正10 1921 1 1 164 広告  木村智丈 賀正 前の4
z00164035 大正10 1921 1 1 164 広告  上田祥山 賀正 前の4
z00164036 大正10 1921 1 1 164 広告  岡田摘翠 賀正 前の4
z00164037 大正10 1921 1 1 164 広告  神保如天 賀正 前の4
z00164038 大正10 1921 1 1 164 広告  安藤湖南 賀正 前の4
z00164039 大正10 1921 1 1 164 広告  高橋竹迷 賀正 前の4
z00164040 大正10 1921 1 1 164 広告  菅原洞禅 賀正 前の4
z00164041 大正10 1921 1 1 164 広告  飯塚夢袋 賀正 前の4
z00164042 大正10 1921 1 1 164 広告  三尾鳧岬 賀正 前の4
z00164043 大正10 1921 1 1 164 広告  高山湖山 賀正 前の4
z00164044 大正10 1921 1 1 164 広告  今枝駒来 賀正 前の4
z00164045 大正10 1921 1 1 164 広告  福山汀華 賀正 前の4
z00164046 大正10 1921 1 1 164 広告  小野金舟 賀正 前の4
z00164047 大正10 1921 1 1 164 広告  曽山義彦 賀正 前の4
z00164048 大正10 1921 1 1 164 広告  鈴木良栄 賀正 前の4
z00164049 大正10 1921 1 1 164 広告  最上俊雄 賀正 前の4
z00164050 大正10 1921 1 1 164 広告  秋葉本坊中央寺 恭賀新年  前の4
z00164051 大正10 1921 1 1 164 広告  久内大賢 喪(日置黙仙、石川素童) 前の4 一喝社
z00164052 大正10 1921 1 1 164 広告  仏書刊行株式会社創立事務所 恭賀新年  前の5
z00164053 大正10 1921 1 1 164 目次 前の6~7
z00164054 大正10 1921 1 1 164 広告  『比較対照 世界十大宗教早わかり』 前の8 日本禅書刊行会
z00164055 大正10 1921 1 1 164 巻頭言 金翅鳥王飛鳴す 1
z00164056 大正10 1921 1 1 164 本誌主幹 久内大賢 新文化と禅の解放 2~7
z00164057 大正10 1921 1 1 164 写真版 永平寺貫首 北野元峰 真筆の書 3 書の写真
z00164058 大正10 1921 1 1 164 写真版 侯爵 久我通久 真筆の書 5 書の写真
z00164059 大正10 1921 1 1 164 文学博士 姉崎正治 文化運動と国際聨盟 8~11
z00164060 大正10 1921 1 1 164 写真版 最乗寺主董 新井石禅 真筆の書 9 書の写真
z00164061 大正10 1921 1 1 164 曹大学長心得 忽滑谷快天 禅の倫理観 12~15
z00164062 大正10 1921 1 1 164 写真版 国民党総理 犬養毅 真筆の書 13 書の写真
z00164063 大正10 1921 1 1 164 無我愛批評 15 目次記載なし
z00164064 大正10 1921 1 1 164 帝大講師 島地大等 現代に仏教を要する所以 16~20
z00164065 大正10 1921 1 1 164 写真版 可垂齋主董 秋野孝道 真筆の書 17 書の写真
z00164066 大正10 1921 1 1 164 新禅詩 20 目次記載なし
z00164067 大正10 1921 1 1 164 曹洞宗学師 今枝法雲 霊性の救済と改造の問題 21~23
z00164068 大正10 1921 1 1 164 写真版 台湾総督 田健次郎 真筆の書 21 書の写真
z00164069 大正10 1921 1 1 164 学習院教授 高島平三郎 生活の形式と道徳 24~27
z00164070 大正10 1921 1 1 164 写真版 天龍寺主董 高木台嶽 真筆の書 27 書の写真
z00164071 大正10 1921 1 1 164 実業之世界社主幹 野依秀一 宇宙第一の光り 28~31
z00164072 大正10 1921 1 1 164 写真版 黄檗山主董 隆琦大雄 真筆の書 29 書の写真
z00164073 大正10 1921 1 1 164 曹洞宗学師 江川太禅 労働者に与ふる言葉 32~35
z00164074 大正10 1921 1 1 164 写真版 建長寺主董 菅原時保 真筆の書 33 書の写真
z00164075 大正10 1921 1 1 164 曹洞宗学師 小川円成 撤退前の哈府より 36~39
z00164076 大正10 1921 1 1 164 写真版 両忘庵主董 釈宗活 真筆の書 37 書の写真
z00164077 大正10 1921 1 1 164 辰巳劇場附俳優 尾上菊右衛門 むだばなし 40~43 本文題名は「むだがき(一)
z00164078 大正10 1921 1 1 164 広告  英雲外 『観音経俗語解』 中の1 隆文堂
z00164079 大正10 1921 1 1 164 広告  亜凡宗軾師編 『宗演禅師の面目』 中の1 隆文堂
z00164080 大正10 1921 1 1 164 広告  ラジウム霊泉館 謹賀新年 中の2 ラジウム霊泉館
z00164081 大正10 1921 1 1 164 広告  東海堂書店 謹賀新年 中の2 東海堂書店
z00164082 大正10 1921 1 1 164 広告  新井石禅 『修証義講話』 中の3 一喝社
z00164083 大正10 1921 1 1 164 広告  『修養世界』百号記念 中の4 修養世界社
z00164084 大正10 1921 1 1 164 広告  曹洞宗布教師、『修養世界』主筆 菅原洞禅 『聖徳太子』 中の4 修養世界社
z00164085 大正10 1921 1 1 164 写真版 雪庵居士 尾竹越堂 真筆の挿絵 43 絵の写真
z00164086 大正10 1921 1 1 164 本誌記者 小野金舟 人間の努力と現代の社会 44~46
z00164087 大正10 1921 1 1 164 写真版 画家 鳥谷幡山 真筆の挿絵 45 絵の写真
z00164088 大正10 1921 1 1 164 神道信徒数と仏教宗派 46
z00164089 大正10 1921 1 1 164 建長寺派管長 菅原時保 酉の考案 47~51
z00164090 大正10 1921 1 1 164 本誌客員 川村驥山 禅と禅機 52~53 本文題名は「書道と禅(其一)」
z00164091 大正10 1921 1 1 164 東洋心理協会長 江間俊一 大正辛酉勅題社頭暁の感(五十三韻) 54 本文題名は「大正辛酉勅題社頭暁感(五十三韻)」
z00164092 大正10 1921 1 1 164 覚王山師家 上田祥山 興陽妙翅の話(従容録第四十四則) 55~58
z00164093 大正10 1921 1 1 164 禅画洞主 池上文僊 社頭の暁 59
z00164094 大正10 1921 1 1 164 横井吟星 木枯のあと(創作) 60~67
z00164095 大正10 1921 1 1 164 編集局選 小品文 休載
z00164096 大正10 1921 1 1 164 編集局選 和歌 68
z00164097 大正10 1921 1 1 164 読者記者 同参録 69
z00164098 大正10 1921 1 1 164 教界彙報 一記者 禅師諡号允可 70
z00164099 大正10 1921 1 1 164 教界彙報 一記者 洞宗貫首新選挙法 70
z00164100 大正10 1921 1 1 164 教界彙報 一記者 總持寺遺書開見結果 70
z00164101 大正10 1921 1 1 164 教界彙報 一記者 新貫首禅師号勅賜に就ての注意 70
z00164102 大正10 1921 1 1 164 教界彙報 一記者 宗教法案と当局 70
z00164103 大正10 1921 1 1 164 教界彙報 一記者 洞宗制度調査会設度 70
z00164104 大正10 1921 1 1 164 教界彙報 一記者 石川禅師御密葬 70
z00164105 大正10 1921 1 1 164 教界彙報 一記者 武山後董形勢 70
z00164106 大正10 1921 1 1 164 教界彙報 一記者 洞上記者団態度 70
z00164107 大正10 1921 1 1 164 教界彙報 一記者 仏書刊行会設立 70
z00164108 大正10 1921 1 1 164 教界彙報 一記者 福田氏の聖事業 70~71
z00164109 大正10 1921 1 1 164 教界彙報 一記者 両禅師追悼 71
z00164110 大正10 1921 1 1 164 教界彙報 一記者 波蘭児童慰安会 71
z00164111 大正10 1921 1 1 164 新刊紹介 村上専精 『人生の行路』 71
z00164112 大正10 1921 1 1 164 新刊紹介 加藤咄堂 『十七憲法講話』 71
z00164113 大正10 1921 1 1 164 新刊紹介 加藤碓治 『反国家主義の大本教』 71
z00164114 大正10 1921 1 1 164 新刊紹介 五百木良三 『尼港問題を通して』 71
z00164115 大正10 1921 1 1 164 編輯子 編輯だより 71
z00164116 大正10 1921 1 1 164 報告欄 晋山号予定 72
z00164117 大正10 1921 1 1 164 報告欄 石川禅師追悼会 72
z00164118 大正10 1921 1 1 164 報告欄 『仏教公論』に就て 72
z00164119 大正10 1921 1 1 164 報告欄 仙台の思想講演会 72
z00164120 大正10 1921 1 1 164 報告欄 日置禅師追悼号 72
z00164121 大正10 1921 1 1 164 講読上の御注意 72
z00164122 大正10 1921 1 1 164 誌代 72
z00164123 大正10 1921 1 1 164 広告 72
z00164124 大正10 1921 1 1 164 送金 72
z00164125 大正10 1921 1 1 164 書誌情報 72
z00164126 大正10 1921 1 1 164 売捌元 72 東海堂
z00164127 大正10 1921 1 1 164 広告扱 72 博報堂
z00164128 大正10 1921 1 1 164 広告 松坂屋 いとう呉服店 賀正  なし 松坂屋いとう呉服店
z00164129 大正10 1921 1 1 164 広告 森永製菓株式会社 賀正 森永五品 なし 森永製菓株式会社
z00165001 大正10 1921 2 1 165 表紙 尾竹竹坡装幀 呑却乾坤 表紙
z00165002 大正10 1921 2 1 165 広告 森永ミルクキャラメル 表紙裏 森永製菓株式会社
z00165003 大正10 1921 2 1 165 広告 帝国大学講師、東洋大学教授 島地大等虔修 『漢和対照妙法蓮華経』 前の一 明治書院
z00165004 大正10 1921 2 1 165 広告 簡野明 『和漢名詩類選評釈』 前の一 明治書院
z00165005 大正10 1921 2 1 165 目次 なし
z00165006 大正10 1921 2 1 165 広告  宗制研究会編纂 『新撰曹洞宗法規大全 附録曹洞宗諸願届書式』 前の四 一喝社
z00165007 大正10 1921 2 1 165 巻頭 回春の歓喜 1
z00165008 大正10 1921 2 1 165 塗毒鼓 本誌主幹 久内大賢 禅と性の問題 2~6
z00165009 大正10 1921 2 1 165 塗毒鼓 仏教新聞主筆 高田道見 禅と法王教 7~12
z00165010 大正10 1921 2 1 165 塗毒鼓 医学博士 永井潜 人体と国体 12~18
z00165011 大正10 1921 2 1 165 塗毒鼓 高野山大学教授 長谷部隆諦 多簥羅の第二義誕生論 19~22
z00165012 大正10 1921 2 1 165 塗毒鼓 代議士 佐々木照山 国体の精華は鷄にあらはる 25~29
z00165013 大正10 1921 2 1 165 没商量 早稲田大学長 平沼淑郎 時勢と思想の関係 30~32 本文題名は「時勢と思想の関係(一)」
z00165014 大正10 1921 2 1 165 没商量 尾上菊右衛門 『むだばなし』 33~37 本文題名は「『むだがき』(二)」
z00165015 大正10 1921 2 1 165 没商量 曹洞宗学師 西有穆山 曹洞宗の改造 38~41
z00165016 大正10 1921 2 1 165 ラスキンの母 41 目次記載なし
z00165017 大正10 1921 2 1 165 桃太郎の唱歌 41 目次記載なし
z00165018 大正10 1921 2 1 165 曹洞宗管長 北野元峰 四恩の報謝 42~45 本文題名は「四恩の報謝(説教)」
z00165019 大正10 1921 2 1 165 遍正の黒髪 45 目次記載なし
z00165020 大正10 1921 2 1 165 没商量 本誌客員 川村驥山 書道と禅 46~49 本文題名は「書道と禅(其二)」
z00165021 大正10 1921 2 1 165 没商量 覚王山師家 上田祥山 雲門挂杖の話(碧巌第六十則) 50~55
z00165022 大正10 1921 2 1 165 川村驥山選 漢詩 56 本文題名は「詩林」
z00165023 大正10 1921 2 1 165 挿画 池上文僊画 失却威音王 57
z00165024 大正10 1921 2 1 165 福山汀華 元暁大師の旅 58~64
z00165025 大正10 1921 2 1 165 編集局選 小品文 65~67
z00165026 大正10 1921 2 1 165 編集局選 和歌 68
z00165027 大正10 1921 2 1 165 読者記者 同参録 69
z00165028 大正10 1921 2 1 165 編輯だより 69
z00165029 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 宮中歌御会 70
z00165030 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 總持寺後董選挙結果 70
z00165031 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 覚王山日暹寺法要 70
z00165032 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 最乗寺後董問題 70
z00165033 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 杉本総監辞任 70
z00165034 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 仏教徒大会 70
z00165035 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 爵位の退却 70
z00165036 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 宗教活動写真 70
z00165037 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 名古屋の民衆大学 70
z00165038 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 東寺の御修法 70
z00165039 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 脚本『恋の阿難』上演 70
z00165040 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 上宮教界の大乗会 70~71
z00165041 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 婦人教化運動 71
z00165042 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 社会事業と宗教家 71
z00165043 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 ブロックマンの警告 71
z00165044 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 永光寺授戒会 71
z00165045 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 永平寺出発所問題 71
z00165046 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 大阪寺院の開放 71
z00165047 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 新貫首新井石禅師 71
z00165048 大正10 1921 2 1 165 教界彙報 一記者 空虚な慈善事 71
z00165049 大正10 1921 2 1 165 報告欄 一記者 石川禅師追悼文を募る 72
z00165050 大正10 1921 2 1 165 報告欄 一記者 本社援助寄附者芳名 72
z00165051 大正10 1921 2 1 165 報告欄 一記者 『仏教講習録』二巻出来 72
z00165052 大正10 1921 2 1 165 報告欄 一記者 秋葉本坊係り募集 72
z00165053 大正10 1921 2 1 165 講読上の御注意 72
z00165054 大正10 1921 2 1 165 誌代 72
z00165055 大正10 1921 2 1 165 広告 72
z00165056 大正10 1921 2 1 165 送金 72
z00165057 大正10 1921 2 1 165 書誌情報 72
z00165058 大正10 1921 2 1 165 売捌元 72 東海堂
z00165059 大正10 1921 2 1 165 広告扱 72 博報堂
z00165060 大正10 1921 2 1 165 広告  前曹洞宗経学部長 新井石禅 『修証義講話』 後の1 一喝社
z00165061 大正10 1921 2 1 165 広告  『仏教公論』僧侶被選権問題号 後の2 仏教公論
z00165062 大正10 1921 2 1 165 広告 曹洞宗布教師 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 後の3 一喝社
z00165063 大正10 1921 2 1 165 広告  岸辺福雄 『聖徳太子』 なし 大日本仏教コドモ会
z00165064 大正10 1921 2 1 165 広告  岸辺福雄 雑誌『金の塔』 なし 大日本仏教コドモ会
z00165065 大正10 1921 2 1 165 広告  『最新通俗 仏教講習録』 なし 大日本仏教会
z00165066 大正10 1921 2 1 165 広告 クラブ歯磨 なし 中山太陽堂
z00166001 大正10 1921 3 1 166 表紙
z00166002 大正10 1921 3 1 166 広告 クラブ歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00166003 大正10 1921 3 1 166 広告  帝室技芸員 高村光雲 聖徳太子、観世音菩薩尊像 前付ノ一 紫雲会
z00166004 大正10 1921 3 1 166 広告  『原文対照 口語訳 日蓮聖人全集』 前付ノ二 隆文館
z00166005 大正10 1921 3 1 166 広告 胃腸新薬 タカヂアスターゼ 前付ノ三 三共株式会社
z00166006 大正10 1921 3 1 166 広告  英雲外 『観音経俗語解』 前付ノ四 隆文館
z00166007 大正10 1921 3 1 166 亜凡宗軾編 『宗演禅師の面目』 前付ノ四 隆文館
z00166008 大正10 1921 3 1 166 広告  總持寺新貫首 新井石禅 『修証義講話』 前付ノ五 一喝社
z00166009 大正10 1921 3 1 166 目次
z00166010 大正10 1921 3 1 166 広告  東洋大学長 境野黄洋 『聖徳太子の研究』 前付ノ八 森江書店
z00166011 大正10 1921 3 1 166 写真版 故石川素童禅師と最近總持寺の全景 なし 目次記載なし
z00166012 大正10 1921 3 1 166 巻頭 久内金華 禅師の真前に捧ぐ 1
z00166013 大正10 1921 3 1 166 没商量 永平寺貫首 北野元峰 言辞の及ぶ処に非ず 2
z00166014 大正10 1921 3 1 166 没商量 總持寺貫首 新井石禅 牧牛素童禅師に対する感想 3~4
z00166015 大正10 1921 3 1 166 没商量 可垂齋主董 秋野孝道 追弔大円玄致禅師 4
z00166016 大正10 1921 3 1 166 没商量 再建部総裁 長谷川天頴 去つて猫子に問へ 5~7
z00166017 大正10 1921 3 1 166 没商量 御山監院 近藤疎賢 実に是れ英雄なり 8~9
z00166018 大正10 1921 3 1 166 没商量 再建部長 飛円順 禅師の気象 10~11
z00166019 大正10 1921 3 1 166 没商量 教学部長 山田奕鳳 三十六年間の慈愛 12~17
z00166020 大正10 1921 3 1 166 没商量 長谷寺主董 青山物外 茶裏飯裏別処に向はず 18~19
z00166021 大正10 1921 3 1 166 没商量 京都 三川啓明 日夜寤寐に忘せず 19
z00166022 大正10 1921 3 1 166 没商量 總持寺副寺 伊藤道海 大泣の禅師 20~22
z00166023 大正10 1921 3 1 166 没商量 文学博士 南条文雄 偉功万秋を照す 23
z00166024 大正10 1921 3 1 166 没商量 財務部長 嶽尾来尚 汚れた足袋切れぬ剃刀 24~25
z00166025 大正10 1921 3 1 166 没商量 島地大等 離言院枕頭の禅師 25 目次記載なし
z00166026 大正10 1921 3 1 166 没商量 教学部主事 祥雲晩成 禅師と家族問題 26
z00166027 大正10 1921 3 1 166 没商量 前曹大教頭 山田孝道 一世の豪傑 27~28
z00166028 大正10 1921 3 1 166 没商量 (一)禅師の逸事 28 目次記載なし
z00166029 大正10 1921 3 1 166 没商量 陸軍中将 堀内信水 仏心、金剛心 29~31 本文題名は「仏心金剛心」
z00166030 大正10 1921 3 1 166 没商量 (二)禅師の逸事 31 目次記載なし
z00166031 大正10 1921 3 1 166 没商量 仏教新聞主筆 高田道見 大円玄致禅師を憶ふ 32~33
z00166032 大正10 1921 3 1 166 没商量 (三)禅師の逸事 33 目次記載なし
z00166033 大正10 1921 3 1 166 没商量 史料編纂官 鷲尾順敬 宗内の歴史に精通す 34~35
z00166034 大正10 1921 3 1 166 没商量 (四)禅師の逸事 35 目次記載なし
z00166035 大正10 1921 3 1 166 没商量 総泉寺主董 渡邊洞水 一生悉く大法の弘通 36~37
z00166036 大正10 1921 3 1 166 没商量 武山監院 近藤疎賢 石川禅師卒哭忌正当迨夜香語 37 目次記載なし
z00166037 大正10 1921 3 1 166 没商量 霊林小淵 一喝に生死のまゝの落葉かな。(真前に捧ぐ) 37 目次記載なし
z00166038 大正10 1921 3 1 166 没商量 宝泉寺主董 大野囲山 只管有難さの感 38
z00166039 大正10 1921 3 1 166 没商量 最乗寺紀綱 河合真英 徹底的な禅師 39
z00166040 大正10 1921 3 1 166 没商量 万隆寺主董 来馬琢道 石川禅師の面目 40~45
z00166041 大正10 1921 3 1 166 没商量 (五)禅師の逸事 45 目次記載なし
z00166042 大正10 1921 3 1 166 没商量 總持寺後堂 梶田慧舟 畳の上で往生とは思はぬ 46 本文題名は「畳の上で死ぬとは思わぬ」
z00166043 大正10 1921 3 1 166 没商量 不及居士 高野隆雅 散り梅の香り残して 47
z00166044 大正10 1921 3 1 166 没商量 作事課主任 松本全奯 綜合的手腕ある禅師 48~49
z00166045 大正10 1921 3 1 166 没商量 ドクトル 中根環堂 現代的禅僧 50~51
z00166046 大正10 1921 3 1 166 没商量 松雲院主董 龍興仙定 習へよ、誡めよ 52~53 本文題名は「習へよ誡めよ」
z00166047 大正10 1921 3 1 166 没商量 『護法』主筆 高橋竹迷 詩人としての禅師 54~55 本文題名は「詩人としての石川禅師」
z00166048 大正10 1921 3 1 166 没商量 雲洞庵主董 新井石龍 君主独裁政治と素童禅師 56~57 本文題名は「君主独裁主義の好典型たる石川禅師」
z00166049 大正10 1921 3 1 166 没商量 (六)禅師の逸事 57 目次記載なし
z00166050 大正10 1921 3 1 166 没商量 宗学師 三尾鳧岬 一喝の印象 58
z00166051 大正10 1921 3 1 166 没商量 宗学師 江川太禅 思ふまゝ 59~60
z00166052 大正10 1921 3 1 166 没商量 (七)禅師の逸事 60 目次記載なし
z00166053 大正10 1921 3 1 166 没商量 宗学師 西有穆堂 金鉄の精神 61
z00166054 大正10 1921 3 1 166 没商量 基督教牧師 片山江州 偉大なる無縫塔 62~63
z00166055 大正10 1921 3 1 166 没商量 原太厳 追悼大円玄致禅師 63
z00166056 大正10 1921 3 1 166 没商量 石川素童禅師略伝 64~66
z00166057 大正10 1921 3 1 166 合資会社篠田商店 謹追悼(大本山總持寺御用達) 中ノ一
z00166058 大正10 1921 3 1 166 珠数商紀伊國屋京四郎 謹追悼(大本山總持寺御用達) 中ノ一
z00166059 大正10 1921 3 1 166 会山義彦 謹追悼(大本山總持寺御用達) 中ノ一
z00166060 大正10 1921 3 1 166 山栗白米店 謹追悼(大本山總持寺御用達) 中ノ一
z00166061 大正10 1921 3 1 166 白字会 謹追悼(大本山總持寺御用達) 中ノ二
z00166062 大正10 1921 3 1 166 服部庄吉 謹追悼(大本山總持寺御用達) 中ノ三
z00166063 大正10 1921 3 1 166 実門堂 大熊熊吉 謹追悼(大本山總持寺御用達) 中ノ三
z00166064 大正10 1921 3 1 166 白字会 謹追悼(大本山總持寺御用達) 中ノ三
z00166065 大正10 1921 3 1 166 巌谷小波 『仏教童話 花御堂』 中ノ四 中央仏教社
z00166066 大正10 1921 3 1 166 『釈尊の新研究』 中ノ四 中央仏教社
z00166067 大正10 1921 3 1 166 巌谷小波 『拾つた金貨』 中ノ四 中央仏教社
z00166068 大正10 1921 3 1 166 境野黄洋 『聖徳太子』 中ノ四 中央仏教社
z00166069 大正10 1921 3 1 166 『仏教より観たる聖徳太子』 中ノ四 中央仏教社
z00166070 大正10 1921 3 1 166 没商量 城南禅客 總持寺新内閣評 67~72
z00166071 大正10 1921 3 1 166 塗毒鼓 法学士 大内兵衛 新マルサス主義管見 72~78
z00166072 大正10 1921 3 1 166 塗毒鼓 文学士 生田長江 苦に徹底すべき人生 79~83
z00166073 大正10 1921 3 1 166 塗毒鼓 日蒙協会長 田中舎身 死は何をか語る 84~88
z00166074 大正10 1921 3 1 166 写真版 池上文僊書 有明の月 85 絵の写真
z00166075 大正10 1921 3 1 166 塗毒鼓 宗学師 今枝駒来 枯蘆のそよぎ 89~91 本文題名は「枯蘆のそよぎ―池上文僊兄を悼む―」
z00166076 大正10 1921 3 1 166 塗毒鼓 俳優 尾上菊右衛門 『むだばなし』(三) 92~94
z00166077 大正10 1921 3 1 166 塗毒鼓 慎天居士 堀内信水 戒定窟内の寝言 95~96
z00166078 大正10 1921 3 1 166 塗毒鼓 覚王山師家 上田祥山 風穴若立一塵の話(碧巌録第六十一則) 97~102 本文題名は「穴風若立一塵の話」
z00166079 大正10 1921 3 1 166 挿絵 尾竹越堂画 浄穢不二 103~107
z00166080 大正10 1921 3 1 166 塗毒鼓 雲峰樵夫 俳聖の臨終 104~107
z00166081 大正10 1921 3 1 166 新刊紹介 大詔刊行会 『大詔』 109
z00166082 大正10 1921 3 1 166 新刊紹介 前田慧雲 『三論宗綱要』 109
z00166083 大正10 1921 3 1 166 新刊紹介 入谷智定 『禅の心理的研究』 109
z00166084 大正10 1921 3 1 166 新刊紹介 長沼賢海 『福神研究 恵比寿と大黒』 109
z00166085 大正10 1921 3 1 166 新刊紹介 野依秀一 『獄中四年の生活』『僕の新生命』 109
z00166086 大正10 1921 3 1 166 新刊紹介 『神齢学報』(第一号) 109
z00166087 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 東宮殿下御外遊 110
z00166088 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 東京仏教徒大会 110
z00166089 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 新井石禅師へ禅師号御下贈 110
z00166090 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 永平寺慶弔 110
z00166091 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 大円玄致禅師本葬 110
z00166092 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 願書用紙便宜 110
z00166093 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 總持寺幹部異同 110
z00166094 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 石川禅師卒哭忌 110
z00166095 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 宗教局長更迭 110
z00166096 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 洞宗寺院級階決定 110
z00166097 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 仏徒社会事業大会 110
z00166098 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 新井禅師御親化日程 110~111
z00166099 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 花祭り 111
z00166100 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 名古屋花祭 111
z00166101 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 永源寺管長遷化 111
z00166102 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 永平寺出張所移管 111
z00166103 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 洞宗会館建設計画 111
z00166104 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 西有静観師栄転 111
z00166105 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 国民向上会 111
z00166106 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 福来会 111
z00166107 大正10 1921 3 1 166 教界彙報 一記者 興禅護国会 111
z00166108 大正10 1921 3 1 166 一記者 編輯だより 111
z00166109 大正10 1921 3 1 166 報告欄 本号に就て 112
z00166110 大正10 1921 3 1 166 報告欄 越山の慶弔 112
z00166111 大正10 1921 3 1 166 報告欄 本誌への援助 112
z00166112 大正10 1921 3 1 166 報告欄 白字会の賛助 112
z00166113 大正10 1921 3 1 166 講読上の御注意 112
z00166114 大正10 1921 3 1 166 誌代 112
z00166115 大正10 1921 3 1 166 広告 112
z00166116 大正10 1921 3 1 166 送金 112
z00166117 大正10 1921 3 1 166 書誌情報 112
z00166118 大正10 1921 3 1 166 売捌元 112 東海堂
z00166119 大正10 1921 3 1 166 広告扱 112 博報堂
z00166120 大正10 1921 3 1 166 広告 『仏教講習録』 なし 大日本仏教会
z00166121 大正10 1921 3 1 166 広告 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00167001 大正10 1921 5 1 167 表紙 尾竹越堂筆 日月双観 表紙 円修明修禅師(北野元峰)祝讃号
z00167002 大正10 1921 5 1 167 広告 クラブ歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00167003 大正10 1921 5 1 167 広告 『仏教講習録』 前付ノ一 大日本仏教会
z00167004 大正10 1921 5 1 167 広告 大本山總持寺貫首 新井石禅 『修証義講話』 前付ノ二 一喝社
z00167005 大正10 1921 5 1 167 広告 曹洞宗布教師 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 前付ノ三 一喝社
z00167006 大正10 1921 5 1 167 広告 宗制研究会編纂 『新撰曹洞宗法規大全』 前付ノ四 一喝社
z00167007 大正10 1921 5 1 167 広告 曹洞宗大学教授故 浅野斧山編 『珍本 東皐全集』 前付ノ五 一喝社
z00167008 大正10 1921 5 1 167 目次
z00167009 大正10 1921 5 1 167 広告 安穏画会趣意書 前付ノ八 安穏画会事務所
z00167010 大正10 1921 5 1 167 没商量 總持寺貫首 新井石禅 真の道人 2~3
z00167011 大正10 1921 5 1 167 没商量 永平寺顧問 弘津説三 円証明修禅師道業一班 4~9
z00167012 大正10 1921 5 1 167 没商量 長谷寺主董 大佛輔教 日出でゝ海天清し 10~12
z00167013 大正10 1921 5 1 167 没商量 神奈川県知事 井上孝哉 感慨無量 13~14
z00167014 大正10 1921 5 1 167 没商量 武山再建部総裁 長谷川天頴 賀円証明修禅師開堂演法 14 目次記載なし
z00167015 大正10 1921 5 1 167 没商量 武山再建部総裁 長谷川天頴 悼日置禅師 14 目次記載なし
z00167016 大正10 1921 5 1 167 没商量 庶務部長 高島養麟 欽仰に堪へざることども 15~18
z00167017 大正10 1921 5 1 167 没商量 越山慶弔係 長山黄龍 一生人に求めず 19~20
z00167018 大正10 1921 5 1 167 没商量 竹城居士 河越逸記 参禅の思ひ出 21~23
z00167019 大正10 1921 5 1 167 没商量 教学部主事 久保田実宗 禅僧の典型 24~26
z00167020 大正10 1921 5 1 167 没商量 不老閣侍局員 細川梧蔭 我が禅師の家風一班 27~30
z00167021 大正10 1921 5 1 167 没商量 河越不昧 安穏なるやう 31~32
z00167022 大正10 1921 5 1 167 没商量 曄道舜頴 禅師の一茎草 33~35
z00167023 大正10 1921 5 1 167 没商量 福山秀賢 千手観音の如く 36~37 本文題名は「千手観音の如く―北野禅師の印象―」
z00167024 大正10 1921 5 1 167 没商量 北野元峰禅師小伝 38~40
z00167025 大正10 1921 5 1 167 没商量 本誌主幹 久内大賢 北野禅師祝讃号に就て 41~46
z00167026 大正10 1921 5 1 167 塗毒鼓 文学博士 鹿子木員信 釈尊降誕の世界的意義を憶ふ 47~52
z00167027 大正10 1921 5 1 167 塗毒鼓 東京女高師校長 湯原元一 文芸の不純性と教育 53~60
z00167028 大正10 1921 5 1 167 塗毒鼓 釈典禅 教界八面観 61~64
z00167029 大正10 1921 5 1 167 塗毒鼓 牧師 片山江州 改造の三道徳 65~68
z00167030 大正10 1921 5 1 167 塗毒鼓 山中峯太郎 基督か親鸞か 69~73
z00167031 大正10 1921 5 1 167 塗毒鼓 山田憲の死 73 目次記載なし
z00167032 大正10 1921 5 1 167 塗毒鼓 福山汀華 のがれたき記 74~79
z00167033 大正10 1921 5 1 167 塗毒鼓 宗学師 小川円成 陣中夢の事例 80~82
z00167034 大正10 1921 5 1 167 塗毒鼓 城南禅客 曹洞宗議員選挙観 83~88
z00167035 大正10 1921 5 1 167 塗毒鼓 清道道人 三村洗耳 拈評公案禅 89~92
z00167036 大正10 1921 5 1 167 塗毒鼓 覚王山師家 上田祥山 雲門有一宝の話(碧巌録第六十二則) 93~98
z00167037 大正10 1921 5 1 167 挿絵 尾竹越堂画 蘆葉の達磨 97
z00167038 大正10 1921 5 1 167 塗毒鼓 麹町区 金子弥栄 時鳥を聞く 98
z00167039 大正10 1921 5 1 167 塗毒鼓 宗学師 島崎龍童 仏師景運(戯曲) 99~109
z00167040 大正10 1921 5 1 167 教界彙報 一記者 大円玄致禅師御本葬 110
z00167041 大正10 1921 5 1 167 教界彙報 一記者 聖徳太子一千三百年祭 110
z00167042 大正10 1921 5 1 167 教界彙報 一記者 曹洞宗春季布教師任命 110~111
z00167043 大正10 1921 5 1 167 教界彙報 一記者 仏教専門学校 111
z00167044 大正10 1921 5 1 167 教界彙報 一記者 降誕奉讃 111
z00167045 大正10 1921 5 1 167 教界彙報 一記者 琵琶会 111
z00167046 大正10 1921 5 1 167 教界彙報 一記者 増上寺上棟式 111
z00167047 大正10 1921 5 1 167 教界彙報 一記者 聖徳太子法要 111
z00167048 大正10 1921 5 1 167 教界彙報 一記者 蘆津実全師津葬 111
z00167049 大正10 1921 5 1 167 教界彙報 一記者 仏教社会事業大会 111
z00167050 大正10 1921 5 1 167 教界彙報 一記者 修養会 111
z00167051 大正10 1921 5 1 167 教界彙報 一記者 碧巌会 111
z00167052 大正10 1921 5 1 167 教界彙報 一記者 興禅護国会 111
z00167053 大正10 1921 5 1 167 教界彙報 一記者 島地氏夫人逝去 111
z00167054 大正10 1921 5 1 167 教界彙報 一記者 戸部氏逝去 111
z00167055 大正10 1921 5 1 167 教界彙報 一記者 堀尾僧正遷化 111
z00167056 大正10 1921 5 1 167 報告欄 一記者 越山慶弔 112
z00167057 大正10 1921 5 1 167 報告欄 一記者 本誌への援助 112
z00167058 大正10 1921 5 1 167 報告欄 一記者 仏教講習録に就て 112
z00167059 大正10 1921 5 1 167 講読上の御注意 112
z00167060 大正10 1921 5 1 167 誌代 112
z00167061 大正10 1921 5 1 167 広告 112
z00167062 大正10 1921 5 1 167 送金 112
z00167063 大正10 1921 5 1 167 書誌情報 112
z00167064 大正10 1921 5 1 167 売捌元 112 東海堂
z00167065 大正10 1921 5 1 167 広告扱 112 博報堂
z00167066 大正10 1921 5 1 167 広告 帝室技芸員 高村光雲 聖徳太子・観世音菩薩尊像 なし 紫雲会
z00167067 大正10 1921 5 1 167 広告 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00168001 大正10 1921 6 1 168 表紙 尾竹越堂装幀 太陽之慈悲 表紙
z00168002 大正10 1921 6 1 168 広告 クラブ歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00168003 大正10 1921 6 1 168 広告 曹洞宗大学教授故 浅野斧山編 『珍本 東皐全集』 なし 一喝社
z00168004 大正10 1921 6 1 168 広告 高田道見 『釈尊御詠歌』 なし 仏教館
z00168005 大正10 1921 6 1 168 広告 前曹洞宗管長 日置黙仙 『活禅活話』 なし 一喝社
z00168006 大正10 1921 6 1 168 広告 『釈尊の新研究』 なし 中央仏教社
z00168007 大正10 1921 6 1 168 広告 前曹洞宗管長 日置黙仙 『禅学真髄 従容録講話』 なし 一喝社
z00168008 大正10 1921 6 1 168 目次
z00168009 大正10 1921 6 1 168 広告 『仏教講習録』 大日本仏教会
z00168010 大正10 1921 6 1 168 巻頭言 初夏の転法輪 1
z00168011 大正10 1921 6 1 168 塗毒鼓 禅の修行と信仰の問題 2~8
z00168012 大正10 1921 6 1 168 塗毒鼓 文学博士 井上哲次郎 法華三聖を論じて現代に及ぶ 8~14
z00168013 大正10 1921 6 1 168 塗毒鼓 名古屋陸軍幼年校教授 古川碓悟 支那国民性に就て 15~18 本文題名は「支那の国民性に就て」
z00168014 大正10 1921 6 1 168 塗毒鼓 文学博士 桑木厳翼 迷信の価値 19~21
z00168015 大正10 1921 6 1 168 塗毒鼓 京大教授 松本文三郎 提婆品其他に就て 22~26
z00168016 大正10 1921 6 1 168 無何有 宗学師 三尾鳧岬 ある日の対話 27~30
z00168017 大正10 1921 6 1 168 無何有 釈典禅 思ひつき(手帳の中から) 31~34
z00168018 大正10 1921 6 1 168 無何有 俳優 尾上菊右衛門 「むだばなし」 35~38
z00168019 大正10 1921 6 1 168 河井酔茗 揺籃 38 目次記載なし
z00168020 大正10 1921 6 1 168 無何有 福山汀華 牡丹を見る 39~42
z00168021 大正10 1921 6 1 168 無何有 宗学師 小川円成 陣中夢の事例 43~44
z00168022 大正10 1921 6 1 168 没商量 清流道人 三村洗耳 拈評公案禅 45~49
z00168023 大正10 1921 6 1 168 没商量 建長寺派管長 菅原時保 地獄をも忘れよ 50~53
z00168024 大正10 1921 6 1 168 没商量 覚王山師家 上田祥山 南泉両堂争猫の話(碧巌録第六十三則) 54~58
z00168025 大正10 1921 6 1 168 挿画 尾竹越堂画 南泉斬猫 59
z00168026 大正10 1921 6 1 168 止啼銭 大江天香 佐倉の殿様へ(創作) 60~64
z00168027 大正10 1921 6 1 168 止啼銭 福井貞憲 笛を吹く少年と長者(童話) 65~67
z00168028 大正10 1921 6 1 168 止啼銭 編輯局選 小品文 68~69
z00168029 大正10 1921 6 1 168 教界彙報 一記者 明鑑道機禅師荼毘式 70
z00168030 大正10 1921 6 1 168 教界彙報 一記者 新井禅師御渡航日程 70~71
z00168031 大正10 1921 6 1 168 教界彙報 一記者 最近宗教況勢 71
z00168032 大正10 1921 6 1 168 教界彙報 一記者 ニヤナチロカ氏 71
z00168033 大正10 1921 6 1 168 教界彙報 一記者 東京洞宗選挙況勢 71
z00168034 大正10 1921 6 1 168 教界彙報 一記者 来馬氏渡米 71
z00168035 大正10 1921 6 1 168 教界彙報 一記者 洞宗教導講習会 71
z00168036 大正10 1921 6 1 168 教界彙報 一記者 辻博士の名誉 71
z00168037 大正10 1921 6 1 168 教界彙報 一記者 尾竹越堂氏画会 71
z00168038 大正10 1921 6 1 168 教界彙報 一記者 朝鮮文化講演会 71
z00168039 大正10 1921 6 1 168 教界彙報 一記者 動物愛護会 71
z00168040 大正10 1921 6 1 168 教界彙報 一記者 石樵会提唱 71
z00168041 大正10 1921 6 1 168 教界彙報 一記者 至道会 71
z00168042 大正10 1921 6 1 168 教界彙報 一記者 興禅護国会 71
z00168043 大正10 1921 6 1 168 教界彙報 一記者 大江天也氏逝去 71
z00168044 大正10 1921 6 1 168 教界彙報 一記者 片山幽吉氏宅焼失 71
z00168045 大正10 1921 6 1 168 報告欄 一記者 新井禅師の渡米を祝す 72
z00168046 大正10 1921 6 1 168 報告欄 一記者 禅学大系に就て 72
z00168047 大正10 1921 6 1 168 報告欄 一記者 事務員採用 72
z00168048 大正10 1921 6 1 168 報告欄 一記者 主幹旅行 72
z00168049 大正10 1921 6 1 168 報告欄 一記者 新宗教宣伝号 72
z00168050 大正10 1921 6 1 168 講読上の御注意 72
z00168051 大正10 1921 6 1 168 誌代 72
z00168052 大正10 1921 6 1 168 広告 72
z00168053 大正10 1921 6 1 168 送金 72
z00168054 大正10 1921 6 1 168 書誌情報 72
z00168055 大正10 1921 6 1 168 売捌元 72 東海堂
z00168056 大正10 1921 6 1 168 広告扱 72 博報堂
z00168057 大正10 1921 6 1 168 広告 帝室技芸員 高村光雲 聖徳太子・観世音菩薩尊像 なし 紫雲会
z00168058 大正10 1921 6 1 168 広告 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00169001 大正10 1921 7 1 169 表紙 尾竹越堂装幀 太陽之慈悲 表紙
z00169002 大正10 1921 7 1 169 広告 クラブ歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00169003 大正10 1921 7 1 169 広告 『通俗仏教講習録』 なし 大日本仏教会
z00169004 大正10 1921 7 1 169 広告 大本山總持寺貫首 新井石禅 『解脱と人生』 なし 鴻盟社
z00169005 大正10 1921 7 1 169 広告 曹洞宗第一中学教頭 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00169006 大正10 1921 7 1 169 広告 天松居士 浜地八郎 『和訳金剛経』、『和訳金光明最勝王経』 なし 一喝社
z00169007 大正10 1921 7 1 169 広告 大日本仏教コドモ会編 お盆と施餓鬼物語 童話カード なし 大日本仏教コドモ会
z00169008 大正10 1921 7 1 169 広告 宗制研究会編纂 『新撰曹洞宗法規大全』 なし 一喝社
z00169009 大正10 1921 7 1 169 目次 なし
z00169010 大正10 1921 7 1 169 広告 曹洞宗大学教授故 浅野斧山編 『珍本 東皐全集』 なし 一喝社
z00169011 大正10 1921 7 1 169 巻頭言 歓喜か憂鬱か 1
z00169012 大正10 1921 7 1 169 塗毒鼓 社説 禅と霊と現代 2~7
z00169013 大正10 1921 7 1 169 塗毒鼓 文学博士 黒板勝美 朝鮮の史的観察 8~13
z00169014 大正10 1921 7 1 169 塗毒鼓 医学博士 二木謙三 体質と性質との改善 14~19
z00169015 大正10 1921 7 1 169 塗毒鼓 法学博士 筧克彦 三代一人 20~22
z00169016 大正10 1921 7 1 169 塗毒鼓 秋葉正順 フイヒテの哲学と禅に就て 23~27
z00169017 大正10 1921 7 1 169 無何有 文学士 小林一郎 他人の立場に 28~31
z00169018 大正10 1921 7 1 169 無何有 釈典禅 思ひつき(手帳の中から) 32~35
z00169019 大正10 1921 7 1 169 無何有 牧師 片山江州 熱火の洗礼(一) 36~38
z00169020 大正10 1921 7 1 169 無何有 鎌田夢迷 断片(一) 39~42
z00169021 大正10 1921 7 1 169 没商量 清流道人 三村洗耳 拈評公案禅 43~48
z00169022 大正10 1921 7 1 169 没商量 宗学師 江川太禅 生死を超ゆるまで 49~54
z00169023 大正10 1921 7 1 169 没商量 覚王山師家 上田祥山 南泉趙州の話(碧巌第六十四則) 55~58
z00169024 大正10 1921 7 1 169 挿画 尾竹越堂画 趙州戴草鞋 59
z00169025 大正10 1921 7 1 169 没商量 福山汀華 黄檗の希運禅師 60~67
z00169026 大正10 1921 7 1 169 編集局選 長詩 68
z00169027 大正10 1921 7 1 169 新刊紹介 高島米峰 『遺教経講話』 69 丙午出版
z00169028 大正10 1921 7 1 169 新刊紹介 新井石禅 『解脱と人生』 69 鴻盟社
z00169029 大正10 1921 7 1 169 新刊紹介 清水友次郎 『マックスミュラー 宗教学綱要』 69 丙午出版
z00169030 大正10 1921 7 1 169 新刊紹介 竹中慧照 『仏典お伽噺』 69 法蔵館
z00169031 大正10 1921 7 1 169 新刊紹介 『国際聨盟』第一巻第三号 69 国際聨盟協会
z00169032 大正10 1921 7 1 169 新刊紹介 新井石禅 『聖徳十七憲法要解』 69 鴻盟社
z00169033 大正10 1921 7 1 169 新刊紹介 足利瑩含 『愛別の記』 69 法蔵館
z00169034 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 北野禅師奇禍 70
z00169035 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 新井禅師消息 70
z00169036 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 總持寺の光栄 70
z00169037 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 仏教聨合幹事会 70
z00169038 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 洞宗教育財団経過 70
z00169039 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 洞宗議員当選予想 70
z00169040 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 両本山布教師第三回任命 70
z00169041 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 九州仏教青年会の発展 70
z00169042 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 僧堂革新運動 70~71
z00169043 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 国民向上会活動 71
z00169044 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 仏聨講習会 71
z00169045 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 曹洞宗講習会 71
z00169046 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 仏典意訳 71
z00169047 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 仏教文学会設立 71
z00169048 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 観音会発会 71
z00169049 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 東洋大学新設学科 71
z00169050 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 大阪教界の活況 71
z00169051 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 大阪美術協書 71
z00169052 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 日置禅師遺墨展覧会 71
z00169053 大正10 1921 7 1 169 教界彙報 一記者 最乗寺軽鉄 71
z00169054 大正10 1921 7 1 169 報告欄 現代高僧書画展覧会に就て 72
z00169055 大正10 1921 7 1 169 報告欄 九州地方出水 72
z00169056 大正10 1921 7 1 169 報告欄 寄附 72
z00169057 大正10 1921 7 1 169 報告欄 講習録近刊 72
z00169058 大正10 1921 7 1 169 報告欄 観音会の発会 72
z00169059 大正10 1921 7 1 169 講読上の御注意 72
z00169060 大正10 1921 7 1 169 誌代 72
z00169061 大正10 1921 7 1 169 広告 72
z00169062 大正10 1921 7 1 169 送金 72
z00169063 大正10 1921 7 1 169 書誌情報 72
z00169064 大正10 1921 7 1 169 売捌元 72 東海堂
z00169065 大正10 1921 7 1 169 広告扱 72 博報堂
z00169066 大正10 1921 7 1 169 広告 帝室技芸員 高村光雲 聖徳太子・観世音菩薩尊像 なし 紫雲会
z00169067 大正10 1921 7 1 169 広告 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00170001 大正10 1921 8 1 170 表紙 尾竹越堂装幀 太陽之慈悲 表紙
z00170002 大正10 1921 8 1 170 広告 クラブ歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00170003 大正10 1921 8 1 170 広告 大本山總持寺貫首 新井石禅 『修証義講話』 なし 一喝社
z00170004 大正10 1921 8 1 170 広告 前曹洞宗管長 日置黙仙 『禅学真髄 従容録講話』 なし 一喝社
z00170005 大正10 1921 8 1 170 広告 高野山大学教授 長谷部隆諦 『印度宗教実見記』 なし 一喝社
z00170006 大正10 1921 8 1 170 広告 大日本仏教コドモ会編 お盆と施餓鬼物語 童話カード なし 大日本仏教コドモ会
z00170007 大正10 1921 8 1 170 広告 安穏画会趣意書 なし 一喝社
z00170008 大正10 1921 8 1 170 目次 なし
z00170009 大正10 1921 8 1 170 広告 菅原洞禅・松本耕風共著 『禅宗外史 碧巌物語』 なし 修養世界社
z00170010 大正10 1921 8 1 170 巻頭言 熱苦を銷散する底の点手 1
z00170011 大正10 1921 8 1 170 塗毒鼓 社説 実在の体験と価値観念 2~7
z00170012 大正10 1921 8 1 170 塗毒鼓 史料編纂官 鷲尾順敬 思想の趣向 8~12
z00170013 大正10 1921 8 1 170 塗毒鼓 文学博士 村上専精 廊清に就て 13~16
z00170014 大正10 1921 8 1 170 塗毒鼓 秋葉正順 フィヒテの哲学と禅に就て 17~21
z00170015 大正10 1921 8 1 170 無何有 弁護士 末永伊磋夫 猿の戯言 22~26
z00170016 大正10 1921 8 1 170 川柳 26 目次記載なし
z00170017 大正10 1921 8 1 170 無何有 東京朝日社員 平垣春湖 拘束より自由へ(濱田栄子の死) 27~33 本文題名は「拘束より自由へ―自殺せる濱田栄子の霊―」
z00170018 大正10 1921 8 1 170 無何有 尾上菊右衛門 『むだばなし』 34~38
z00170019 大正10 1921 8 1 170 無何有 釈典禅 思ひつき(手帳の中から) 39~42
z00170020 大正10 1921 8 1 170 没商量 建長寺派管長 菅原時保 暑中熱なきの修養 43~45
z00170021 大正10 1921 8 1 170 没商量 城南禅客 寺院家庭の悲劇 46~50
z00170022 大正10 1921 8 1 170 没商量 覚王山師家 上田祥山 外道問仏有無の話(碧巌録第六十五則) 51~56
z00170023 大正10 1921 8 1 170 挿画 錦織九峰 順風 57
z00170024 大正10 1921 8 1 170 没商量 福永昇龍 心水論の一滴 58~62
z00170025 大正10 1921 8 1 170 没商量 『金の塔』編輯主任 横井貞憲 愚かな鼈(仏典童話) 63~65
z00170026 大正10 1921 8 1 170 編集局選 小品文 66~67
z00170027 大正10 1921 8 1 170 編集局選 和歌 68
z00170028 大正10 1921 8 1 170 新刊紹介 菅原洞禅・松本耕風共著 『禅宗外史 碧巌物語』 69 修養世界社
z00170029 大正10 1921 8 1 170 新刊紹介 赤沼智善 『真実道』 69 法藏館内仏国社
z00170030 大正10 1921 8 1 170 新刊紹介 高島米峰 『現代世相批判 癪の蟲』 69 丙午出版
z00170031 大正10 1921 8 1 170 新刊紹介 『国際聨盟』第一巻第四号 69 国際聨盟協会
z00170032 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 新井禅師御消息 70
z00170033 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 洞宗議員選挙 70
z00170034 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 浄土宗管長選挙 70
z00170035 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 醍醐派管長当選 70
z00170036 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 本宗僧侶の帝大卒業者 70~71
z00170037 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 全国社会事業大会 71
z00170038 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 曹大卒業生 71
z00170039 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 雲照律師銅像 71
z00170040 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 永平寺参拝 71
z00170041 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 深川各宗聨合会 71
z00170042 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 蹴上会大会 71
z00170043 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 福井寺院活動 71
z00170044 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 佐々木珍龍師巡錫日程 71
z00170045 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 境野黄洋氏 71
z00170046 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 島地大等氏 71
z00170047 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 土田杏村氏 71
z00170048 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 上田祥山氏 71
z00170049 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 菅原時保氏 71
z00170050 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 斎藤唯信氏 71
z00170051 大正10 1921 8 1 170 教界彙報 一記者 西有静観氏 71
z00170052 大正10 1921 8 1 170 社告 社告 72
z00170053 大正10 1921 8 1 170 社告 両禅師遺墨展覧会盛況 72
z00170054 大正10 1921 8 1 170 社告 寄附 72
z00170055 大正10 1921 8 1 170 社告 誤植に就き 72 定価表と発行所の誤植
z00170056 大正10 1921 8 1 170 講読上の御注意 72
z00170057 大正10 1921 8 1 170 誌代 72
z00170058 大正10 1921 8 1 170 広告 72
z00170059 大正10 1921 8 1 170 送金 72
z00170060 大正10 1921 8 1 170 書誌情報 72
z00170061 大正10 1921 8 1 170 売捌元 72 東海堂
z00170062 大正10 1921 8 1 170 広告扱 72 博報堂
z00170063 大正10 1921 8 1 170 帝室技芸員 高村光雲 聖徳太子・観世音菩薩尊像 なし 紫雲会
z00170064 大正10 1921 8 1 170 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00171001 大正10 1921 9 1 171 表紙 尾竹越堂装幀 太陽之慈悲 表紙
z00171002 大正10 1921 9 1 171 広告 クラブ歯磨 表紙裏
z00171003 大正10 1921 9 1 171 広告 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00171004 大正10 1921 9 1 171 広告 浜地八郎 『和訳金剛経』、『和訳金光明最勝王経』 なし 一喝社
z00171005 大正10 1921 9 1 171 広告 『大雄』六月号・七月号・八月号 なし 大雄山最乗寺文書課、月一回十五日発行、毎号頁数全十六頁
z00171006 大正10 1921 9 1 171 広告 前曹洞宗管長 日置黙仙 『活禅活話』 なし 一喝社
z00171007 大正10 1921 9 1 171 広告 『仏教公論』 なし 仏教公論社
z00171008 大正10 1921 9 1 171 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』 なし 一喝社
z00171009 大正10 1921 9 1 171 目次 なし
z00171010 大正10 1921 9 1 171 広告 曹洞宗大学教授故 浅野斧山 『珍本 東皐全集』 なし 一喝社
z00171011 大正10 1921 9 1 171 巻頭言 古鏡面前の秋 1
z00171012 大正10 1921 9 1 171 塗毒鼓 社説 分析より総合へ 2~7
z00171013 大正10 1921 9 1 171 塗毒鼓 帝大講師文学士 島地大等 仏教の世界的宣伝 8~14
z00171014 大正10 1921 9 1 171 塗毒鼓 天松居士 浜地八郎 『無我相』閑話 15~21
z00171015 大正10 1921 9 1 171 塗毒鼓 秋葉正順 フィヒテの哲学と禅に就て(続) 22~28
z00171016 大正10 1921 9 1 171 無何有 『大雄』主筆 三尾鳬(ママ鳧カ)岬 道了様から箱根権現へ 29~33 本文著者は「三尾島岬」
z00171017 大正10 1921 9 1 171 無何有 栗山久子 恨み長き蔵王山の壮美 34~37
z00171018 大正10 1921 9 1 171 無何有 鎌田夢迷 断片〔二〕 38~41
z00171019 大正10 1921 9 1 171 太陽真鑑禅師御消息巌 42 本文題名は「新井禅師消息」
z00171020 大正10 1921 9 1 171 没商量 基督教牧師 片山幽吉 禅的基督教(一) 43~47
z00171021 大正10 1921 9 1 171 没商量 城南禅客 非思量の一考察 48~51
z00171022 大正10 1921 9 1 171 没商量 覚王山師家 上田祥山 巌頭什麽処来の話(碧巌六十六則) 52~56
z00171023 大正10 1921 9 1 171 写真版 建長寺派管長 菅原時保師 愛汝之徳 57
z00171024 大正10 1921 9 1 171 写真版 方広寺派管長 間宮英宗師 寒山拾得 57
z00171025 大正10 1921 9 1 171 大江天香 木のぼり 58~61
z00171026 大正10 1921 9 1 171 没商量 西有穆堂 菊ヶ池(脚本) 62~67
z00171027 大正10 1921 9 1 171 編輯局選 小品文 68~69
z00171028 大正10 1921 9 1 171 編輯局選 和歌 69
z00171029 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 皇儲殿下還啓に対する論達 70
z00171030 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 各宗高僧伝記 70
z00171031 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 全国免囚保護事業講習会 70
z00171032 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 新井禅師渡米中止 70
z00171033 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 洞宗地方制度 70
z00171034 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 洞宗特選議員 70
z00171035 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 洞宗選挙問題 70
z00171036 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 蒙古協会設立 70~71
z00171037 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 丘宗潭師遷化 71
z00171038 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 来馬琢道師 71
z00171039 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 フオラー例会 71
z00171040 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 興禅護国会提唱 71
z00171041 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 永松氏の美挙 71
z00171042 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 仏耶神総出の講演会 71
z00171043 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 村上素道師 71
z00171044 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 佐治実然氏 71
z00171045 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 洞門最初の博士 71
z00171046 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 黒板博士 71
z00171047 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 姉崎藤岡二博士 71
z00171048 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 得能博士 71
z00171049 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 三尾鳬岬氏 71
z00171050 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 尾上菊右衛門氏 71
z00171051 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 クラブ社員富士登山 71
z00171052 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 阿部唯一氏 71
z00171053 大正10 1921 9 1 171 教界彙報 一記者 来馬琢道よりの書信 71
z00171054 大正10 1921 9 1 171 社告 仏教公論に就て 72 『禅』の姉妹誌
z00171055 大正10 1921 9 1 171 社告 寄附 72
z00171056 大正10 1921 9 1 171 講読上の御注意 72
z00171057 大正10 1921 9 1 171 誌代 72
z00171058 大正10 1921 9 1 171 広告 72
z00171059 大正10 1921 9 1 171 送金 72
z00171060 大正10 1921 9 1 171 書誌情報 72
z00171061 大正10 1921 9 1 171 売捌元 72 東海堂
z00171062 大正10 1921 9 1 171 広告扱 72 博報堂
z00171063 大正10 1921 9 1 171 広告 帝室技芸員 高村光雲 聖徳太子・観世音菩薩尊像 なし 紫雲会
z00171064 大正10 1921 9 1 171 広告 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00172001 大正10 1921 10 1 172 表紙 尾竹越堂装幀 太陽之慈悲 表紙
z00172002 大正10 1921 10 1 172 広告 クラブ歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00172003 大正10 1921 10 1 172 広告 『仏教講習録』 なし 大日本仏教会
z00172004 大正10 1921 10 1 172 広告 新井石禅 『禅戒』 なし 一喝社
z00172005 大正10 1921 10 1 172 広告 高野山大学教授 長谷部隆諦 『印度宗教実見記』 なし 一喝社
z00172006 大正10 1921 10 1 172 広告 曹洞宗大学教授故 浅野斧山編 『珍本 東皐全集』 なし 一喝社
z00172007 大正10 1921 10 1 172 目次 なし
z00172008 大正10 1921 10 1 172 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』 一喝社
z00172009 大正10 1921 10 1 172 巻頭言 無情説法の端的 1
z00172010 大正10 1921 10 1 172 塗毒鼓 社説 愛の宗教、誠の宗教、力の宗教 2~5
z00172011 大正10 1921 10 1 172 塗毒鼓 逓信大臣 野田卯太郎 精神活動の価値 6~8
z00172012 大正10 1921 10 1 172 塗毒鼓 法学博士 添田寿一 刻下の二大問題 9~11
z00172013 大正10 1921 10 1 172 塗毒鼓 秋葉正順 フイヒテの哲学と禅に就て 12~16
z00172014 大正10 1921 10 1 172 奉迎東宮殿下 供奉第三鑑隊参謀 住山徳太郎 ありのまゝなる殿下 17~20
z00172015 大正10 1921 10 1 172 奉迎東宮殿下 前文部大臣 高田早苗 皇室と国民 21~23
z00172016 大正10 1921 10 1 172 奉迎東宮殿下 法学博士 上杉慎吉 翼賛の大道 24~26
z00172017 大正10 1921 10 1 172 奉迎東宮殿下 代議士 安藤正純 東宮御外遊の意義 27~31
z00172018 大正10 1921 10 1 172 無何有 『大雄』主幹 三尾鳧岬 道了様から函根権現へ 32~37
z00172019 大正10 1921 10 1 172 無何有 東京朝日社員 平垣春湖 咀ひと悦びの愛 38~42 本文題名は「咀ひとよろこびの愛」
z00172020 大正10 1921 10 1 172 無何有 鎌田夢迷 秋窓雑話 43~46
z00172021 大正10 1921 10 1 172 没商量 基督教牧師 片山幽吉 禅的基督教(二) 47~51
z00172022 大正10 1921 10 1 172 没商量 福山秀賢 公案はかくして活る 52~55
z00172023 大正10 1921 10 1 172 ヹルハアレン 田園と都市 55 目次記載なし
z00172024 大正10 1921 10 1 172 没商量 覚王山師家 上田祥山 梁武帝請講経の話(碧巌録第六十七則) 56~60
z00172025 大正10 1921 10 1 172 写真版 黄檗宗管長 隆琦大雄 観音菩薩 59
z00172026 大正10 1921 10 1 172 写真版 仏通寺派管長 円山雪庭 風吹不動 59
z00172027 大正10 1921 10 1 172 没商量 横井貞憲 黄金の灰(童話) 61~64
z00172028 大正10 1921 10 1 172 没商量 西有穆堂 菊ヶ池(脚本) 65~69
z00172029 大正10 1921 10 1 172 編輯局選 小品文
z00172030 大正10 1921 10 1 172 編輯局選 和歌欄 69
z00172031 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 管長認可手続 70
z00172032 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 宗教法請願 70
z00172033 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 円証明修禅師御親化日程 70
z00172034 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 新井禅師渡米 70
z00172035 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 宗立僧堂建議 70
z00172036 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 迷信の取締 70
z00172037 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 曹洞宗三中移転 70
z00172038 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 最乗寺晋山式 70
z00172039 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 帝大仏教青年会館 70
z00172040 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 秋野師帝大講師か 70~71
z00172041 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 永源管長決定か 71
z00172042 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 曹洞々憲改正期成同志会 71
z00172043 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 京都の禅宗勢力 71
z00172044 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 高栢一樹氏 71
z00172045 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 大慈寺後任 71
z00172046 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 大正寺建立 71
z00172047 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 誕生山後住 71
z00172048 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 境野黄洋氏 71
z00172049 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 大江天也師逝く 71
z00172050 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 観音普門会 71
z00172051 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 追悼琵琶会 71
z00172052 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 丹いね子氏 71
z00172053 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 興禅護国会 71
z00172054 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 常盤大定氏 71
z00172055 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 能登七尾町講習 71
z00172056 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 永光寺夏期講習 71
z00172057 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 夏期摂心会 71
z00172058 大正10 1921 10 1 172 教界彙報 一記者 一言 71
z00172059 大正10 1921 10 1 172 報告 寄附 72
z00172060 大正10 1921 10 1 172 報告 文芸募集 72
z00172061 大正10 1921 10 1 172 新刊紹介 野依秀一 『私が救はるゝ迄』 72
z00172062 大正10 1921 10 1 172 新刊紹介 遠島龍護 『大正の生ける二大信仰家』 72
z00172063 大正10 1921 10 1 172 講読上の御注意 72
z00172064 大正10 1921 10 1 172 誌代 72
z00172065 大正10 1921 10 1 172 広告 72
z00172066 大正10 1921 10 1 172 送金 72
z00172067 大正10 1921 10 1 172 書誌情報 72
z00172068 大正10 1921 10 1 172 売捌元 72 東海堂
z00172069 大正10 1921 10 1 172 広告扱 72 博報堂
z00172070 大正10 1921 10 1 172 広告 帝室技芸員 高村光雲 聖徳太子・観世音菩薩尊像 なし 紫雲会
z00172071 大正10 1921 10 1 172 広告 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00173001 大正10 1921 11 1 173 表紙 尾竹越堂装幀 太陽之慈悲 表紙
z00173002 大正10 1921 11 1 173 広告 クラブ練歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00173003 大正10 1921 11 1 173 広告 曹洞宗大学教授故 浅野斧山 『珍本 東皐全集』 なし 一喝社
z00173004 大正10 1921 11 1 173 広告 加藤咄堂 『国家奉仕』 なし 中央仏教社
z00173005 大正10 1921 11 1 173 広告 巌谷小波 『童話 仏様と犬の話』 なし 中央仏教社
z00173006 大正10 1921 11 1 173 広告 新井石禅 『新年の家庭』 なし 中央仏教社
z00173007 大正10 1921 11 1 173 広告 中島観琇 『幸福の基礎』 なし 中央仏教社
z00173008 大正10 1921 11 1 173 広告 前田慧雲 『信仰の歓喜』 なし 中央仏教社
z00173009 大正10 1921 11 1 173 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』 一喝社
z00173010 大正10 1921 11 1 173 広告 前曹洞宗管長 日置黙仙 『活禅活話』 なし 一喝社
z00173011 大正10 1921 11 1 173 広告 曹洞宗第一中学教頭 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00173012 大正10 1921 11 1 173 広告 天松居士 浜地八郎 『和訳金剛経』、『和訳金光明最勝王経』 なし 一喝社
z00173013 大正10 1921 11 1 173 目次 なし
z00173014 大正10 1921 11 1 173 広告 『仏教講習録』 大日本仏教会
z00173015 大正10 1921 11 1 173 巻頭言 煩悶懊悩を吐却するの秋 1
z00173016 大正10 1921 11 1 173 塗毒鼓 社説 三箇の要望 2~5
z00173017 大正10 1921 11 1 173 塗毒鼓 可睡斎主董・帝国大学講師 秋野孝道 至宝とは何ぞや 6~9
z00173018 大正10 1921 11 1 173 塗毒鼓 法学博士 森荘三郎 独逸に於ける社会保険の発達 10~15
z00173019 大正10 1921 11 1 173 塗毒鼓 曹洞宗大学長 忽滑谷快天 和合的精神の涵養 16~20
z00173020 大正10 1921 11 1 173 塗毒鼓 秋葉正順 フイヒテの哲学と禅に就て 21~25
z00173021 大正10 1921 11 1 173 無何有 文松居士 浜地八郎 観音菩薩の信仰 26~27
z00173022 大正10 1921 11 1 173 無何有 大江天香 石原博士のことども 28~30
z00173023 大正10 1921 11 1 173 無何有 釈典禅 「一枚剥げば」其他 31~33
z00173024 大正10 1921 11 1 173 無何有 城南禅客 問題の人物 34~35 本文題名は「問題と人物」
z00173025 大正10 1921 11 1 173 没商量 函館教会牧師 片山幽吉 禅的基督教 36~42
z00173026 大正10 1921 11 1 173 没商量 福山秀賢 公案はかくして活る 43~47 本文は43頁~
z00173027 大正10 1921 11 1 173 東京隴上会 『日本民謡追分古今名句集』 47 目次記載なし
z00173028 大正10 1921 11 1 173 丸山慈雲 『燈外燈』 47 目次記載なし
z00173029 大正10 1921 11 1 173 没商量 覚王山師家 上田祥山 仰山問三聖の話(碧巌録第六十八則) 48~52
z00173030 大正10 1921 11 1 173 写真版 建仁寺派管長 竹田黙雷 趙州の狗子 53
z00173031 大正10 1921 11 1 173 写真版 前黄檗宗管長 龍岡英巌 雪公倚石屏 53
z00173032 大正10 1921 11 1 173 没商量 福山汀華 或る時代の潙山禅師 54~56 本文題名は「或時代の潙山禅師(前)」
z00173033 大正10 1921 11 1 173 没商量 宝積寺主董 西有穆堂 菊ヶ池(脚本) 57~64
z00173034 大正10 1921 11 1 173 編輯局選 小品文 65~67
z00173035 大正10 1921 11 1 173 編輯局選 和歌欄 68
z00173036 大正10 1921 11 1 173 読者記者 同参録
z00173037 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 教界彙報 69
z00173038 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 宗教法制定されん 69
z00173039 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 教育興隆会の設立 69 曹洞宗報五九五号
z00173040 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 仏教各宗寺院数 69~70
z00173041 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 新井禅師帰朝期 70
z00173042 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 太平洋会議に 70
z00173043 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 曹洞宗議会 70
z00173044 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 洞宗予算と社会事業 70
z00173045 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 寺院大会 70~71
z00173046 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 鉄道殉職者追悼会 71
z00173047 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 宗憲改正意見 71
z00173048 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 秋野師帝講師就任 71
z00173049 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 永源寺派管長 71
z00173050 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 醍醐派長晋山 71
z00173051 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 中央仏教会開館近し 71
z00173052 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 最乗寺晋山式 71
z00173053 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 鉄眼寺開単 71
z00173054 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 大蔵会 71
z00173055 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 観音会 71 大西清水寺貫首、高階瓏仙両師の講演、余興として義太夫、追分踊り等あり約三百の来集ありたり。
z00173056 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 無我相山大祭 71
z00173057 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 福聚会 71
z00173058 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 八火社展覧会 71
z00173059 大正10 1921 11 1 173 教界彙報 一記者 大森禅戒師 71
z00173060 大正10 1921 11 1 173 社告 新井禅師御動静 72
z00173061 大正10 1921 11 1 173 社告 境野、来馬両氏 72
z00173062 大正10 1921 11 1 173 社告 文芸募集 72
z00173063 大正10 1921 11 1 173 社告 事務員募集 72
z00173064 大正10 1921 11 1 173 講読上の御注意 72
z00173065 大正10 1921 11 1 173 誌代 72
z00173066 大正10 1921 11 1 173 広告 72
z00173067 大正10 1921 11 1 173 送金 72
z00173068 大正10 1921 11 1 173 書誌情報 72
z00173069 大正10 1921 11 1 173 売捌元 72 東海堂
z00173070 大正10 1921 11 1 173 広告扱 72 博報堂
z00173071 大正10 1921 11 1 173 広告 帝室技芸員 高村光雲 聖徳太子・観世音菩薩尊像 なし 紫雲会
z00173072 大正10 1921 11 1 173 広告 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00174001 大正11 1922 1 1 174 表紙 小室翠雲 旭光照波 表紙 大陽真鑑禅師記念号
z00174002 大正11 1922 1 1 174 広告 クラブ歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00174003 大正11 1922 1 1 174 広告 大日本仏教会 恭賀新年 なし
z00174004 大正11 1922 1 1 174 広告 杉本道山 賀正 なし
z00174005 大正11 1922 1 1 174 広告 秋野孝道 賀正 なし
z00174006 大正11 1922 1 1 174 広告 菅原時保 賀正 なし
z00174007 大正11 1922 1 1 174 広告 高田道見 賀正 なし
z00174008 大正11 1922 1 1 174 広告 忽滑谷快天 賀正 なし
z00174009 大正11 1922 1 1 174 広告 佐々木珍龍 賀正 なし
z00174010 大正11 1922 1 1 174 広告 渡辺洞水 賀正 なし
z00174011 大正11 1922 1 1 174 広告 宮田秀禅 賀正 なし
z00174012 大正11 1922 1 1 174 広告 阪野貞祐 賀正 なし
z00174013 大正11 1922 1 1 174 広告 浜地八郎 賀正 なし
z00174014 大正11 1922 1 1 174 広告 河合真英 賀正 なし
z00174015 大正11 1922 1 1 174 広告 松崎半三郎 賀正 なし
z00174016 大正11 1922 1 1 174 広告 尾竹越堂 賀正 なし
z00174017 大正11 1922 1 1 174 広告 船越雄尾 賀正 なし
z00174018 大正11 1922 1 1 174 広告 末永伊磋夫 賀正 なし
z00174019 大正11 1922 1 1 174 広告 木村智丈 賀正 なし
z00174020 大正11 1922 1 1 174 広告 上田祥山 賀正 なし
z00174021 大正11 1922 1 1 174 広告 岡田摘翠 賀正 なし
z00174022 大正11 1922 1 1 174 広告 仏子露影 賀正 なし
z00174023 大正11 1922 1 1 174 広告 神保如天 賀正 なし
z00174024 大正11 1922 1 1 174 広告 安藤湖南 賀正 なし
z00174025 大正11 1922 1 1 174 広告 高橋竹迷 賀正 なし
z00174026 大正11 1922 1 1 174 広告 菅原洞禅 賀正 なし
z00174027 大正11 1922 1 1 174 広告 渡辺小洋 賀正 なし
z00174028 大正11 1922 1 1 174 広告 飯塚夢袋 賀正 なし
z00174029 大正11 1922 1 1 174 広告 三尾鳧岬 賀正 なし
z00174030 大正11 1922 1 1 174 広告 高山湖山 賀正 なし
z00174031 大正11 1922 1 1 174 広告 今枝駒来 賀正 なし
z00174032 大正11 1922 1 1 174 広告 福山汀華 賀正 なし
z00174033 大正11 1922 1 1 174 広告 平垣玄旨 賀正 なし
z00174034 大正11 1922 1 1 174 広告 島崎龍童 賀正 なし
z00174035 大正11 1922 1 1 174 広告 鈴木良栄 賀正 なし
z00174036 大正11 1922 1 1 174 広告 秋葉本坊中央寺 恭賀新年 なし
z00174037 大正11 1922 1 1 174 広告 一喝社・久内大賢 元旦挨拶 なし
z00174038 大正11 1922 1 1 174 白字会員 恭賀新年 なし 観音開きの外側
z00174039 大正11 1922 1 1 174 目次 なし 観音開きの内側
z00174040 大正11 1922 1 1 174 広告 帝室技芸員 高村光雲 聖徳皇太子・聖賢孔子像・観世音菩薩 なし 紫雲会
z00174041 大正11 1922 1 1 174 写真版 観音菩薩と新井禅師 なし
z00174042 大正11 1922 1 1 174 広告 大日本仏教会宣伝部 仏教読本の宣伝 なし 大日本仏教会宣伝部
z00174043 大正11 1922 1 1 174 広告 『大雄』 なし 大雄山最乗寺文書課
z00174044 大正11 1922 1 1 174 広告 曹洞宗第一中学教頭 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00174045 大正11 1922 1 1 174 広告 天松居士 浜地八郎 『和訳金剛経』、『和訳金光明最勝王経』 なし 一喝社
z00174046 大正11 1922 1 1 174 広告 『仏教講習録』 なし 大日本仏教会
z00174047 大正11 1922 1 1 174 巻頭言 大陽真鑑禅師に至嘱す 1 本文題名は「大陽真鑑禅師に至嘱し奉る」
z00174048 大正11 1922 1 1 174 仏教各宗代表 新井石禅 米国大統領に捧呈するの書 2~3 本文題名は「米国大統領に捧呈するの書(訳文)」
z00174049 大正11 1922 1 1 174 禅師と米大統領との会見記 4~5 本文題名は「禅師と米国大統領との会見記」
z00174050 大正11 1922 1 1 174 駐日米大使ワーレン氏との対話 6~7
z00174051 大正11 1922 1 1 174 不去来 總持寺貫首 新井石禅 渡米巡錫中の所感 8~29
z00174052 大正11 1922 1 1 174 写真版 井上神奈川県知事と禅師 11
z00174053 大正11 1922 1 1 174 写真版 布哇別院授戒会記念撮影 13
z00174054 大正11 1922 1 1 174 写真版 大統領謁見の禅師一行 15
z00174055 大正11 1922 1 1 174 写真版 渓谷に清水を掬せる一行 17
z00174056 大正11 1922 1 1 174 写真版 渓谷徒歩の禅師と随員 18
z00174057 大正11 1922 1 1 174 写真版 禅師の宿泊せるワシントンホテル 21
z00174058 大正11 1922 1 1 174 写真版 布哇別院の鐘楼 23
z00174059 大正11 1922 1 1 174 写真版 天洋丸甲装上の新井禅師 27
z00174060 大正11 1922 1 1 174 写真版 永平寺貫主 北野元峰 永平寺貫主北野元峰氏真蹟 29 書の写真
z00174061 大正11 1922 1 1 174 不去来 「渡米」随行 祥雲晩成 ハ氏との会見に陪席して 30~31
z00174062 大正11 1922 1 1 174 不去来 随行、文学士 新井石龍 私の眼に映じた米国の文明 32~38
z00174063 大正11 1922 1 1 174 写真版 妙心寺派管長 関廬山 妙心寺派管長関廬山氏真蹟 35 書の写真
z00174064 大正11 1922 1 1 174 不去来 同行者 来馬琢道 天然と人力の大なる米国 39~43
z00174065 大正11 1922 1 1 174 写真版 可垂齋主董 秋野孝道 可垂齋主董秋野孝道氏真蹟 41 書の写真
z00174066 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 教育家 三輪田元道 活禅と敬服す 44 本文項目は「日米問題・新井禅師・仏教界に対する所感」
z00174067 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 高野山管長 土宜法龍 安全弁者たる禅師 44 本文題名は「大安全弁者たる禅師」
z00174068 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 覚王山師家 上田祥山 玉帛金絵国を亡ぼす 44~45
z00174069 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 評論家 高島米峰 色揚げ 45
z00174070 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 満鉄社長 早川千吉郎 善導衆生の労を 45
z00174071 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 円通寺主董 陸鉞巌 仏光の敷揚 45
z00174072 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 万隆寺主董 来馬琢道 再遊を勧む 45~46
z00174073 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 陸軍中将 堀内信水 変りたるは僧の心 46
z00174074 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 建長寺派管長 菅原時保 各宗の統一を策れ 46~47
z00174075 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 再建部長 森道本 秋の錦の心持 47
z00174076 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 帝大講師 島地大等 堕落か覚醒か 47
z00174077 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 曹大学長 忽滑谷快天 布教々育の刷新 47
z00174078 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 慈眼寺主董 櫻井大典 倭菊 47
z00174079 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 『国民精神』主筆 渡邊小洋 断の一字 47~48
z00174080 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 ドクトル 中根環堂 宗教々団の精神に則り 48
z00174081 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 曹大教授 原田祖岳 仏教界は沈滞 48~49
z00174082 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 宗会議員 山田孝道 剛健の態度に 49
z00174083 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 『仏教新聞』主筆 高田道見 自家広告を成さぬよう 49 本文題名は「自家広告と成らぬやう」
z00174084 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 『第一義』社 山田霊林 米人の横暴と稚気 49
z00174085 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 總持寺侍局 新井石龍 過激勤労を休めて 50
z00174086 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 曹中教頭 岡田宜法 宗教史上特筆すべし 50~51 本文題名は「宗教史に特筆すべし」
z00174087 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 評論家 井上秀天 児戯に類する所作 51~52
z00174088 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 評論家 柘植信秀 世界平和の舞台 52~53
z00174089 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 形山 若生国栄 宗教界に関する所見 53~54
z00174090 大正11 1922 1 1 174 日米問題と新井禅師と仏教界に関する諸名士の所感 三尾鳧岬 民衆と宗教々化 54 本文題名は「民衆と宗教々化の運用に就て」
z00174091 大正11 1922 1 1 174 没商量
z00174092 大正11 1922 1 1 174 没商量 晧台寺主董 霖玉仙 今昔の感 55~58
z00174093 大正11 1922 1 1 174 写真版 建仁寺派管長 竹田黙雷 建仁寺派管長竹田黙雷氏真蹟 57 書の写真
z00174094 大正11 1922 1 1 174 没商量 總持寺再建部総裁 長谷川天頴 内輪からは 59
z00174095 大正11 1922 1 1 174 没商量 宗務院総務 南間月乗 苦学時代の思ひ出 60~61
z00174096 大正11 1922 1 1 174 写真版 晧台寺主董 霖玉仙 晧台寺主董霖玉仙氏真蹟 61 書の写真
z00174097 大正11 1922 1 1 174 没商量 武山監院 近藤疎賢 梅辺別春あり 62
z00174098 大正11 1922 1 1 174 没商量 教学部長 山田奕鳳 新井貫首猊下御渡米に就て 63~65
z00174099 大正11 1922 1 1 174 写真版 黄檗宗管長 隆琦大雄 黄檗宗管長隆琦大雄氏真蹟 65 書の写真
z00174100 大正11 1922 1 1 174 杉本道山 紫雲台猊下従布哇堡府賜一偈因而高韻 65 目次記載なし
z00174101 大正11 1922 1 1 174 没商量 武山副寺 伊藤道海 太祖大師の遺訓を奉体して 66~67
z00174102 大正11 1922 1 1 174 没商量 財務部長 嶽尾来尚 薫習の発現 68
z00174103 大正11 1922 1 1 174 没商量 曹洞宗会議長 河合真英 犯し難き威𠑊 69~70
z00174104 大正11 1922 1 1 174 写真版 建長寺派管長 菅原時保 建長寺派管長菅原時保氏真蹟 69 書の写真
z00174105 大正11 1922 1 1 174 没商量 画家 尾竹越堂 大統領と親戚の如く 71~72
z00174106 大正11 1922 1 1 174 没商量 師家 佐々木珍龍 新井禅師の御帰錫と日米問題の前途 73~78
z00174107 大正11 1922 1 1 174 写真版 方広寺派管長 間宮英宗 方広寺派管長間宮英宗氏真蹟 75 書の写真
z00174108 大正11 1922 1 1 174 没商量 布教師 沖津大象 本山貫首は末派の慈父 79~83
z00174109 大正11 1922 1 1 174 写真版 覚王山師家 上田祥山 覚王山師家上田祥山氏真蹟 81 書の写真
z00174110 大正11 1922 1 1 174 没商量 宗会議員 高橋竹迷 平和運動と仏教徒の使命 84~87
z00174111 大正11 1922 1 1 174 写真版 仏通寺派管長 円山雪庭 仏通寺派管長円山雪庭氏真蹟 85 書の写真
z00174112 大正11 1922 1 1 174 没商量 武山出張所詰 乙川文獅 ちょっと米国へ 88
z00174113 大正11 1922 1 1 174 没商量 今枝駒来 亜米利加と總持寺と曹洞宗と 89~90
z00174114 大正11 1922 1 1 174 没商量 本誌主幹 久内大賢 新井禅師と本誌 91~94
z00174115 大正11 1922 1 1 174 写真版 前黄檗宗管長 長龍岡英巌 前黄檗宗管長龍岡英巌氏真蹟 93 書の写真
z00174116 大正11 1922 1 1 174 挿絵 尾竹越堂 蔵禅師と犬 95
z00174117 大正11 1922 1 1 174 非思慮 最乗寺主董 杉本道山 参禅弁道の士に奨む 96~100
z00174118 大正11 1922 1 1 174 写真版 国泰寺派管長 佐竹龍水 国泰寺派管長佐竹龍水真蹟 99 書の写真
z00174119 大正11 1922 1 1 174 非思慮 若生国栄 禅余清談 101~103
z00174120 大正11 1922 1 1 174 仏子露影 新年二十句 103 目次記載なし
z00174121 大正11 1922 1 1 174 非思慮 東洋大学長 境野黄洋 米人が持つ簡単と服従 104~107
z00174122 大正11 1922 1 1 174 写真版 両忘庵主董 釈宗活 両忘庵主董釈主董釈宗活 107 書の写真、目次は「円覚寺派管長古川堯道氏真蹟」となっている。
z00174123 大正11 1922 1 1 174 河越如是 勅題(朧上曲) 107
z00174124 大正11 1922 1 1 174 非思慮 三尾鳧岬 日記の「ブラング」から 108~111
z00174125 大正11 1922 1 1 174 写真版 天龍寺派管長 高木台嶽 天龍寺派管長高木台獄氏真蹟 111 書の写真
z00174126 大正11 1922 1 1 174 非思慮 雪庵居士 尾竹越堂 在家人の疑問 112~114 本文題名は「在家人としての疑問」
z00174127 大正11 1922 1 1 174 写真版 帝大講師 河口慧海 帝大講師河口慧海氏真蹟 113 書の写真
z00174128 大正11 1922 1 1 174 非思慮 尾上菊右衛門 樗木庵雑記 115~119
z00174129 大正11 1922 1 1 174 川村驥山選 漢詩欄 120
z00174130 大正11 1922 1 1 174 汀華生 河合真英師に嘱望す 121 写真あり
z00174131 大正11 1922 1 1 174 城南禅客 曹洞宗議会を観るの記 122~124
z00174132 大正11 1922 1 1 174 非思慮 東京朝日社員 平垣春湖 仏鳴三蔵の話 125~131
z00174133 大正11 1922 1 1 174 編輯局選 和歌欄 131 本文記載なし
z00174134 大正11 1922 1 1 174 教界彙報 一記者 皇儲殿下摂政御就任 132
z00174135 大正11 1922 1 1 174 教界彙報 一記者 摂政宮殿下御令旨 132
z00174136 大正11 1922 1 1 174 教界彙報 一記者 閑院宮輔弼 132
z00174137 大正11 1922 1 1 174 教界彙報 一記者 曹洞宗第廿五次議会 132~133
z00174138 大正11 1922 1 1 174 教界彙報 一記者 曹洞宗大学の紛擾 133
z00174139 大正11 1922 1 1 174 教界彙報 一記者 華府議会と仏教徒大会会 133~134
z00174140 大正11 1922 1 1 174 教界彙報 一記者 宗教法首相に請願 134
z00174141 大正11 1922 1 1 174 教界彙報 一記者 仏教評議員会 134
z00174142 大正11 1922 1 1 174 教界彙報 一記者 菅原時保師の鎌倉中学 134
z00174143 大正11 1922 1 1 174 教界彙報 一記者 新帰朝仏教者歓迎 134
z00174144 大正11 1922 1 1 174 教界彙報 一記者 大蔵会講習会 134
z00174145 大正11 1922 1 1 174 教界彙報 一記者 河瀬翁謝恩会 134
z00174146 大正11 1922 1 1 174 教界彙報 一記者 興禅護国会 134
z00174147 大正11 1922 1 1 174 教界彙報 一記者 華府会仏教徒大会の決議 134
z00174148 大正11 1922 1 1 174 編輯局より 135
z00174149 大正11 1922 1 1 174 報告欄 新井禅師記念号に就て 136
z00174150 大正11 1922 1 1 174 報告欄 参禅会新設 136
z00174151 大正11 1922 1 1 174 報告欄 各宗保護団再興 136
z00174152 大正11 1922 1 1 174 講読上の御注意 136
z00174153 大正11 1922 1 1 174 誌代 136
z00174154 大正11 1922 1 1 174 広告 136
z00174155 大正11 1922 1 1 174 送金 136
z00174156 大正11 1922 1 1 174 書誌情報 136
z00174157 大正11 1922 1 1 174 売捌元 136 東海堂
z00174158 大正11 1922 1 1 174 広告扱 136 博報堂
z00174159 大正11 1922 1 1 174 広告 賀正 なし 松坂屋いとう呉服店
z00174160 大正11 1922 1 1 174 広告 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00175001 大正11 1922 2 1 175 表紙 小室翠雲 旭光照波 表紙
z00175002 大正11 1922 2 1 175 広告 クラブ歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00175003 大正11 1922 2 1 175 広告 前曹洞宗管長 日置黙仙 『活禅活話』 なし 一喝社
z00175004 大正11 1922 2 1 175 目次 なし
z00175005 大正11 1922 2 1 175 広告 『仏教公論』 なし 仏教公論社
z00175006 大正11 1922 2 1 175 広告 宗制研究会編纂 『新撰 曹洞宗法規大全 附録 曹洞宗諸願届書式』 なし 一喝社
z00175007 大正11 1922 2 1 175 広告 『仏教講習録』 なし 大日本仏教会
z00175008 大正11 1922 2 1 175 広告 文筆伝道 なし 大日本仏教会宣伝部
z00175009 大正11 1922 2 1 175 広告 高田道見 『法王教教義』 なし 仏教館
z00175010 大正11 1922 2 1 175 巻頭言 回春の喜びを望む 1
z00175011 大正11 1922 2 1 175 塗毒鼓 曹洞宗管長 新井石禅 水を飲むの鵞は能く淳味を取る 2~6
z00175012 大正11 1922 2 1 175 塗毒鼓 陸軍中将 堀内文次郎 大隈候と禅 7~9
z00175013 大正11 1922 2 1 175 塗毒鼓 井上秀天 「趙州狗子の話」の一考察 10~14
z00175014 大正11 1922 2 1 175 塗毒鼓 文学博士 服部宇之吉 老荘の説とアナーキズムに就て 15~21
z00175015 大正11 1922 2 1 175 閑葛藤 西広老人 火燵の上から 22~24
z00175016 大正11 1922 2 1 175 閑葛藤 釈典禅 出家当時の愚庵和尚 25~29
z00175017 大正11 1922 2 1 175 閑葛藤 『大雄』主筆 三尾鳧岬 「生の岐路」 30~33 本文題名は「生の岐路―謹んでこの小品を栗山泰音老師に捧ぐ―」
z00175018 大正11 1922 2 1 175 閑葛藤 尾上菊右衛門 『樗木庵』雑記(二) 34~37
z00175019 大正11 1922 2 1 175 閑葛藤 義士の寺主董 村山広道 悟道の第一人者 38~41
z00175020 大正11 1922 2 1 175 没商量 建長寺派管長 菅原時保 少林の宗風ありや 42~46
z00175021 大正11 1922 2 1 175 没商量 牧師 片山幽吉 禅的基督教 47~49 本文題名は「禅的基督教 続」
z00175022 大正11 1922 2 1 175 没商量 覚王山師家 上田祥山 南泉拝忠国師の話(碧巌録第六十九則) 50~54
z00175023 大正11 1922 2 1 175 挿絵 尾竹越堂 聖諦第一義 55
z00175024 大正11 1922 2 1 175 没商量 福山汀華 西園蔵禅師と霊犬 56~60
z00175025 大正11 1922 2 1 175 没商量 宝積寺主董 西有穆堂 脚本『菊ヶ池』 61~64 本文題名は「脚本 菊ヶ池(第四回 禁無断興行)」
z00175026 大正11 1922 2 1 175 編輯局選 小品文 65~67
z00175027 大正11 1922 2 1 175 編輯局選 和歌欄 68
z00175028 大正11 1922 2 1 175 嵩吉精 『了翁禅師』 69 中央仏教社の本。来月紹介
z00175029 大正11 1922 2 1 175 読者記者 同参録 69
z00175030 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 暹羅皇帝より仏鉢寄贈 70
z00175031 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 僧参問題 70
z00175032 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 武山幹部異動 70
z00175033 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 北野元峰禅師御親化日程 70
z00175034 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 新井禅師御親化日程 70~71
z00175035 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 東洋基教聨盟成らん 71
z00175036 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 洞宗制度調査会 71
z00175037 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 仏教護国団総会 71
z00175038 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 朝鮮慶尚南北道布教総会 71
z00175039 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 愛知県仏教会創立総会 71
z00175040 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 福聚会 71
z00175041 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 観音普門会 71
z00175042 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 神戸修養会 71
z00175043 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 薗田宗恵氏逝去 71
z00175044 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 ジョツフル元帥歓迎講演会 71
z00175045 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 『菊ヶ池』上演 71
z00175046 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 護国会 71
z00175047 大正11 1922 2 1 175 教界彙報 一記者 禅学講話 71
z00175048 大正11 1922 2 1 175 報告欄 報告欄 72
z00175049 大正11 1922 2 1 175 報告欄 仏教講習録に就て 72
z00175050 大正11 1922 2 1 175 報告欄 仏教公論に就て 72
z00175051 大正11 1922 2 1 175 報告欄 禅学会の盛況 72
z00175052 大正11 1922 2 1 175 報告欄 読者諸氏に一言 72
z00175053 大正11 1922 2 1 175 講読上の御注意 72
z00175054 大正11 1922 2 1 175 誌代 72
z00175055 大正11 1922 2 1 175 広告 72
z00175056 大正11 1922 2 1 175 送金 72
z00175057 大正11 1922 2 1 175 書誌情報 72
z00175058 大正11 1922 2 1 175 売捌元 72 東海堂
z00175059 大正11 1922 2 1 175 広告扱 72 博報堂
z00175060 大正11 1922 2 1 175 広告 帝室技芸員 高村光雲 聖徳皇太子、聖賢孔子像、観世音菩薩 紫雲会 なし 紫雲会
z00175061 大正11 1922 2 1 175 広告 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00176001 大正11 1922 3 1 176 表紙 小室翠雲 旭光照波 表紙
z00176002 大正11 1922 3 1 176 広告 クラブ歯磨 なし
z00176003 大正11 1922 3 1 176 広告 大本山總持寺貫首 新井石禅 『修証義講話』 なし 一喝社
z00176004 大正11 1922 3 1 176 目次 なし
z00176005 大正11 1922 3 1 176 広告 ラジオカルシウム なし 一喝社
z00176006 大正11 1922 3 1 176 広告 曹洞宗第一中学教頭 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00176007 大正11 1922 3 1 176 広告 天松居士 浜地八郎 『和訳金剛経』、『和訳金光明最勝王経』 なし 一喝社
z00176008 大正11 1922 3 1 176 広告 花祭物語 童話カード なし 大日本仏教コドモ会
z00176009 大正11 1922 3 1 176 広告 『第一義』第二十六巻第四号 なし 和融社
z00176010 大正11 1922 3 1 176 広告 東洋大学学生募集 なし 東洋大学
z00176011 大正11 1922 3 1 176 巻頭言 梅樹と鶯子 1
z00176012 大正11 1922 3 1 176 塗毒鼓 永平寺貫首 北野元峰 正信を獲得せよ 2~5
z00176013 大正11 1922 3 1 176 塗毒鼓 前司法大臣 大石正己 本来無一物の禅 6~10
z00176014 大正11 1922 3 1 176 塗毒鼓 秋葉正順 禅の象徴に就て 11~17
z00176015 大正11 1922 3 1 176 塗毒鼓 法学博士 曄道文芸 宗教成立法上の外難 18~22
z00176016 大正11 1922 3 1 176 閑葛藤 雪庵居士 尾竹越堂 天下の富豪に檄す 23~26 本文題名は「天下の富豪に檄す―特に年号仏建設の為に―」
z00176017 大正11 1922 3 1 176 閑葛藤 曹洞宗議員 奥村洞麟 明治大正曹洞宗史(一) 27~31
z00176018 大正11 1922 3 1 176 閑葛藤 雪峰樵夫 「異つた世界」雑感 32~35
z00176019 大正11 1922 3 1 176 閑葛藤 鎌田夢迷 川越紀行 36~40
z00176020 大正11 1922 3 1 176 挿画 尾竹越堂 正受老人の度胸 41
z00176021 大正11 1922 3 1 176 尾竹雪庵 正受老人の度胸(説明) 42 目次記載なし
z00176022 大正11 1922 3 1 176 没商量 大栄寺主董 佐々木珍龍 坐禅の仕方と禅の本領 43~48
z00176023 大正11 1922 3 1 176 没商量 前円覚寺派管長 宮路宗海 地獄へ往かうか 49~51
z00176024 大正11 1922 3 1 176 没商量 覚王山師家 上田祥山 潙山侍立方丈の話 52~55
z00176025 大正11 1922 3 1 176 没商量 堀口婆羅樹 一休閑話 56~61
z00176026 大正11 1922 3 1 176 没商量 西有穆堂 脚本「菊ヶ池」 62~64 本文題名は「脚本『菊ヶ池』(第五回 禁無断興行)」
z00176027 大正11 1922 3 1 176 編輯局選 小品文 65~67
z00176028 大正11 1922 3 1 176 読者記者 同参録 68
z00176029 大正11 1922 3 1 176 新刊紹介 嵩吉精 『了翁禅師』 68
z00176030 大正11 1922 3 1 176 教界彙報 一記者 僧参問題 69
z00176031 大正11 1922 3 1 176 教界彙報 一記者 山田奕鳳老師晋山式概況 69~70
z00176032 大正11 1922 3 1 176 教界彙報 一記者 洞宗教育基金勧募標準 70
z00176033 大正11 1922 3 1 176 教界彙報 一記者 佐々木珍龍氏巡錫日程 71
z00176034 大正11 1922 3 1 176 教界彙報 一記者 承陽大師降誕奉祝会 71
z00176035 大正11 1922 3 1 176 教界彙報 一記者 洞宗制度調査委員 71
z00176036 大正11 1922 3 1 176 教界彙報 一記者 宗務院幹部異動 71
z00176037 大正11 1922 3 1 176 教界彙報 一記者 平和博に仏教宣伝 71
z00176038 大正11 1922 3 1 176 教界彙報 一記者 『金の鳥』創刊 71
z00176039 大正11 1922 3 1 176 教界彙報 一記者 動物愛護会 71
z00176040 大正11 1922 3 1 176 教界彙報 一記者 本然寺禅学会 71
z00176041 大正11 1922 3 1 176 教界彙報 一記者 別府静座堂開単 71
z00176042 大正11 1922 3 1 176 教界彙報 一記者 大阪禅学講話 71
z00176043 大正11 1922 3 1 176 教界彙報 一記者 興禅護国会 71
z00176044 大正11 1922 3 1 176 教界彙報 一記者 大徹和尚法会 71
z00176045 大正11 1922 3 1 176 社告 修証義講話に就て 72
z00176046 大正11 1922 3 1 176 社告 寄附 72
z00176047 大正11 1922 3 1 176 社告 禅学会 72
z00176048 大正11 1922 3 1 176 社告 社員募集 72
z00176049 大正11 1922 3 1 176 社告 秋葉本坊係募集 72
z00176050 大正11 1922 3 1 176 講読上の御注意 72
z00176051 大正11 1922 3 1 176 誌代 72
z00176052 大正11 1922 3 1 176 広告 72
z00176053 大正11 1922 3 1 176 送金 72
z00176054 大正11 1922 3 1 176 書誌情報 72
z00176055 大正11 1922 3 1 176 売捌元 72 東海堂
z00176056 大正11 1922 3 1 176 広告扱 72 博報堂
z00176057 大正11 1922 3 1 176 広告 帝室技芸員 高村光雲 聖徳皇太子、聖賢孔子像、観世音菩薩 紫雲会 なし 紫雲会
z00176058 大正11 1922 3 1 176 広告 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00177001 大正11 1922 4 1 177 表紙 小室翠雲 旭光照波 表紙
z00177002 大正11 1922 4 1 177 広告 クラブ練歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00177003 大正11 1922 4 1 177 広告 曹洞宗師家 佐々木珍龍 『両祖を懐ふ』 なし 一喝社
z00177004 大正11 1922 4 1 177 目次 なし
z00177005 大正11 1922 4 1 177 広告 慶応大学仏教青年会理事 丸山興愍 『普選問題と僧参問題の側面観』 なし 中央仏教社
z00177006 大正11 1922 4 1 177 広告 高野山大学教授 長谷部隆諦 『印度宗教実見記』 なし 一喝社
z00177007 大正11 1922 4 1 177 広告 大本山永平寺貫首 北野元峰 『証道歌講話』 なし 鴻盟社
z00177008 大正11 1922 4 1 177 広告 大本山總持寺貫首 新井石禅 『解脱と人生』 なし 鴻盟社
z00177009 大正11 1922 4 1 177 広告 前曹洞宗大学教授 浅野斧山 『禅病論』 なし 一喝社
z00177010 大正11 1922 4 1 177 広告 覚王山日暹寺 雲衲募集 覚王山日暹寺
z00177011 大正11 1922 4 1 177 広告 全国寺院有志、洞上記者団 全国寺院大会御案内 なし 全国寺院有志・洞上記者団
z00177012 大正11 1922 4 1 177 巻頭言 世尊未生の時如何 1
z00177013 大正11 1922 4 1 177 塗毒鼓 最乗寺主董 杉本道山 降誕仏を供養す 2~5
z00177014 大正11 1922 4 1 177 塗毒鼓 皇道会副会長陸軍中将 永沼秀文 霊智と世間智との交渉 6~10
z00177015 大正11 1922 4 1 177 塗毒鼓 秋葉正順 禅の象徴に就て 11~17
z00177016 大正11 1922 4 1 177 塗毒鼓 農学博士 橋本伝左衛門 農村と農業の実状 18~23
z00177017 大正11 1922 4 1 177 閑葛藤 江川太禅 釈尊降魔 24~27
z00177018 大正11 1922 4 1 177 閑葛藤 曹洞宗議員 奥村洞麟 明治大正曹洞宗政史(二) 28~33
z00177019 大正11 1922 4 1 177 閑葛藤 福山秀賢 「差別善」と「平等善」 34~40 本文題名は「「差別善」と「平等善」―特に田口精爾氏の国家主義を批評す―」
z00177020 大正11 1922 4 1 177 閑葛藤 釈典禅 春窓雑話 41~44
z00177021 大正11 1922 4 1 177 挿画 尾竹越堂 倶胝和尚の指 45
z00177022 大正11 1922 4 1 177 尾竹越堂 倶胝和尚の指(説明) 46 目次記載なし
z00177023 大正11 1922 4 1 177 没商量 曹洞宗師家 佐々木珍龍 永へに「両祖を思ふ」 47~49
z00177024 大正11 1922 4 1 177 没商量 建長寺派管長 菅原時保 吞舟の魚を容る 50~53
z00177025 大正11 1922 4 1 177 没商量 覚王山師家 上田祥山 百丈併却咽喉の話 54~57
z00177026 大正11 1922 4 1 177 本社主幹令妹死去 57 目次記載なし
z00177027 大正11 1922 4 1 177 没商量 宝積寺主董 西有穆堂 脚本「菊ヶ池」 58~64 本文題名は「脚本『菊ヶ池』(第六回 禁無断興行)」
z00177028 大正11 1922 4 1 177 編輯局選 小品文 65~67
z00177029 大正11 1922 4 1 177 編輯局選 和歌欄 68
z00177030 大正11 1922 4 1 177 読者記者 同参録 69
z00177031 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 仏教聨合会支部総会 70
z00177032 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 總持寺晋山式 70
z00177033 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 花まつり会 70
z00177034 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 住職信徒組合の試案 70
z00177035 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 聖徳太子御忌法要 70
z00177036 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 京都花祭大会 70
z00177037 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 新井師病状 70
z00177038 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 洞宗臨時宗会要求 70
z00177039 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 曹大学制改正 70
z00177040 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 金沢の花祭り 70
z00177041 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 曹洞宗社会事業数 70~71
z00177042 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 大栄寺戒会 71
z00177043 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 釈尊降誕奉祝会 71
z00177044 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 曹洞宗寺院大会 71
z00177045 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 名古屋仏専の発展 71
z00177046 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 林古芳老師晋山式 71
z00177047 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 山田仙遊師晋山 71
z00177048 大正11 1922 4 1 177 教界彙報 一記者 西有寺専修学校新設 71
z00177049 大正11 1922 4 1 177 社告 『両祖を懐ふ』発行 72
z00177050 大正11 1922 4 1 177 社告 本社講演部の活躍 72
z00177051 大正11 1922 4 1 177 社告 雲衲募集 72
z00177052 大正11 1922 4 1 177 講読上の御注意 72
z00177053 大正11 1922 4 1 177 誌代 72
z00177054 大正11 1922 4 1 177 広告 72
z00177055 大正11 1922 4 1 177 送金 72
z00177056 大正11 1922 4 1 177 書誌情報 72
z00177057 大正11 1922 4 1 177 売捌元 72 東海堂
z00177058 大正11 1922 4 1 177 広告扱 72 博報堂
z00177059 大正11 1922 4 1 177 広告 帝室技芸員 高村光雲 聖徳皇太子、聖賢孔子像、観世音菩薩 紫雲会 なし 紫雲会
z00177060 大正11 1922 4 1 177 広告 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00178001 大正11 1922 5 1 178 表紙 小室翠雲 旭光照波 表紙 大本山總持寺晋山号
z00178002 大正11 1922 5 1 178 広告 クラブ歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00178003 大正11 1922 5 1 178 写真版 新井禅師真蹟提綱 なし 書の写真
z00178004 大正11 1922 5 1 178 広告 大日本仏教会 『仏教講習録』 なし 大日本仏教会
z00178005 大正11 1922 5 1 178 目次 なし
z00178006 大正11 1922 5 1 178 広告 『工手の友』 帝国工場布教団
z00178007 大正11 1922 5 1 178 広告 曹洞宗第一中学教頭 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00178008 大正11 1922 5 1 178 広告 天松居士 浜地八郎 『和訳金剛経』、『和訳金光明最勝王経』 なし 一喝社
z00178009 大正11 1922 5 1 178 広告 井上秀天 『アインスタインが達磨か』、『禅の現代的批判』 宝文館
z00178010 大正11 1922 5 1 178 広告 覚王山日暹寺 雲衲募集 なし 覚王山日暹寺
z00178011 大正11 1922 5 1 178 広告 仏教専修学校 生徒募集 なし 仏教専修学校
z00178012 大正11 1922 5 1 178 広告 曹洞宗師家 佐々木珍龍 『両祖を懐ふ』 なし 一喝社
z00178013 大正11 1922 5 1 178 巻頭言 傘松関裏の仏法 1
z00178014 大正11 1922 5 1 178 塗毒鼓 勅特賜大陽真鑑禅師御晋山式法語 2~7
z00178015 大正11 1922 5 1 178 塗毒鼓 山門疏―。門葉疏―。道旧疏―。 8~9
z00178016 大正11 1922 5 1 178 塗毒鼓 一記者 大陽真鑑禅師略伝 10~12
z00178017 大正11 1922 5 1 178 塗毒鼓 汀華生 總持寺晋山式概況 13~16
z00178018 大正11 1922 5 1 178 閑葛藤 永平寺貫首 北野元峰 菩提心の活動 17~22
z00178019 大正11 1922 5 1 178 閑葛藤 大谷大学教授 鈴木大拙 禅の事実 23~27
z00178020 大正11 1922 5 1 178 閑葛藤 秋葉正順 禅の象徴に就て 28~31
z00178021 大正11 1922 5 1 178 閑葛藤 文学博士 村上専精 道元禅師と親鸞聖人 32~39
z00178022 大正11 1922 5 1 178 錦上語 婆羅双樹 教権のブルジョアジイに 40~45
z00178023 大正11 1922 5 1 178 錦上語 宗会議員 奥村洞麟 明治大正曹洞宗政史(三) 46~50 本文著者は「奥村洞鱗」
z00178024 大正11 1922 5 1 178 錦上語 尾上菊右衛門 熊谷の発心 51~54 本文題名は「熊谷の発心(上)」
z00178025 大正11 1922 5 1 178 錦上語 覚王山師家 上田祥山 百丈問雲巌の話 55~58
z00178026 大正11 1922 5 1 178 挿画 尾竹越堂 上堂されんとする新井禅師 59
z00178027 大正11 1922 5 1 178 錦上語 福山霞城 摩訶提婆の苦悶 60~65
z00178028 大正11 1922 5 1 178 編輯局選 小品文 本文記載なし
z00178029 大正11 1922 5 1 178 一記者 寺院大会報 66~69
z00178030 大正11 1922 5 1 178 新着図書 井上秀天 『禅の現代的批判』 69
z00178031 大正11 1922 5 1 178 新着図書 井上秀天 『現代新訳碧巌録詳解』 69
z00178032 大正11 1922 5 1 178 新着図書 井上秀天 『アインスタインが達磨か』 69
z00178033 大正11 1922 5 1 178 新着図書 木原鬼仏 『心身強健 坐禅帯養生法』 69
z00178034 大正11 1922 5 1 178 新着図書 木原鬼仏 『簡易霊明法』 69
z00178035 大正11 1922 5 1 178 新着図書 木原鬼仏 『阿字月輪観』 69
z00178036 大正11 1922 5 1 178 教界彙報 一記者 第七回花まつり大会概況 70
z00178037 大正11 1922 5 1 178 教界彙報 一記者 永平寺春季報恩授戒会 70
z00178038 大正11 1922 5 1 178 教界彙報 一記者 永平寺正法眼蔵提唱 70
z00178039 大正11 1922 5 1 178 教界彙報 一記者 總持寺例歳御忌会式 70
z00178040 大正11 1922 5 1 178 教界彙報 一記者 洞宗臨時地方講習会 70
z00178041 大正11 1922 5 1 178 教界彙報 一記者 隠元禅師遠忌記念講演会 70~71
z00178042 大正11 1922 5 1 178 教界彙報 一記者 シャール親王總持詣 71
z00178043 大正11 1922 5 1 178 教界彙報 一記者 星儲殿下最乗寺へ 71
z00178044 大正11 1922 5 1 178 教界彙報 一記者 林師晋山式 71
z00178045 大正11 1922 5 1 178 教界彙報 一記者 山田師晋山式 71
z00178046 大正11 1922 5 1 178 教界彙報 一記者 安藤文英師晋山式 71
z00178047 大正11 1922 5 1 178 教界彙報 一記者 夢寂寺上棟式 71
z00178048 大正11 1922 5 1 178 教界彙報 一記者 義士の寺電話開通 71
z00178049 大正11 1922 5 1 178 教界彙報 一記者 僧堂興隆会 71
z00178050 大正11 1922 5 1 178 教界彙報 一記者 普門会 71
z00178051 大正11 1922 5 1 178 社告 『両祖を懐ふ』好評 72
z00178052 大正11 1922 5 1 178 社告 本社講演報告 72
z00178053 大正11 1922 5 1 178 社告 強震に就て 72
z00178054 大正11 1922 5 1 178 社告 新社員紹介 72
z00178055 大正11 1922 5 1 178 講読上の御注意 72
z00178056 大正11 1922 5 1 178 誌代 72
z00178057 大正11 1922 5 1 178 広告 72
z00178058 大正11 1922 5 1 178 送金 72
z00178059 大正11 1922 5 1 178 書誌情報 72
z00178060 大正11 1922 5 1 178 売捌元 72 東海堂
z00178061 大正11 1922 5 1 178 広告扱 72 博報堂
z00178062 大正11 1922 5 1 178 広告 帝室技芸員 高村光雲 聖徳皇太子、聖賢孔子像、観世音菩薩 紫雲会 なし 紫雲会
z00178063 大正11 1922 5 1 178 広告 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00179001 大正11 1922 6 1 179 表紙 小室翠雲 旭光照波 表紙
z00179002 大正11 1922 6 1 179 広告 クラブ歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00179003 大正11 1922 6 1 179 広告 江間式心身鍛錬法講習会会員募集 なし 江間式心身鍛練法後援会
z00179004 大正11 1922 6 1 179 広告 高峰道入 江間俊一 『江間式心身鍛練法 並に気合術之原理』 なし 江間式心身鍛練法後援会
z00179005 大正11 1922 6 1 179 目次 なし
z00179006 大正11 1922 6 1 179 広告 前曹洞宗管長 日置黙仙 『活禅活話』 なし 一喝社
z00179007 大正11 1922 6 1 179 広告 前曹洞宗大学教授 浅野斧山 『禅病論』 なし 一喝社
z00179008 大正11 1922 6 1 179 広告 『宗教時報』 なし 宗教時報社
z00179009 大正11 1922 6 1 179 広告 曹洞宗師家 佐々木珍龍 『両祖を懐ふ』 なし 一喝社
z00179010 大正11 1922 6 1 179 広告 ラジオカルシウム なし 一喝社
z00179011 大正11 1922 6 1 179 巻頭言 暑気来声 1
z00179012 大正11 1922 6 1 179 塗毒鼓 總持寺再建総裁 長谷川天頴 運命を廻転するの修養 2~5
z00179013 大正11 1922 6 1 179 塗毒鼓 江間俊一 達磨大師と積極的努力主義 6~11
z00179014 大正11 1922 6 1 179 塗毒鼓 中原登+刂(ママ鄧カ)州 不退転の願心 12~16
z00179015 大正11 1922 6 1 179 塗毒鼓 帝大史料編纂官 鷲尾順敬 隠元禅師の事蹟と支那仏教の革命 17~20
z00179016 大正11 1922 6 1 179 閑葛藤 三尾鳧岬 強者となる日の記 21~25
z00179017 大正11 1922 6 1 179 閑葛藤 曹洞宗議員 奥村洞麟 明治大正曹洞宗政史(四) 26~33
z00179018 大正11 1922 6 1 179 閑葛藤 尾上菊右衛門 熊谷の発心(下) 34~38
z00179019 大正11 1922 6 1 179 閑葛藤 函館教会牧師 片山幽吉 オリヂナリティを発揮せよ 39~42
z00179020 大正11 1922 6 1 179 挿画 尾竹越堂 僧恵南 43
z00179021 大正11 1922 6 1 179 没蹤跡
z00179022 大正11 1922 6 1 179 没蹤跡 建長寺派管長 菅原時保 黄龍慧南禅師 43~45
z00179023 大正11 1922 6 1 179 没蹤跡 足羽雪艇 日置禅師と霞丘老漢 46~52
z00179024 大正11 1922 6 1 179 没蹤跡 覚王山師家 上田祥山 馬大師四句百非の話 53~58
z00179025 大正11 1922 6 1 179 前号に就て 58 目次記載なし、法語の訂正
z00179026 大正11 1922 6 1 179 尾竹雪庵 僧慧南 59 目次記載なし
z00179027 大正11 1922 6 1 179 没蹤跡 西有穆堂 菊ヶ池(脚本) 60~65 本文題名は「脚本菊ヶ池(続)(禁無断興行)」
z00179028 大正11 1922 6 1 179 編輯局選 小品文 66~68
z00179029 大正11 1922 6 1 179 編輯局選 和歌欄 本文記載なし
z00179030 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 支那労働大会の宗教排斥 69
z00179031 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 寺院墓地整理 69
z00179032 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 仏教聨合講習会 69
z00179033 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 制度調査会期延長 69
z00179034 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 谷大仏昇格 69
z00179035 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 革新会運動 69
z00179036 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 曹洞宗制度革新会会則 69~70
z00179037 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 大慈寺後董決定 70
z00179038 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 法王教宣伝 70
z00179039 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 仏教会館ピアノ寄附興行 70
z00179040 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 瓏上会 70
z00179041 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 永源寺晋山式 70
z00179042 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 宗憲問題懇談会 70
z00179043 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 龍興仙定水揮毫頒布会 70
z00179044 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 加藤咄堂氏渡米 70
z00179045 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 曹洞宗報効会 70
z00179046 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 興禅護国会 70
z00179047 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 安藤代議士報告演説 70
z00179048 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 五十嵐絶聖師 70
z00179049 大正11 1922 6 1 179 教界彙報 一記者 山田霊林師 70
z00179050 大正11 1922 6 1 179 汀華生 編集部より 71
z00179051 大正11 1922 6 1 179 講読上の御注意 71
z00179052 大正11 1922 6 1 179 誌代 71
z00179053 大正11 1922 6 1 179 広告 71
z00179054 大正11 1922 6 1 179 送金 71
z00179055 大正11 1922 6 1 179 書誌情報 71
z00179056 大正11 1922 6 1 179 売捌元 71 東海堂
z00179057 大正11 1922 6 1 179 広告扱 71 博報堂
z00179058 大正11 1922 6 1 179 広告 謹告 禅僧の事蹟資料募集 なし 一喝社
z00179059 大正11 1922 6 1 179 広告 帝室技芸員 高村光雲 聖徳皇太子、聖賢孔子像、観世音菩薩 なし 紫雲会
z00179060 大正11 1922 6 1 179 広告 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00180001 大正11 1922 8 1 180 表紙 本庄正五郎 石窟裏の禅僧 表紙 夏季特別号
z00180002 大正11 1922 8 1 180 広告 クラブ歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00180003 大正11 1922 8 1 180 広告 江間式心身鍛錬法後援会 江間式心身鍛練法講習会会員募集 なし 江間式心身鍛練法後援会
z00180004 大正11 1922 8 1 180 高峰道入 江間俊一 『江間式心身鍛練法』 なし 江間式心身鍛練法後援会
z00180005 大正11 1922 8 1 180 広告 『第一義』 なし 和融社
z00180006 大正11 1922 8 1 180 広告 村田豊秋 『輓近哲学集大成』 なし 中央出版社
z00180007 大正11 1922 8 1 180 目次 なし
z00180008 大正11 1922 8 1 180 広告 曹洞宗布教師 『修養世界』主筆 菅原洞禅 『教壇家庭 応用自在 訓話の泉』 なし 修養世界社
z00180009 大正11 1922 8 1 180 広告 『宇宙即我の実現』の著者 田口精爾 『差別善の提唱』 なし 差別善研究会
z00180010 大正11 1922 8 1 180 広告 帝室技芸員、帝国美術院会員 高村光雲 聖徳皇太子像、聖賢孔子像、観世音菩薩像、一寸八分護身聖観世音像 なし 紫雲会
z00180011 大正11 1922 8 1 180 写真 江間俊一氏所蔵 弥陀尊像(足利時代作品丈三尺木彫) なし
z00180012 大正11 1922 8 1 180 巻頭言 「樹下石上」に来れ 1
z00180013 大正11 1922 8 1 180 閑言語 2~3
z00180014 大正11 1922 8 1 180 可垂齋主 秋野孝道 偽らざる自己を顕現せよ 4~6
z00180015 大正11 1922 8 1 180 法学博士 増島六一郎 道を伝へ、業を授け、惑を解く 7~11
z00180016 大正11 1922 8 1 180 文学博士 木村泰賢 輓近欧州思想界の趨向 12~17
z00180017 大正11 1922 8 1 180 雲峰山人 緑樹の蔭に誦する川柳 18~21
z00180018 大正11 1922 8 1 180 井上秀天 『雲門塵々三昧』の話の一考察 22~27
z00180019 大正11 1922 8 1 180 尾上菊右衛門 「樗木庵雑記」 28~32
z00180020 大正11 1922 8 1 180 会話室 松崎氏のお話 33
z00180021 大正11 1922 8 1 180 会話室 江間先生の部屋 33
z00180022 大正11 1922 8 1 180 霞城生 某僧堂に在る友に贈る手紙 34~43
z00180023 大正11 1922 8 1 180 宗教文学と。犯罪防止と。銷夏工夫。 文学博士 紀平正美 宗教文学に上乗の文学なし 34 本文項目は「宗教文学と。犯罪防止と。「名士の銷夏工夫」に就て」。以下同様
z00180024 大正11 1922 8 1 180 宗教文学と。犯罪防止と。銷夏工夫。 評論家 高島米峰 自殺、他殺、共に人心不安より 35 本文題名は「自殺、他殺、共に人心不安より来る」
z00180025 大正11 1922 8 1 180 宗教文学と。犯罪防止と。銷夏工夫。 東洋大学長 境野黄洋 「特別の工夫」なし 35~36
z00180026 大正11 1922 8 1 180 宗教文学と。犯罪防止と。銷夏工夫。 弁護士 末永伊磋夫 霊界同盟に基く思想統一 36
z00180027 大正11 1922 8 1 180 宗教文学と。犯罪防止と。銷夏工夫。 代議士 安藤正純 十斗の水を浴びよ 36~37
z00180028 大正11 1922 8 1 180 宗教文学と。犯罪防止と。銷夏工夫。 曹大教授 岡田宜法 信仰によつて救はれん 37~38
z00180029 大正11 1922 8 1 180 宗教文学と。犯罪防止と。銷夏工夫。 文学博士 遠藤隆吉 宗教文学は必要 38
z00180030 大正11 1922 8 1 180 宗教文学と。犯罪防止と。銷夏工夫。 秋葉正順 応所問、三題 38~42
z00180031 大正11 1922 8 1 180 宗教文学と。犯罪防止と。銷夏工夫。 帝大講師 島地大等 健全なる道念の宣明 43
z00180032 大正11 1922 8 1 180 宗教文学と。犯罪防止と。銷夏工夫。 曹大教授 中根環堂 三週間の断食 43
z00180033 大正11 1922 8 1 180 曹洞宗師家 佐々木珍龍 日日是れ好日 44~47
z00180034 大正11 1922 8 1 180 阿部道山 参禅閑話 48~51
z00180035 大正11 1922 8 1 180 建長寺派管長 大洞良雲 意訳修証義 52~55
z00180036 大正11 1922 8 1 180 曹洞宗議員 奥村洞麟 明治大正曹洞宗政史(五) 56~59
z00180037 大正11 1922 8 1 180 初夏雑詠 60 目次記載なし
z00180038 大正11 1922 8 1 180 新着図書 井上秀天 『無門関の新研究 上巻』 60
z00180039 大正11 1922 8 1 180 新着図書 後藤新平 『英仏米首相官邸の姿鏡』 60
z00180040 大正11 1922 8 1 180 新着図書 鷲尾順敬 『仏教と国民思想』 60
z00180041 大正11 1922 8 1 180 新着図書 菅原洞禅 『教壇家庭応用自在 訓話の泉』 60
z00180042 大正11 1922 8 1 180 新着図書 長谷部隆諦 『意訳六大鈔 附原始三業観』 60
z00180043 大正11 1922 8 1 180 教界評論  城南禅客 教界評論  61
z00180044 大正11 1922 8 1 180 教界評論  城南禅客 農村問題と仏教 61~62
z00180045 大正11 1922 8 1 180 教界評論  城南禅客 谷大、佛大の昇格 62~63
z00180046 大正11 1922 8 1 180 教界評論  城南禅客 曹洞宗制度調査に就て 63~64
z00180047 大正11 1922 8 1 180 末永伊磋夫 地獄僧(随筆) 65~70
z00180048 大正11 1922 8 1 180 教界日記(五月一日~六月二日) 71 目次記載なし
z00180049 大正11 1922 8 1 180 柳家円仲 捻兵衛(落語) 72~77
z00180050 大正11 1922 8 1 180 三尾鳧岬 梵鐘が鳴る(小説) 78~82
z00180051 大正11 1922 8 1 180 朱町瑶太郎 布毛侍者の懺悔(小説) 83~89
z00180052 大正11 1922 8 1 180 堀口婆羅樹 慧春禅尼(小説) 90~96
z00180053 大正11 1922 8 1 180 小島春陽 一休の髑髏(講談) 97~103
z00180054 大正11 1922 8 1 180 教界彙報 一記者 教界彙報 104
z00180055 大正11 1922 8 1 180 教界彙報 一記者 寺院の所得税と戸数割 104-105
z00180056 大正11 1922 8 1 180 教界彙報 一記者 大宗良雲氏 105
z00180057 大正11 1922 8 1 180 教界彙報 一記者 原田祖岳氏 105
z00180058 大正11 1922 8 1 180 教界彙報 一記者 中村軌宗氏 105
z00180059 大正11 1922 8 1 180 教界彙報 一記者 五十嵐絶聖氏 105
z00180060 大正11 1922 8 1 180 教界彙報 一記者 小澤文隆氏 105
z00180061 大正11 1922 8 1 180 教界彙報 一記者 岡田宜法氏 105
z00180062 大正11 1922 8 1 180 教界彙報 一記者 安藤文英氏 105
z00180063 大正11 1922 8 1 180 教界彙報 一記者 大雄山別院建立地鎮祭 105
z00180064 大正11 1922 8 1 180 教界彙報 一記者 九州夏季大会 105
z00180065 大正11 1922 8 1 180 教界彙報 一記者 大雄山の林間講習会 105
z00180066 大正11 1922 8 1 180 教界彙報 一記者 北陸三県講習会 105
z00180067 大正11 1922 8 1 180 江川太禅 人間価値の泉 106~109
z00180068 大正11 1922 8 1 180 廉外録 『懺悔の生活』より 西田天香 十字街頭の托鉢者 110~111
z00180069 大正11 1922 8 1 180 廉外録 『差別善の提唱』より 田口精爾 可思量と不可思量 111~112
z00180070 大正11 1922 8 1 180 廉外録 『中央公論』より 田中王堂 乳を与える母と、吞む子との関係として見たる西田氏の思想 112~113
z00180071 大正11 1922 8 1 180 廉外録 『第一義』より 中根環堂 三千世界に頼む人なし 113
z00180072 大正11 1922 8 1 180 覚王山師家 上田祥山 倩女離魂の話 114~119 本文題名は「倩女離魂の話(無門関第三十五則)」
z00180073 大正11 1922 8 1 180 編輯局選 読者文芸 114~119 本文題名は「小品文」
z00180074 大正11 1922 8 1 180 編輯後記 120
z00180075 大正11 1922 8 1 180 雑誌『禅』定価表 120
z00180076 大正11 1922 8 1 180 講読上の御注意 120
z00180077 大正11 1922 8 1 180 売捌所 120
z00180078 大正11 1922 8 1 180 広告扱 120
z00180079 大正11 1922 8 1 180 書誌情報 120
z00180080 大正11 1922 8 1 180 広告 夏の御旅行用品 なし 松坂屋いとう呉服店
z00180081 大正11 1922 8 1 180 広告 森永ピース なし 森永製菓株式会社
z00181001 大正11 1922 9 1 181 表紙 香炉に「禅」の文字がある絵 表紙 詳細不明
z00181002 大正11 1922 9 1 181 広告 クラブ煉歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00181003 大正11 1922 9 1 181 広告 曹洞宗第一中学教頭 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00181004 大正11 1922 9 1 181 広告 天松居士 浜地八郎 『和訳金剛経』、『和訳金光明最勝王経』 なし 一喝社
z00181005 大正11 1922 9 1 181 広告 目次
z00181006 大正11 1922 9 1 181 広告 江間式心身鍛錬法後援会 江間式心身鍛練法講習会会員募集 なし 江間式心身鍛練法後援会
z00181007 大正11 1922 9 1 181 広告 高峰道入 江間俊一 『江間式心身鍛練法』 なし 江間式心身鍛練法後援会
z00181008 大正11 1922 9 1 181 広告 曹洞宗師家 佐々木珍龍 『両祖を懐ふ』 なし 一喝社
z00181009 大正11 1922 9 1 181 広告 高野山大学教授 長谷部隆諦 『印度宗教実見記』 なし 一喝社
z00181010 大正11 1922 9 1 181 広告 『仏教講習録』 なし 大日本仏教会
z00181011 大正11 1922 9 1 181 広告 前曹洞宗大学教授 浅野斧山 『禅病論』 なし 一喝社
z00181012 大正11 1922 9 1 181 巻頭言 微笑子 正伝の仏法 1
z00181013 大正11 1922 9 1 181 塗毒鼓 總持寺貫首 新井石禅 日置禅師三回忌に際して 2~4
z00181014 大正11 1922 9 1 181 永平黙仙禅師報恩会拈香 4 目次記載なし
z00181015 大正11 1922 9 1 181 塗毒鼓 新帰朝者 来馬琢道 世界に禅風を振ふ道無きか 5~8 本文題名は「世界に禅風を振ふ道無きか(上)」
z00181016 大正11 1922 9 1 181 来馬琢道琢師の帰朝と久子女史 8
z00181017 大正11 1922 9 1 181 塗毒鼓 秋葉正順 思索の内容と体験の内容 9~16
z00181018 大正11 1922 9 1 181 塗毒鼓 海抜一千二百尺の大雄山は・・・ 16 目次記載なし
z00181019 大正11 1922 9 1 181 塗毒鼓 文学博士 木村泰賢 輓近欧州思想の趨向(下) 17~22
z00181020 大正11 1922 9 1 181 禅眼一瞥 一喝居士 禅眼一瞥 23
z00181021 大正11 1922 9 1 181 禅眼一瞥 一喝居士 曹洞宗寺院大会の決議 23~24
z00181022 大正11 1922 9 1 181 禅眼一瞥 一喝居士 宗門的講習会の効果 24~25
z00181023 大正11 1922 9 1 181 禅眼一瞥 一喝居士 西田天香師の信仰 25~26
z00181024 大正11 1922 9 1 181 禅眼一瞥 一喝居士 親鸞研究熱の高潮 26
z00181025 大正11 1922 9 1 181 金子弥栄子 心無罣礙 26 目次記載なし
z00181026 大正11 1922 9 1 181 閑葛藤 曹洞宗議員 奥村洞麟 明治大正曹洞宗史(六) 27~34
z00181027 大正11 1922 9 1 181 閑葛藤 尾上菊右衛門 樗木庵雑記 35~40
z00181028 大正11 1922 9 1 181 閑葛藤 西田蛙鳴 僧房に辿りて 41~44
z00181029 大正11 1922 9 1 181 没商量 久内大賢 正禅の信仰 45~46
z00181030 大正11 1922 9 1 181 没商量 片山江州 国難来!! 47~51
z00181031 大正11 1922 9 1 181 没商量 久内金華 編輯たより 51 目次記載なし
z00181032 大正11 1922 9 1 181 没商量 覚王山師家 上田祥山 金牛飯桶の話 52~56 本文題名は「金牛飯桶の話(碧巌録第七十四則)」
z00181033 大正11 1922 9 1 181 挿絵 尾竹越堂 金牛和尚作舞 55
z00181034 大正11 1922 9 1 181 没商量 宝積寺主董 西有穆堂 脚本「菊ヶ池」 57~63 本文題名は「脚本 菊ヶ池(第七回禁無断興行)」
z00181035 大正11 1922 9 1 181 却迷生 禅的小説逸話を募る 63 目次記載なし
z00181036 大正11 1922 9 1 181 没商量 徳川双鯉 公休日 64~65
z00181037 大正11 1922 9 1 181 編輯局選 小品文 66~67
z00181038 大正11 1922 9 1 181 大に小品文を募る 67 目次記載なし
z00181039 大正11 1922 9 1 181 編輯局選 想華欄 68
z00181040 大正11 1922 9 1 181 読者記者 同参録 69
z00181041 大正11 1922 9 1 181 教界彙報 一記者 曹洞宗制度革新会 70
z00181042 大正11 1922 9 1 181 教界彙報 一記者 寺院大会決議事項の説明 70
z00181043 大正11 1922 9 1 181 教界彙報 一記者 永平寺北野禅師の親化 70
z00181044 大正11 1922 9 1 181 教界彙報 一記者 總持寺新井禅師の親化 70
z00181045 大正11 1922 9 1 181 教界彙報 一記者 曹洞宗大学卒業生 71
z00181046 大正11 1922 9 1 181 教界彙報 一記者 太源宗真禅師大恩諱法会 71
z00181047 大正11 1922 9 1 181 教界彙報 一記者 仏教聨合会評議員大会 71
z00181048 大正11 1922 9 1 181 教界彙報 一記者 比叡山夏期大学 71
z00181049 大正11 1922 9 1 181 教界彙報 一記者 高野山記念慶讃大法会 71
z00181050 大正11 1922 9 1 181 教界彙報 一記者 金沢持明院の妙蓮 71
z00181051 大正11 1922 9 1 181 教界彙報 一記者 嶽尾来尚師の参禅会 71
z00181052 大正11 1922 9 1 181 教界彙報 一記者 一灯園の感化 71
z00181053 大正11 1922 9 1 181 報告欄 『大宇宙教』の発行 72
z00181054 大正11 1922 9 1 181 報告欄 大宇宙教の講演会 72
z00181055 大正11 1922 9 1 181 報告欄 佐々木老師参禅会 72
z00181056 大正11 1922 9 1 181 報告欄 本誌八月号に就て 72
z00181057 大正11 1922 9 1 181 編輯員募集
z00181058 大正11 1922 9 1 181 講読上の御注意 72
z00181059 大正11 1922 9 1 181 誌代 72
z00181060 大正11 1922 9 1 181 広告 72
z00181061 大正11 1922 9 1 181 送金 72
z00181062 大正11 1922 9 1 181 書誌情報 72
z00181063 大正11 1922 9 1 181 売捌元 72 東海堂
z00181064 大正11 1922 9 1 181 広告扱 72 博報堂
z00181065 大正11 1922 9 1 181 広告 帝室技芸員 高村光雲 聖徳皇太子、聖賢孔子像、観世音菩薩 なし 紫雲会
z00181066 大正11 1922 9 1 181 広告 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00182001 大正11 1922 10 1 182 表紙 香炉に「禅」の文字がある絵 表紙 詳細不明
z00182002 大正11 1922 10 1 182 広告 クラブ煉歯磨 表紙裏 中山太陽堂
z00182003 大正11 1922 10 1 182 広告 勅特賜太陽真鑑禅師、雪庵居士 新井石禅・賛、尾竹越堂・絵 本誌援助特別揮毫会配布書見本『観音菩薩』、『達磨大師』 なし 一喝社
z00182004 大正11 1922 10 1 182 広告 本誌援助観音菩薩達磨大師特別揮毫会に就て なし 一喝社
z00182005 大正11 1922 10 1 182 目次 なし
z00182006 大正11 1922 10 1 182 広告 年始歳末用絶好の八大施本 加藤咄堂 『文化生活と仏教』 なし 中央仏教社
z00182007 大正11 1922 10 1 182 広告 年始歳末用絶好の八大施本 新井石禅 『節約』 なし 中央仏教社
z00182008 大正11 1922 10 1 182 広告 年始歳末用絶好の八大施本 前田慧雲 『社会奉仕と信仰』 なし 中央仏教社
z00182009 大正11 1922 10 1 182 広告 年始歳末用絶好の八大施本 中島観琇 『幸福の新年』 なし 中央仏教社
z00182010 大正11 1922 10 1 182 広告 年始歳末用絶好の八大施本 巌谷小波 『仏様と平和』 なし 中央仏教社
z00182011 大正11 1922 10 1 182 広告 年始歳末用絶好の八大施本 飯塚夢袋 『和楽』 なし 中央仏教社
z00182012 大正11 1922 10 1 182 広告 年始歳末用絶好の八大施本 巌谷小波 『仏教童話 親鸞聖人』 なし 中央仏教社
z00182013 大正11 1922 10 1 182 広告 年始歳末用絶好の八大施本 前田慧雲 『親鸞聖人』 なし 中央仏教社
z00182014 大正11 1922 10 1 182 広告 『仏教公論』の改題 『大宇宙教』 なし 大教社
z00182015 大正11 1922 10 1 182 広告 帝室技芸員・帝国美術院会員 高村光雲 聖徳皇太子像、聖賢孔子像、観世音菩薩像、一寸八分護身聖観世音像 なし 紫雲会
z00182016 大正11 1922 10 1 182 巻頭言 微笑子 正信にたすけらる 1
z00182017 大正11 1922 10 1 182
z00182018 大正11 1922 10 1 182 塗毒鼓 最乗寺主董 杉本道山 禅無しとは道はず只是れ師無し 2~5 本文題名は「禅無しとは道はず只是れ師なし」
z00182019 大正11 1922 10 1 182 塗毒鼓 新帰朝者 来馬琢道 世界に禅風を振ふ道無きか(中) 6~8
z00182020 大正11 1922 10 1 182 塗毒鼓 加藤咄堂 現代思想を背景としたる仏教(上) 9~12
z00182021 大正11 1922 10 1 182 塗毒鼓 秋葉正順 思索の内容と体験の内容(つづき) 13~19
z00182022 大正11 1922 10 1 182 禅眼一瞥 一喝居士 現代社会の悪傾向 20~21
z00182023 大正11 1922 10 1 182 禅眼一瞥 一喝居士 両貫首猊下の授戒競争 21~22
z00182024 大正11 1922 10 1 182 禅眼一瞥 一喝居士 秋野老師の支那巡錫 22~23
z00182025 大正11 1922 10 1 182 禅眼一瞥 一喝居士 女子大学生の信仰 23~24
z00182026 大正11 1922 10 1 182 禅眼一瞥 一喝居士 往く人、帰る人 24
z00182027 大正11 1922 10 1 182 閑葛藤 荒野要玄 久内大賢老兄の所信を質す 25~27
z00182028 大正11 1922 10 1 182 閑葛藤 宗会議員 奥村洞麟 明治大正曹洞宗政史(七) 28~34
z00182029 大正11 1922 10 1 182 憂宗生 奥村君の努力を謝す 34 目次記載なし
z00182030 大正11 1922 10 1 182 没商量 久内大賢 正禅の信仰(荒野師に答ふ) 35~39 本文題名は「正禅の信仰(つづき) 荒野要玄師の質疑に答ふ」
z00182031 大正11 1922 10 1 182 没商量 山川却迷 芸術禅(上) 40~42
z00182032 大正11 1922 10 1 182 没商量 岡田宜法 吾人が五段の思惟法 43~48
z00182033 大正11 1922 10 1 182 没商量 覚王山師家 上田祥山 鳥臼問法道の話 49~54 本文題名は「鳥臼問法道の話(碧巌録第七拾五則)
z00182034 大正11 1922 10 1 182 高橋竹迷君を送る 54 目次記載なし
z00182035 大正11 1922 10 1 182 挿絵 尾竹越堂 一見明星 55
z00182036 大正11 1922 10 1 182 金華生 一見明星 56 目次記載なし
z00182037 大正11 1922 10 1 182 閃電光 おのゝき(小説) 57~60
z00182038 大正11 1922 10 1 182 閃電光 其の夜の幸福(戯曲) 61~64
z00182039 大正11 1922 10 1 182 編輯局選 小品文 65~67
z00182040 大正11 1922 10 1 182 編輯局選 想華欄 68 本文題名は「歌園」「俳園」
z00182041 大正11 1922 10 1 182 読者記者 同参録 69
z00182042 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 近東問題の裏面 70
z00182043 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 仏耶両教の提携希望 70
z00182044 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 全国寺院の大恐慌来 70
z00182045 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 官民合同の宗教制度 70
z00182046 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 大正新輯大蔵経刊行 70
z00182047 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 曹洞宗両祖入寂記念講演会 70
z00182048 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 波多野前宮相の引導 70~71
z00182049 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 新井禅師の能登別院初入山 71
z00182050 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 曹洞宗第廿六次議会召集 71
z00182051 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 曹洞宗制度調査会成行 71
z00182052 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 大本教の方向転換 71
z00182053 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 秋野孝道老師の支那行 71
z00182054 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 臨済宗天龍寺派管長確定 71
z00182055 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 山田孝道老師の晋山 71
z00182056 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 来馬琢道師の帰朝歓迎会 71
z00182057 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 嶽尾来尚師老師の晋山 71
z00182058 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 富山県尼僧大会 71
z00182059 大正11 1922 10 1 182 教界彙報 一記者 日蓮宗新管長認可 71
z00182060 大正11 1922 10 1 182 報告欄 本誌の面目一新 72
z00182061 大正11 1922 10 1 182 報告欄 本誌援助特別揮毫 72
z00182062 大正11 1922 10 1 182 報告欄 両禅師追悼号分与 72
z00182063 大正11 1922 10 1 182 報告欄 日曜日座談会開催 72
z00182064 大正11 1922 10 1 182 講読上の御注意 72
z00182065 大正11 1922 10 1 182 誌代 72
z00182066 大正11 1922 10 1 182 広告 72
z00182067 大正11 1922 10 1 182 送金 72
z00182068 大正11 1922 10 1 182 書誌情報 72
z00182069 大正11 1922 10 1 182 売捌元 72 東海堂
z00182070 大正11 1922 10 1 182 広告扱 72 博報堂
z00182071 大正11 1922 10 1 182 広告 『仏教講習録』 なし 大日本仏教会
z00182072 大正11 1922 10 1 182 広告 森永ピース なし 森永製菓株式会社
z00183001 大正11 1922 11 1 183 表紙 香炉に「禅」の文字がある絵 表紙 詳細不明
z00183002 大正11 1922 11 1 183 広告 勅特賜太陽真鑑禅師、雪庵居士 新井石禅・賛、尾竹越堂・絵 本誌援助特別揮毫会配布書見本『観音菩薩』、『達磨大師』 表紙裏 一喝社
z00183003 大正11 1922 11 1 183 広告 今上天皇陛下御悩御平癒祈念 般若心経浄写の趣意書 般若心経浄写会
z00183004 大正11 1922 11 1 183 目次
z00183005 大正11 1922 11 1 183 広告 本誌援助観音菩薩達磨大師特別揮毫会に就て 一喝社
z00183006 大正11 1922 11 1 183 広告 『大宇宙教』 大教社
z00183007 大正11 1922 11 1 183 巻頭言 微笑子 知足小進の大道 1
z00183008 大正11 1922 11 1 183 塗毒鼓 前總持寺貫首 大円玄致禅師(石川素童) 常済大師御略伝法話 2~7
z00183009 大正11 1922 11 1 183 塗毒鼓 新帰朝者 来馬琢道 世界に禅風を振ふ道無きか(下) 8~11
z00183010 大正11 1922 11 1 183 塗毒鼓 尾竹越堂 両尊像を書くに就て 12~14
z00183011 大正11 1922 11 1 183 塗毒鼓 加藤咄堂 現代思想を背景としたる仏教(下) 15~18
z00183012 大正11 1922 11 1 183 禅眼一督 一喝居士 印度近東霊人活躍 19~21
z00183013 大正11 1922 11 1 183 禅眼一督 一喝居士 曹洞宗議会に望む 21~22
z00183014 大正11 1922 11 1 183 禅眼一督 一喝居士 大正版蔵経の刊行 22~23
z00183015 大正11 1922 11 1 183 禅眼一督 一喝居士 仏教聨合評議員会 23
z00183016 大正11 1922 11 1 183 閑葛藤 基教牧師 片山江州 偉大なるサチャグラハ 24~27
z00183017 大正11 1922 11 1 183 洞門議会に面して 27 目次記載なし
z00183018 大正11 1922 11 1 183 閑葛藤 宗会議員 奥村洞麟 明治大正曹洞宗政史(八) 28~34
z00183019 大正11 1922 11 1 183 法王教主唱者髙田道見師に答ふ 34 目次記載なし
z00183020 大正11 1922 11 1 183 没商量 久内大賢 正禅の信仰(荒野師に答ふ) 35~39 本文題名は「正禅の信仰(つゞき)荒野要玄師の質疑に答ふ」
z00183021 大正11 1922 11 1 183 没商量 山川却迷 芸術禅(下) 40~42
z00183022 大正11 1922 11 1 183 没商量 總持寺と向上会 42 目次記載なし
z00183023 大正11 1922 11 1 183 没商量 曹洞宗大学教授 岡田宜法 吾人が五段の思惟法(つゞき) 43~48
z00183024 大正11 1922 11 1 183 没商量 覚王山師家 上田祥山 丹霞問其処来の話 49~54 本文題名は「丹霞問其処来の話(碧巌集第七拾六則)」
z00183025 大正11 1922 11 1 183 挿絵 尾竹越堂 拈華微笑 55
z00183026 大正11 1922 11 1 183 金華生 拈華微笑 56 目次記載なし
z00183027 大正11 1922 11 1 183 閃電光 佐野寿光 霊牌の前にて(感想) 57~60
z00183028 大正11 1922 11 1 183 閃電光 中島正興 其の夜の幸福(戯曲)つゞき 61~64
z00183029 大正11 1922 11 1 183 編輯局選 小品文 65~67
z00183030 大正11 1922 11 1 183 読者文芸を募る 67 目次記載なし
z00183031 大正11 1922 11 1 183 編輯局選 想華欄 68 本文題名は「和園」「俳壇」
z00183032 大正11 1922 11 1 183 読者記者 同参録 69
z00183033 大正11 1922 11 1 183 教界彙報 一記者 教界彙報 70
z00183034 大正11 1922 11 1 183 教界彙報 一記者 摂政宮殿下と聖徳太子 70
z00183035 大正11 1922 11 1 183 教界彙報 一記者 柳原二位局の御信仰 70
z00183036 大正11 1922 11 1 183 教界彙報 一記者 松方老公の大覚寺参拝 70
z00183037 大正11 1922 11 1 183 教界彙報 一記者 日蓮上人に大師号宣下 70
z00183038 大正11 1922 11 1 183 教界彙報 一記者 仏教各宗聨合会 70~71
z00183039 大正11 1922 11 1 183 教界彙報 一記者 華頂山門下の郷土史劇 71
z00183040 大正11 1922 11 1 183 教界彙報 一記者 日本仏教徒から米人へ 71
z00183041 大正11 1922 11 1 183 教界彙報 一記者 曹洞宗会告諭問題 71
z00183042 大正11 1922 11 1 183 教界彙報 一記者 借地借家争議調停委員 71
z00183043 大正11 1922 11 1 183 教界彙報 一記者 曹洞宗山田教学部長の辞任 71
z00183044 大正11 1922 11 1 183 教界彙報 一記者 曹大三氏帰朝歓迎会 71
z00183045 大正11 1922 11 1 183 教界彙報 一記者 慈照寺の仏教研究講習会 71
z00183046 大正11 1922 11 1 183 教界彙報 一記者 安房禅道会の接心会 71
z00183047 大正11 1922 11 1 183 報告欄 般若心経の浄写 72
z00183048 大正11 1922 11 1 183 報告欄 新年特別号編纂 72
z00183049 大正11 1922 11 1 183 報告欄 本誌援助者芳名 72
z00183050 大正11 1922 11 1 183 講読上の御注意 72
z00183051 大正11 1922 11 1 183 誌代 72
z00183052 大正11 1922 11 1 183 広告 72
z00183053 大正11 1922 11 1 183 送金 72
z00183054 大正11 1922 11 1 183 書誌情報 72
z00183055 大正11 1922 11 1 183 売捌元 72 東海堂
z00183056 大正11 1922 11 1 183 広告扱 72 博報堂
z00183057 大正11 1922 11 1 183 広告 帝室技芸員・帝国美術院会員 高村光雲 聖徳皇太子像、聖賢孔子像、観世音菩薩像、一寸八分護身聖観世音像 なし 紫雲会
z00183058 大正11 1922 11 1 183 広告 森永ミルクキャラメル なし 森永製菓株式会社
z00184001 大正12 1923 1 1 184 表紙 星形のなかに「禅」の文字の絵 表紙 詳細不明
z00184002 大正12 1923 1 1 184 広告 今上天皇陛下御悩御平癒祈念 般若心経浄写の規定 表紙裏 般若心経浄写会
z00184003 大正12 1923 1 1 184 写真版 雪庵居士 尾竹越堂 観世音菩薩(口絵) 1 絵の写真
z00184004 大正12 1923 1 1 184 広告 大日本仏教会 恭賀新年 なし
z00184005 大正12 1923 1 1 184 広告 杉本道山 賀正 なし
z00184006 大正12 1923 1 1 184 広告 秋野孝道 賀正 なし
z00184007 大正12 1923 1 1 184 広告 菅原時保 賀正 なし
z00184008 大正12 1923 1 1 184 広告 高田道見 賀正 なし
z00184009 大正12 1923 1 1 184 広告 忽滑谷快天 賀正 なし
z00184010 大正12 1923 1 1 184 広告 佐々木珍龍 賀正 なし
z00184011 大正12 1923 1 1 184 広告 山田奕鳳 賀正 なし
z00184012 大正12 1923 1 1 184 広告 渡辺洞水 賀正 なし
z00184013 大正12 1923 1 1 184 広告 宮田秀禅 賀正 なし
z00184014 大正12 1923 1 1 184 広告 善塔良関 賀正 なし
z00184015 大正12 1923 1 1 184 広告 奥村洞麟 賀正 なし
z00184016 大正12 1923 1 1 184 広告 阪野貞祐 賀正 なし
z00184017 大正12 1923 1 1 184 広告 乙部吞海 賀正 なし
z00184018 大正12 1923 1 1 184 広告 浜地八郎 賀正 なし
z00184019 大正12 1923 1 1 184 広告 井上秀天 賀正 なし
z00184020 大正12 1923 1 1 184 広告 浜地八郎 賀正 なし
z00184021 大正12 1923 1 1 184 広告 松崎半三郎 賀正 なし
z00184022 大正12 1923 1 1 184 広告 尾竹越堂 賀正 なし
z00184023 大正12 1923 1 1 184 広告 上田祥山 賀正 なし
z00184024 大正12 1923 1 1 184 広告 岡田摘翠 賀正 なし
z00184025 大正12 1923 1 1 184 広告 仏子露影 賀正 なし
z00184026 大正12 1923 1 1 184 広告 神保如天 賀正 なし
z00184027 大正12 1923 1 1 184 広告 安藤湖南 賀正 なし
z00184028 大正12 1923 1 1 184 広告 高橋竹迷 賀正 なし
z00184029 大正12 1923 1 1 184 広告 菅原洞禅 賀正 なし
z00184030 大正12 1923 1 1 184 広告 渡辺小洋 賀正 なし
z00184031 大正12 1923 1 1 184 広告 飯塚夢袋 賀正 なし
z00184032 大正12 1923 1 1 184 広告 小松田勇山 賀正 なし
z00184033 大正12 1923 1 1 184 広告 三尾鳧岬 賀正 なし
z00184034 大正12 1923 1 1 184 広告 高山湖山 賀正 なし
z00184035 大正12 1923 1 1 184 広告 今枝駒来 賀正 なし
z00184036 大正12 1923 1 1 184 広告 川村驥山 賀正 なし
z00184037 大正12 1923 1 1 184 広告 平垣玄旨 賀正 なし
z00184038 大正12 1923 1 1 184 広告 島崎龍童 賀正 なし
z00184039 大正12 1923 1 1 184 広告 池田順孝 賀正 なし
z00184040 大正12 1923 1 1 184 広告 秋葉本坊中央寺 恭賀新年 なし
z00184041 大正12 1923 1 1 184 広告 一喝社・久内大賢 元旦挨拶 なし
z00184042 大正12 1923 1 1 184 広告 東京大本山永平寺主張所詰 栗木智堂 謹賀新年 なし
z00184043 大正12 1923 1 1 184 広告 神奈川県鶴見大本山總持寺詰 伊藤道海 謹賀新年 なし
z00184044 大正12 1923 1 1 184 広告 東京大本山永平寺主張所詰 林古芳 謹賀新年 なし
z00184045 大正12 1923 1 1 184 広告 東京大本山總持寺出張所詰 祥雲晩成 謹賀新年 なし
z00184046 大正12 1923 1 1 184 広告 東京大本山總持寺出張所詰 藤本全機 謹賀新年 なし
z00184047 大正12 1923 1 1 184 広告 横浜市中村西有寺住職 玉田仁齢 謹賀新年 なし
z00184048 大正12 1923 1 1 184 広告 北海道函館市高龍寺住職 上田大法 謹賀新年 なし
z00184049 大正12 1923 1 1 184 広告 福岡市材木町安国寺住職 高階瓏仙 謹賀新年 なし
z00184050 大正12 1923 1 1 184 広告 大分県別府町海門寺住職 長山黄龍 謹賀新年 なし
z00184051 大正12 1923 1 1 184 広告 東京芝公園總持寺出張所内 松本全 謹賀新年 なし
z00184052 大正12 1923 1 1 184 広告 東京市四谷区南寺町宗教時報社 岩井孝温 謹賀新年 なし
z00184053 大正12 1923 1 1 184 広告 東京浅草区新谷町万隆寺住職 来馬琢道 謹賀新年 なし
z00184054 大正12 1923 1 1 184 広告 山梨県中巨摩郡榊村伝嗣院住職 山田仙遊 謹賀新年 なし
z00184055 大正12 1923 1 1 184 広告 名古屋市中区宮出町永安寺住職 小松原国乗 謹賀新年 なし
z00184056 大正12 1923 1 1 184 広告 名古屋市東区松山町聚福院住職 米本孝巌 謹賀新年 なし
z00184057 大正12 1923 1 1 184 広告 兵庫県加東郡河合村慶徳寺住職・神奈川県関本大雄山最乗寺紀綱 河合真英 謹賀新年 なし
z00184058 大正12 1923 1 1 184 広告 静岡県引佐郡三ヶ日町金剛寺住職 吉山大宗 謹賀新年 なし
z00184059 大正12 1923 1 1 184 広告 東京市深川区東森下町長慶寺住職 武藤文英 謹賀新年 なし
z00184060 大正12 1923 1 1 184 広告 弘前市西茂森町泉光寺住職 柿崎素明 謹賀新年 なし
z00184061 大正12 1923 1 1 184 広告 函館市春日町二十番地 片山幽吉 謹賀新年 なし
z00184062 大正12 1923 1 1 184 目次 なし
z00184063 大正12 1923 1 1 184 広告 江間式心身鍛錬法後援会 江間式心身鍛練法講習会会員募集 なし 江間式心身鍛練法後援会
z00184064 大正12 1923 1 1 184 広告 高峰道入 江間俊一 『江間式心身鍛練法』 なし 江間式心身鍛練法後援会
z00184065 大正12 1923 1 1 184 広告 本誌援助観音菩薩達磨大師特別揮毫会に就て なし 一喝社
z00184066 大正12 1923 1 1 184 広告 特別揮毫会規定 なし 一喝社
z00184067 大正12 1923 1 1 184 巻頭言 微笑子 暁山雲霽旭光鮮 1 本文題名は「暁山雲霽れて旭光鮮なり」
z00184068 大正12 1923 1 1 184 塗毒鼓 總持寺貫首 新井石禅 観音妙感力と般若威神力 2~4
z00184069 大正12 1923 1 1 184 塗毒鼓 可垂齋々主 秋野孝道 支那の祖蹟を巡りて 5~10 本文題名は「支那の祖蹟を巡りて(上)」
z00184070 大正12 1923 1 1 184 塗毒鼓 第一中学長 孤峰(ママ峯カ)烏石 禅僧の文化史上の功績(一) 11~14 本文著者は「孤峯烏石」、本文題名は「禅僧の文化史上に与へたる功績(一)」
z00184071 大正12 1923 1 1 184 塗毒鼓 英国総領事館 井上秀天 生命の流転(上) 15~20
z00184072 大正12 1923 1 1 184 写真 大本山永平寺貫首 北野元峰 真筆の書 17 書の写真
z00184073 大正12 1923 1 1 184 塗毒鼓 宗教局長 武部欽一 宗教法の制定に就て(一) 21~26
z00184074 大正12 1923 1 1 184 写真 帝室技芸員 高村光雲 聖上、皇后両陛下、摂政宮殿下へ献納した観音像 25 紫雲会、当舎宝仁居士献納の写真
z00184075 大正12 1923 1 1 184 妙智力(観音菩薩の信仰。般若心経の教理。写経の功徳に就て) 最乗寺主董 杉本道山 観音の信仰と現代人 27~29
z00184076 大正12 1923 1 1 184 妙智力(観音菩薩の信仰。般若心経の教理。写経の功徳に就て) 泉涌寺管長 泉智等 御震翰に依る写経の功徳 29~30
z00184077 大正12 1923 1 1 184 妙智力(観音菩薩の信仰。般若心経の教理。写経の功徳に就て) 基督教牧師 片山江州 赤誠の発露 30~32
z00184078 大正12 1923 1 1 184 妙智力(観音菩薩の信仰。般若心経の教理。写経の功徳に就て) 向嶽寺管長 勝部敬学 無畏の力を得 32
z00184079 大正12 1923 1 1 184 妙智力(観音菩薩の信仰。般若心経の教理。写経の功徳に就て) 陸軍中将 堀内信水 観音菩薩と友達 32
z00184080 大正12 1923 1 1 184 妙智力(観音菩薩の信仰。般若心経の教理。写経の功徳に就て) 再入竺沙門 来馬琢道 写経と云ふこと 32~34
z00184081 大正12 1923 1 1 184 妙智力(観音菩薩の信仰。般若心経の教理。写経の功徳に就て) 帝大講師 島地大等 空色無碍の体験 34
z00184082 大正12 1923 1 1 184 妙智力(観音菩薩の信仰。般若心経の教理。写経の功徳に就て) 一記者 皇后陛下の御坤徳 35~36
z00184083 大正12 1923 1 1 184 激石火 第一中学教頭 安藤文英 立文字か不立文字か 37~40 本文題名は「不立文字か立文字か」
z00184084 大正12 1923 1 1 184 激石火 漆間東川 凡ての宗教に対する懐疑 41~44
z00184085 大正12 1923 1 1 184 激石火 三尾鳧岬 明十三陵へ(支那行脚) 45~49 本文題名は「支那行脚 明十三陵へ」
z00184086 大正12 1923 1 1 184 激石火 川村驥山 九州の雲仙嶽 50~51
z00184087 大正12 1923 1 1 184 禅眼一瞥 一喝居士 猪突主義の警戒 52~53
z00184088 大正12 1923 1 1 184 禅眼一瞥 一喝居士 改悪せる曹洞宗々憲法 53~54
z00184089 大正12 1923 1 1 184 禅眼一瞥 一喝居士 農村紛擾小作問題 54~55
z00184090 大正12 1923 1 1 184 禅眼一瞥 一喝居士 各宗聨合大学の議 55
z00184091 大正12 1923 1 1 184 禅眼一瞥 一喝居士 現れたる人隠れたる人 55
z00184092 大正12 1923 1 1 184 閑葛藤 修養世界主幹 菅原洞禅 社会問題と指導者の着眼点 56~60
z00184093 大正12 1923 1 1 184 金正寺の晋式 60 目次記載なし
z00184094 大正12 1923 1 1 184 閑葛藤 破魔鏡人 洞門第廿六議会の真相 61~71
z00184095 大正12 1923 1 1 184 注意 71 目次記載なし
z00184096 大正12 1923 1 1 184 閑葛藤 宗会議員 奥村洞麟 明治大正曹洞宗政史(九) 72~75
z00184097 大正12 1923 1 1 184 没商量 主幹 久内大賢 観音の信仰と心経の教理(一) 76~79 本文題名は「観音菩薩の信仰と般若心経の教理(一)(幡枝の円通寺の観音と嵯峨の大覚寺の勅封心経)
z00184098 大正12 1923 1 1 184 没商量 曹洞宗学師 西有穆山(穆堂カ) 慈悲禅の高潮 80~85 本文著者は「西有穆堂」
z00184099 大正12 1923 1 1 184 覚王山へ尾竹越堂画伯 大牡丹の金屏風を献納せらる 85 目次記載なし
z00184100 大正12 1923 1 1 184 没商量 曹洞宗大学講師 保坂玉泉 大生命に触るゝ禅 86~92
z00184101 大正12 1923 1 1 184 観音菩薩と大本山總持寺 92 目次記載なし
z00184102 大正12 1923 1 1 184 没商量 覚王山師家 上田祥山 雲門答胡餅の話 93~96 本文題名は「雲門答胡餅の話(碧巌集第七十七則)」
z00184103 大正12 1923 1 1 184 挿絵 尾竹越堂 猪肉の公案 97
z00184104 大正12 1923 1 1 184 猪肉の公案(挿絵の説明) 98
z00184105 大正12 1923 1 1 184 閃電光 佐藤寿光 浜千鳥(小説) 99~106
z00184106 大正12 1923 1 1 184 閃電光 徳川弘範 物外和尚の法力(逸話) 107~110
z00184107 大正12 1923 1 1 184 佐々木珍龍老師の活躍 110 目次記載なし
z00184108 大正12 1923 1 1 184 編輯局選 小品文 111~113 本文題名は「小品文 久内金華選」
z00184109 大正12 1923 1 1 184 編輯局選 想華欄 114~115 本文題名は「歌園」「俳壇」
z00184110 大正12 1923 1 1 184 読者記者 同参録 116~117
z00184111 大正12 1923 1 1 184 編輯だより 117
z00184112 大正12 1923 1 1 184 教界彙報 一記者 二重橋畔の祈願 118
z00184113 大正12 1923 1 1 184 教界彙報 一記者 曹洞宗第廿六次議会 118
z00184114 大正12 1923 1 1 184 教界彙報 一記者 農村問題に対する方法 118~119
z00184115 大正12 1923 1 1 184 教界彙報 一記者 秋野孝道老師に帰朝 119
z00184116 大正12 1923 1 1 184 教界彙報 一記者 美濃地方の還俗熱 119
z00184117 大正12 1923 1 1 184 教界彙報 一記者 各宗合同の教化大学設立案 119
z00184118 大正12 1923 1 1 184 教界彙報 一記者 ア博士の来朝 119
z00184119 大正12 1923 1 1 184 教界彙報 一記者 印度観光の僧侶と実業家 119
z00184120 大正12 1923 1 1 184 教界彙報 一記者 曹大創立四十年記念会 119
z00184121 大正12 1923 1 1 184 教界彙報 一記者 常済大師降誕会 119
z00184122 大正12 1923 1 1 184 教界彙報 一記者 慈光会発会式 119
z00184123 大正12 1923 1 1 184 教界彙報 一記者 修養子供会三周年大会 119
z00184124 大正12 1923 1 1 184 教界彙報 一記者 洞門僧侶の入展 119
z00184125 大正12 1923 1 1 184 報告欄 特別編纂の新年号 120 目次記載なし
z00184126 大正12 1923 1 1 184 報告欄 般若心経浄写雲集 120 目次記載なし
z00184127 大正12 1923 1 1 184 報告欄 本誌援助者芳名 120 目次記載なし
z00184128 大正12 1923 1 1 184 講読上の御注意 120
z00184129 大正12 1923 1 1 184 誌代 120
z00184130 大正12 1923 1 1 184 広告 120
z00184131 大正12 1923 1 1 184 送金 120
z00184132 大正12 1923 1 1 184 書誌情報 120
z00184133 大正12 1923 1 1 184 売捌元 120 東海堂
z00184134 大正12 1923 1 1 184 広告扱 120 博報堂
z00184135 大正12 1923 1 1 184 広告 帝室技芸員・帝国美術院会員 高村光雲 聖徳皇太子像、聖賢孔子像、観世音菩薩像、一寸八分護身聖観世音像 なし 紫雲会
z00184136 大正12 1923 1 1 184 広告 賀正 森永五品 なし 森永製菓株式会社
z00185001 大正12 1923 2 1 185 表紙 星形のなかに「禅」の文字の絵 表紙 詳細不明
z00185002 大正12 1923 2 1 185 広告 勅特賜太陽真鑑禅師、雪庵居士 新井石禅・賛、尾竹越堂・絵 本誌援助特別揮毫会配布書見本『観音菩薩』、『達磨大師』 表紙裏 一喝社
z00185003 大正12 1923 2 1 185 広告 特別揮毫会規程 なし 一喝社
z00185004 大正12 1923 2 1 185 広告 故曹洞宗大学教授 浅野斧山 『珍本 東皐全集』 なし 一喝社
z00185005 大正12 1923 2 1 185 広告  前曹洞宗大学教授 浅野斧山 『禅病論』 なし 一喝社
z00185006 大正12 1923 2 1 185 目次 なし
z00185007 大正12 1923 2 1 185 広告  曹洞宗第一中学教頭 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00185008 大正12 1923 2 1 185 広告 天松居士 浜地八郎 『和訳金剛経』、『和訳金光明最勝王経』 なし 一喝社
z00185009 大正12 1923 2 1 185 広告  高野山大学教授 長谷部隆諦 『印度宗教実見記』 なし 一喝社
z00185010 大正12 1923 2 1 185 広告  今上天皇陛下御平癒祈念 般若心経浄写の規定 般若心経浄写会
z00185011 大正12 1923 2 1 185 巻頭言 微笑子 老梅樹百千万億華 1
z00185012 大正12 1923 2 1 185 塗毒鼓 前總持寺貫首 大円玄致禅師 常済大師御略伝法話(つゞき) 2~8
z00185013 大正12 1923 2 1 185 塗毒鼓 可垂齋々主 秋野孝道 支那の祖蹟を巡りて(下) 9~15
z00185014 大正12 1923 2 1 185 塗毒鼓 修養世界主幹 菅原洞禅 活動時代の達磨大師 16~19
z00185015 大正12 1923 2 1 185 鎌倉建長寺管長 菅原時保 真筆の書 17 目次記載なし、書の写真
z00185016 大正12 1923 2 1 185 塗毒鼓 英国総領事館 井上秀天 生死の流転 20~24 本文題名は「生死の流転(下)」
z00185017 大正12 1923 2 1 185 教界名士の遷化 24 目次記載なし
z00185018 大正12 1923 2 1 185 禅眼一瞥 25
z00185019 大正12 1923 2 1 185 禅眼一瞥 一喝居士 曹洞宗と聨合大学 25~26
z00185020 大正12 1923 2 1 185 禅眼一瞥 一喝居士 法王庁と公使交換問題 26~27
z00185021 大正12 1923 2 1 185 禅眼一瞥 一喝居士 洞門宗務院の新装 27~28
z00185022 大正12 1923 2 1 185 閑葛藤 宗会議員 奥村洞麟 新宗憲の批判(上) 29~33
z00185023 大正12 1923 2 1 185 閑葛藤 宗務局長 武部欽一 宗教法の制定に就て(二) 34~36
z00185024 大正12 1923 2 1 185 没商量 主幹 久内大賢 観音の信仰と心経の教理 37~40 本文題名は「観音菩薩の信仰と般若心経の教理(二)(幡枝の円通寺の観音と嵯峨の大覚寺の勅封心経)
z00185025 大正12 1923 2 1 185 没商量 山川却迷 家庭禅 41~44
z00185026 大正12 1923 2 1 185 没商量 曹洞宗大学教授 岡田宜法 大自然に一致せよ(一) 45~47
z00185027 大正12 1923 2 1 185 没商量 覚王山師家 上田祥山 十六開士入浴の話 48~50 本文題名は「十六開士入浴の話(碧巌集第七十八則)
z00185028 大正12 1923 2 1 185 挿絵 尾竹越堂 刹竿倒却 51
z00185029 大正12 1923 2 1 185 刹竿倒却(挿絵の説明) 52 目次記載なし
z00185030 大正12 1923 2 1 185 閃電光 尾上菊右衛門 樗木庵雑記(感想) 53~60
z00185031 大正12 1923 2 1 185 編者更に云く 60 目次記載なし
z00185032 大正12 1923 2 1 185 閃電光 佐野寿光 浜千鳥(小説) 61~62
z00185033 大正12 1923 2 1 185 久内金華選 小品文 63~65
z00185034 大正12 1923 2 1 185 川村驥山選 詩林 66
z00185035 大正12 1923 2 1 185 編輯局選 歌園 67
z00185036 大正12 1923 2 1 185 編輯局選 俳壇 67
z00185037 大正12 1923 2 1 185 読者記者 同参録 68~69
z00185038 大正12 1923 2 1 185 編輯小僧 編輯だより 69 目次記載なし
z00185039 大正12 1923 2 1 185 教界彙報 一記者 羅馬法王庁へ日本公使派遣 70
z00185040 大正12 1923 2 1 185 教界彙報 一記者 曹洞宗から聨合会へ抗議 70
z00185041 大正12 1923 2 1 185 教界彙報 一記者 曹洞宗に対する仏教聨合会の態度 70
z00185042 大正12 1923 2 1 185 教界彙報 一記者 大慈寺開祖の皇胤問題 70
z00185043 大正12 1923 2 1 185 教界彙報 一記者 大阪の洞宗大会と聨合大学可否 70
z00185044 大正12 1923 2 1 185 教界彙報 一記者 東三洞宗寺院大会 71
z00185045 大正12 1923 2 1 185 教界彙報 一記者 建仁寺の理想的遊園地設置計画 71
z00185046 大正12 1923 2 1 185 教界彙報 一記者 印度視察団の旅程 71
z00185047 大正12 1923 2 1 185 教界彙報 一記者 臨済大福寺派管長の遷化 71
z00185048 大正12 1923 2 1 185 教界彙報 一記者 追善の為め稀有の特志 71
z00185049 大正12 1923 2 1 185 教界彙報 一記者 名古屋仏教専門学校の近況 71
z00185050 大正12 1923 2 1 185 教界彙報 一記者 善光寺の係争は十八年目に落着 71
z00185051 大正12 1923 2 1 185 報告欄 般若心経浄写会 72 目次記載なし
z00185052 大正12 1923 2 1 185 報告欄 本誌主幹の謝辞 72 目次記載なし
z00185053 大正12 1923 2 1 185 報告欄 本誌援助会芳名 72 目次記載なし
z00185054 大正12 1923 2 1 185 講読上の御注意 72
z00185055 大正12 1923 2 1 185 誌代 72
z00185056 大正12 1923 2 1 185 広告 72
z00185057 大正12 1923 2 1 185 送金 72
z00185058 大正12 1923 2 1 185 書誌情報 72
z00185059 大正12 1923 2 1 185 売捌元 72 東海堂
z00185060 大正12 1923 2 1 185 広告扱 72 博報堂
z00185061 大正12 1923 2 1 185 広告 帝室技芸員・帝国美術院会員 高村光雲 聖徳皇太子像、聖賢孔子像、観世音菩薩像、一寸八分護身聖観世音像 なし 紫雲会
z00185062 大正12 1923 2 1 185 広告 森永の菓子 なし 森永製菓株式会社
z00186001 大正12 1923 3 1 186 表紙 星形のなかに「禅」の文字の絵 表紙 詳細不明
z00186002 大正12 1923 3 1 186 広告 勅特賜太陽真鑑禅師、雪庵居士 新井石禅・賛、尾竹越堂・絵 本誌援助特別揮毫会配布書見本『観音菩薩』、『達磨大師』 表紙裏 一喝社
z00186003 大正12 1923 3 1 186 広告  曹洞宗師家 佐々木珍龍 『両祖を懐ふ』 なし 一喝社
z00186004 大正12 1923 3 1 186 広告 久内大賢 本誌援助観音菩薩達磨大師特別揮毫会に就て なし 一喝社
z00186005 大正12 1923 3 1 186 広告 特別揮毫会規定 なし 一喝社
z00186006 大正12 1923 3 1 186 目次 なし
z00186007 大正12 1923 3 1 186 広告  江間式心身鍛練法講習会会員募集 なし 江間式心身鍛練法後援会
z00186008 大正12 1923 3 1 186 広告  高峰道入 江間俊一 『江間式心身鍛練法並に気合術之原理』 なし 江間式心身鍛練法後援会
z00186009 大正12 1923 3 1 186 広告  曹洞宗大学教授 浅野斧山 『珍本 東皐全集』 なし
z00186010 大正12 1923 3 1 186 広告 帝室技芸員・帝国美術院会員 高村光雲 聖徳皇太子像、聖賢孔子像、観世音菩薩像、一寸八分護身聖観世音像 なし 紫雲会
z00186011 大正12 1923 3 1 186 巻頭言 微笑子 花下の剣舞 1
z00186012 大正12 1923 3 1 186 塗毒鼓 参禅会師家 佐々木珍龍 精神の安定が肝要 2~5
z00186013 大正12 1923 3 1 186 塗毒鼓 教学部長 大森禅戒 仏教界の教育事業 6~10
z00186014 大正12 1923 3 1 186 塗毒鼓 第一中学長 孤峯烏石 禅僧の文化史上の功績 11~14 本文題名は「禅僧の文化史上に与へたる功績(二)」
z00186015 大正12 1923 3 1 186 塗毒鼓 曹洞宗学師 三尾鳧岬 支那行脚 明十三陵へ 15~24 本文題名は「支那行脚 明十三陵へ(つゞき)」
z00186016 大正12 1923 3 1 186 勅特賜太陽真鑑定禅師 新井石禅 真筆の書 17 目次記載なし、書の写真
z00186017 大正12 1923 3 1 186 高階瓏仙師より来状 24 目次記載なし
z00186018 大正12 1923 3 1 186 禅眼一瞥 一喝居士 生死事大無常迅速 25~26
z00186019 大正12 1923 3 1 186 禅眼一瞥 一喝居士 覚王山と南条博士 26~27
z00186020 大正12 1923 3 1 186 禅眼一瞥 一喝居士 大森新教学部長を迎ふ 27
z00186021 大正12 1923 3 1 186 写真 大森新教学部長小肖 27 目次記載なし
z00186022 大正12 1923 3 1 186 閑葛藤 宗会議員 奥村洞麟 新宗憲の批判(下) 28~34
z00186023 大正12 1923 3 1 186 閑葛藤 宗教局長 武部欽一 宗教法の制定に就て(三) 35~38
z00186024 大正12 1923 3 1 186 曹洞宗近畿有志団の聯合大学参加運動 38 目次記載なし
z00186025 大正12 1923 3 1 186 没商量
z00186026 大正12 1923 3 1 186 没商量 第一中教頭 安藤文英 臨済曹洞の宗風と其精神 39~42 本文題名は「臨済曹洞の宗風と其祖師」
z00186027 大正12 1923 3 1 186 没商量 曹洞宗大学教授 岡田宜法 大自然に一致せよ(二) 43~46
z00186028 大正12 1923 3 1 186 没商量 覚王山師家 上田祥山 投子一切声の話 47~50 本文題名は「投子一切声の話(碧巌集第七十九則)」
z00186029 大正12 1923 3 1 186 挿絵 尾竹越堂 指袈裟角 51
z00186030 大正12 1923 3 1 186 指袈裟角(挿絵説明) 52 目次記載なし
z00186031 大正12 1923 3 1 186 閃電光 徳川弘範 尼僧恵林(逸話) 53~56
z00186032 大正12 1923 3 1 186 京都太秦広隆寺住職 清瀧智龍 聖徳太子一千二百年御遠諱奉讃献詠歌懇請 56 目次記載なし
z00186033 大正12 1923 3 1 186 閃電光 菅公徳 哀しき犠牲者(小説) 57~62
z00186034 大正12 1923 3 1 186 久内金華選 小品文 63~65
z00186035 大正12 1923 3 1 186 仙崖和尚遺墨展覧会 65 目次記載なし
z00186036 大正12 1923 3 1 186 編輯局選 歌園 66
z00186037 大正12 1923 3 1 186 編輯局選 俳壇 67
z00186038 大正12 1923 3 1 186 金華生 微笑庵雑詠 67 目次記載なし
z00186039 大正12 1923 3 1 186 読者記者 同参録 68~69
z00186040 大正12 1923 3 1 186 新刊紹介 加藤咄堂 『自治民政と仏教』 68 目次記載なし
z00186041 大正12 1923 3 1 186 新刊紹介 下村孝太郎 『霊魂不滅観』 68 目次記載なし
z00186042 大正12 1923 3 1 186 編輯小僧 編輯余事 69 目次記載なし
z00186043 大正12 1923 3 1 186 教界彙報 一記者 越山北野禅師巡錫日程 70
z00186044 大正12 1923 3 1 186 教界彙報 一記者 武山新井禅師巡錫日程 70
z00186045 大正12 1923 3 1 186 教界彙報 一記者 施設反対は八分の成功 70
z00186046 大正12 1923 3 1 186 教界彙報 一記者 旧教徒の使節反対駁論出ず 70
z00186047 大正12 1923 3 1 186 教界彙報 一記者 日暹寺住職南条師晋山式 71
z00186048 大正12 1923 3 1 186 教界彙報 一記者 名古屋に仏教会館 71
z00186049 大正12 1923 3 1 186 教界彙報 一記者 承陽大師降誕会 71
z00186050 大正12 1923 3 1 186 教界彙報 一記者 竹田黙雷師巡回 71
z00186051 大正12 1923 3 1 186 教界彙報 一記者 名古屋の文化茶屋 71
z00186052 大正12 1923 3 1 186 教界彙報 一記者 小作争議と仏教青年会創立 71
z00186053 大正12 1923 3 1 186 教界彙報 一記者 大栄寺三日間の大法要 71
z00186054 大正12 1923 3 1 186 教界彙報 一記者 西有専修学林生徒募集 71
z00186055 大正12 1923 3 1 186 教界彙報 一記者 大阪名所義士の寺追善大法会 71
z00186056 大正12 1923 3 1 186 報告欄 禅学講話会開催 72 目次記載なし
z00186057 大正12 1923 3 1 186 報告欄 特別揮毫会盛況 72 目次記載なし
z00186058 大正12 1923 3 1 186 報告欄 編輯事務員募集 72 目次記載なし
z00186059 大正12 1923 3 1 186 報告欄 愛読者各位に訴ふ 72 目次記載なし
z00186060 大正12 1923 3 1 186 講読上の御注意 72
z00186061 大正12 1923 3 1 186 誌代 72
z00186062 大正12 1923 3 1 186 広告 72
z00186063 大正12 1923 3 1 186 送金 72
z00186064 大正12 1923 3 1 186 書誌情報 72
z00186065 大正12 1923 3 1 186 売捌元 72 東海堂
z00186066 大正12 1923 3 1 186 広告扱 72 博報堂
z00186067 大正12 1923 3 1 186 広告 カルピス なし ラクトー株式会社
z00186068 大正12 1923 3 1 186 広告 森永五品 なし 森永製菓株式会社
z00187001 大正12 1923 4 1 187 表紙 星形のなかに「禅」の文字の絵 表紙 詳細不明
z00187002 大正12 1923 4 1 187 広告  セルとネル 表紙裏 松屋呉服店
z00187003 大正12 1923 4 1 187 広告  尾竹越堂画伯特別揮毫会規定 なし 一喝社
z00187004 大正12 1923 4 1 187 広告  高野山大学教授 長谷部隆諦 『印度宗教実見記』 なし 一喝社
z00187005 大正12 1923 4 1 187 広告  曹洞宗大学教授 浅野斧山 『珍本 東皐全集』 なし 一喝社
z00187006 大正12 1923 4 1 187 目次 なし
z00187007 大正12 1923 4 1 187 広告  『第一義』 なし 和融社
z00187008 大正12 1923 4 1 187 広告 南天棒 中原鄧州 『白崖窟語録』 なし 一喝社
z00187009 大正12 1923 4 1 187 広告  カルピス なし ラクトー株式会社
z00187010 大正12 1923 4 1 187 巻頭言 微笑子 甘茶と塩茶 1
z00187011 大正12 1923 4 1 187 塗毒鼓 主幹 久内大賢 行禅と坐禅 2~5
z00187012 大正12 1923 4 1 187 塗毒鼓 文学士 蔦谷達道 道元禅師の家系に就て(一) 6~10 本文題名は「道元禅師の家系に就いて(一)」
z00187013 大正12 1923 4 1 187 塗毒鼓 参禅会師家 佐々木珍龍 精神の安定が肝要(つゞき) 11~16
z00187014 大正12 1923 4 1 187 塗毒鼓 秋葉正順 純粋行の働としての愛 17~22
z00187015 大正12 1923 4 1 187 写真 雪庵居士 尾竹越堂・新井石禅賛 大黒天 19 絵の写真、目次記載なし
z00187016 大正12 1923 4 1 187 閑葛藤 東朝記者 平垣春湖 都の空に憧れて 23~25 本文題名は「都の空を憧れて」
z00187017 大正12 1923 4 1 187 加藤咄堂居士の帰朝 25 目次記載なし
z00187018 大正12 1923 4 1 187 閑葛藤 第一中学長 孤峯烏石 噫南沢亨安師 26~28 本文題名は「噫、南沢亨安師」
z00187019 大正12 1923 4 1 187 閑葛藤 宗会議員 奥村洞麟 明治大正曹洞宗政史(十) 29~32
z00187020 大正12 1923 4 1 187 没商量
z00187021 大正12 1923 4 1 187 没商量 山川却迷 剣機と禅機 33~36
z00187022 大正12 1923 4 1 187 没商量 漆間東川 大法相承と宗門教育 37~40
z00187023 大正12 1923 4 1 187 没商量 曹洞宗大学教授 岡田宜法 大自然に一致せよ(三) 41~44
z00187024 大正12 1923 4 1 187 没商量 覚王山師家 上田祥山 道州孩子六識の話 45~48 本文題名は「道州孩子六識の話(碧巌集八十則)」
z00187025 大正12 1923 4 1 187 倉田松濤画伯作品展覧会 48 目次記載なし
z00187026 大正12 1923 4 1 187 挿絵 尾竹越堂 釈尊降誕 49 本文題名は「唯我独尊」
z00187027 大正12 1923 4 1 187 唯我独尊(挿絵の説明) 50 目次記載なし
z00187028 大正12 1923 4 1 187 閃電光 福真梅仙 摩耶夫人の死(感想) 51~53
z00187029 大正12 1923 4 1 187 閃電光 釈種と日種 53 目次記載なし
z00187030 大正12 1923 4 1 187 閃電光 徳川弘範 山寺の印象 54~58
z00187031 大正12 1923 4 1 187 筑前琵琶演奏会 58 目次記載なし
z00187032 大正12 1923 4 1 187 閃電光 木田仁学 或る男性(小説) 59~62
z00187033 大正12 1923 4 1 187 読者文芸を募る 62 目次記載なし
z00187034 大正12 1923 4 1 187 久内金華選 小品文 63~65
z00187035 大正12 1923 4 1 187 川村驥山選 詩林 66
z00187036 大正12 1923 4 1 187 編輯局選 教園俳壇 67 本文題名は「歌園」「歌壇」
z00187037 大正12 1923 4 1 187 読者記者 同参録 68
z00187038 大正12 1923 4 1 187 新刊紹介 矢野嶺雄 『吐月集』 68
z00187039 大正12 1923 4 1 187 新刊紹介 大谷光瑞 『見真大師』 68
z00187040 大正12 1923 4 1 187 編輯小僧 編輯余言 69 目次記載なし
z00187041 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 教界彙報 70
z00187042 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 鶴見總持寺遠忌準備 70
z00187043 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 武山廓清運動起る 70
z00187044 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 曹洞宗教育興隆会請待会 70
z00187045 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 伊藤大森両師歓迎有志会 70
z00187046 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 曹洞宗報効会 70
z00187047 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 高野山の大改造 70
z00187048 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 東京寺院総会 70
z00187049 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 天龍寺境内開放 70
z00187050 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 南条文雄老師の晋山式 70
z00187051 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 心経殿の設計成る 71
z00187052 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 通俗仏教宣伝会 71
z00187053 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 京都宗仙寺法要 71
z00187054 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 奉安殿の大法要 71
z00187055 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 少年少女授戒会 71
z00187056 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 臨済宗黄檗派管長会議 71
z00187057 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 普門会創設 71
z00187058 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 京都花祭り大会 71
z00187059 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 時宗管長認可 71
z00187060 大正12 1923 4 1 187 教界彙報 一記者 南沢亨安師の遷化 71
z00187061 大正12 1923 4 1 187 報告欄 一記者 報告欄 72
z00187062 大正12 1923 4 1 187 報告欄 一記者 聖上陛下御快方 72
z00187063 大正12 1923 4 1 187 報告欄 一記者 振替規定の変更に就て 72
z00187064 大正12 1923 4 1 187 報告欄 一記者 社員二名至急入用 72
z00187065 大正12 1923 4 1 187 講読上の御注意 72
z00187066 大正12 1923 4 1 187 誌代 72
z00187067 大正12 1923 4 1 187 広告 72
z00187068 大正12 1923 4 1 187 送金 72
z00187069 大正12 1923 4 1 187 書誌情報 72
z00187070 大正12 1923 4 1 187 売捌元 72 東海堂
z00187071 大正12 1923 4 1 187 広告扱 72 博報堂
z00187072 大正12 1923 4 1 187 広告 帝室技芸員・帝国美術院会員 高村光雲 聖徳皇太子像、聖賢孔子像、観世音菩薩像、一寸八分護身聖観世音像 なし 紫雲会
z00187073 大正12 1923 4 1 187 広告 森永ミルクチョコレート なし 森永製菓株式会社
z00188001 大正12 1923 5 1 188 表紙 星形のなかに「禅」の文字の絵 表紙 詳細不明
z00188002 大正12 1923 5 1 188 広告 勅特賜太陽真鑑禅師、雪庵居士 新井石禅・賛、尾竹越堂・絵 本誌援助特別揮毫会配布書見本『観音菩薩』、『達磨大師』 表紙裏 一喝社
z00188003 大正12 1923 5 1 188 広告  尾竹越堂画伯特別揮毫会規定 なし 一喝社
z00188004 大正12 1923 5 1 188 広告  今上天皇御悩御平癒祈念 般若心経浄写の規定 なし 般若心経浄写会
z00188005 大正12 1923 5 1 188 広告 曹洞宗師家 佐々木珍龍 『両祖を懐ふ』 なし 一喝社
z00188006 大正12 1923 5 1 188 目次 なし
z00188007 大正12 1923 5 1 188 広告  曹洞宗第一中学教頭 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00188008 大正12 1923 5 1 188 広告  天松居士 浜地八郎 『和訳金剛経』、『和訳金光明最勝王経』 なし 一喝社
z00188009 大正12 1923 5 1 188 広告  曹洞宗大学教授 浅野斧山 『珍本 東皐全集』 なし 一喝社
z00188010 大正12 1923 5 1 188 広告  滋強飲料 カルピス なし ラクトー株式会社
z00188011 大正12 1923 5 1 188 巻頭言 微笑子 新緑杜鵑を伴ふ 1
z00188012 大正12 1923 5 1 188 塗毒鼓 杉本道山 世間何者か最苦なる 2~7
z00188013 大正12 1923 5 1 188 塗毒鼓 文学士 蔦谷達道 道元禅師の家系に就て(つゞき) 8~10 本文題名は「道元禅師の家系に就いて(つゞき)」
z00188014 大正12 1923 5 1 188 塗毒鼓 浜地八郎 社会問題と無我相 11~15
z00188015 大正12 1923 5 1 188 塗毒鼓 秋葉正順 純粋行の働としての愛(つゞき) 16~19
z00188016 大正12 1923 5 1 188 秋野孝道老師四大不調 19 目次記載なし
z00188017 大正12 1923 5 1 188 禅眼一瞥 一喝春湖 摂政宮殿下の台湾行啓 20~21 本文著者は「一喝居士」
z00188018 大正12 1923 5 1 188 禅眼一瞥 一喝春湖 目覚めたる曹洞宗東京寺院大会 21~22 本文著者は「一喝居士」
z00188019 大正12 1923 5 1 188 禅眼一瞥 一喝春湖 血迷へる栗山氏の陰謀 22 本文著者は「一喝居士」
z00188020 大正12 1923 5 1 188 禅眼一瞥 一喝春湖 文書伝道の元勲たる高田師の遷化 22 本文著者は「一喝居士」
z00188021 大正12 1923 5 1 188 閑葛藤 片山江州 東洋思想の真髄を発揮せよ 23~25
z00188022 大正12 1923 5 1 188 閑葛藤 櫻井大典師帰朝歓迎会 25 目次記載なし
z00188023 大正12 1923 5 1 188 閑葛藤 宗会議員 奥村洞麟 明治大正曹洞宗政史 26~30
z00188024 大正12 1923 5 1 188 没商量 三尾鳧岬 万里の長城 31~35 本文題名は「支那紀行 万里の長城」
z00188025 大正12 1923 5 1 188 没商量 山川却迷 剣機と禅機 36~41
z00188026 大正12 1923 5 1 188 社会教化講習会開催 41 目次記載なし
z00188027 大正12 1923 5 1 188 没商量 参禅会師家 佐々木珍龍 修養の五大力 42~46
z00188028 大正12 1923 5 1 188 没商量 覚王山師家 上田祥山 薬山射塵中塵の話 47~52 本文題名は「薬山射塵中塵の話(碧巌集第八十一則)」
z00188029 大正12 1923 5 1 188 真個の見識 52 目次記載なし
z00188030 大正12 1923 5 1 188 写真版 故高田道見老師小肖 53
z00188031 大正12 1923 5 1 188 墻外高田道見大和尚行実略 54 目次記載なし
z00188032 大正12 1923 5 1 188 閃電光 小川昇堂 転身の一路 55~58
z00188033 大正12 1923 5 1 188 閃電光 佐野寿光 噫健闘 59~62
z00188034 大正12 1923 5 1 188 久内金華選 小品文 63~65
z00188035 大正12 1923 5 1 188 詩林 66
z00188036 大正12 1923 5 1 188 編輯局選 歌園俳壇 67
z00188037 大正12 1923 5 1 188 読者記者 同参録 68
z00188038 大正12 1923 5 1 188 編輯小僧 編輯余言 69 目次記載なし
z00188039 大正12 1923 5 1 188 教界彙報 一記者 教界彙報 70
z00188040 大正12 1923 5 1 188 教界彙報 一記者 両本願寺の綜合大学運動 70
z00188041 大正12 1923 5 1 188 教界彙報 一記者 各宗聨合大学と浄土宗 70
z00188042 大正12 1923 5 1 188 教界彙報 一記者 洞宗興隆会と両貫首の普達 70
z00188043 大正12 1923 5 1 188 教界彙報 一記者 洞宗東京寺院大会 70~71
z00188044 大正12 1923 5 1 188 教界彙報 一記者 曹洞宗大学卒業証書授与式 71
z00188045 大正12 1923 5 1 188 教界彙報 一記者 法王教首唱者高田道見師告別式 71
z00188046 大正12 1923 5 1 188 教界彙報 一記者 仏鑑禅師の法要 71
z00188047 大正12 1923 5 1 188 教界彙報 一記者 鶴山高女の設立 71
z00188048 大正12 1923 5 1 188 教界彙報 一記者 怪火頻々たる高野山の不安 71
z00188049 大正12 1923 5 1 188 教界彙報 一記者 名古屋曹中の開放 71
z00188050 大正12 1923 5 1 188 教界彙報 一記者 寺院に児童遊園地新設 71
z00188051 大正12 1923 5 1 188 緊急社告 本誌本号の遅刊に就てお断り 72
z00188052 大正12 1923 5 1 188 講読上の御注意 72
z00188053 大正12 1923 5 1 188 誌代 72
z00188054 大正12 1923 5 1 188 広告 72
z00188055 大正12 1923 5 1 188 送金 72
z00188056 大正12 1923 5 1 188 書誌情報 72
z00188057 大正12 1923 5 1 188 売捌元 72 東海堂
z00188058 大正12 1923 5 1 188 広告扱 72 博報堂
z00188059 大正12 1923 5 1 188 広告 帝室技芸員・帝国美術院会員 高村光雲 聖徳皇太子像、聖賢孔子像、観世音菩薩像、一寸八分護身聖観世音像 なし 紫雲会
z00188060 大正12 1923 5 1 188 広告 森永ミルクチョコレート なし 森永製菓株式会社
z00189001 大正12 1923 6 1 189 表紙 星形のなかに「禅」の文字の絵 表紙 詳細不明
z00189002 大正12 1923 6 1 189 広告  勅特賜太陽真鑑禅師、雪庵居士 新井石禅・賛、尾竹越堂・絵 本誌援助特別揮毫会配布書見本『観音菩薩』、『達磨大師』 表紙裏 一喝社
z00189003 大正12 1923 6 1 189 広告  尾竹越堂画伯特別揮毫会規定 なし 一喝社
z00189004 大正12 1923 6 1 189 広告  今上天皇御悩御平癒祈念 般若心経浄写の規定 なし 般若心経浄写会
z00189005 大正12 1923 6 1 189 広告  曹洞宗大学教授 浅野斧山 『珍本 東皐全集』 なし 一喝社
z00189006 大正12 1923 6 1 189 目次 なし
z00189007 大正12 1923 6 1 189 広告  『護法』 なし 鴻盟社
z00189008 大正12 1923 6 1 189 広告  曹洞宗師家 佐々木珍龍 『両祖を懐ふ』 なし 一喝社
z00189009 大正12 1923 6 1 189 広告  滋強飲料 カルピス なし ラクトー株式会社
z00189010 大正12 1923 6 1 189 巻頭言 満目青山 1
z00189011 大正12 1923 6 1 189 塗毒鼓 参禅会師家 佐々木珍龍 大死底の人 2~5
z00189012 大正12 1923 6 1 189 塗毒鼓 文学博士 木村泰賢 仏教と科学 6~11
z00189013 大正12 1923 6 1 189 塗毒鼓 台湾総督 田健次郎 東宮殿下台湾行啓に就ての所感 12~14
z00189014 大正12 1923 6 1 189 塗毒鼓 青柳有美 禅と本邦美術 15~19
z00189015 大正12 1923 6 1 189 閑葛藤 大蘿蔔頭 愛情の実験 20~25
z00189016 大正12 1923 6 1 189 秋葉正順 「涙か血か」のあとづけ 24 目次記載なし
z00189017 大正12 1923 6 1 189 閑葛藤 山上曹源 社会生活の原理 26~28
z00189018 大正12 1923 6 1 189 閑葛藤 宗会議員 奥村洞麟 明治大正曹洞宗政史(十二) 29~33
z00189019 大正12 1923 6 1 189 没商量 久内大賢 独立自活の道 34~36
z00189020 大正12 1923 6 1 189 没商量 三尾鳧岬 雲崗石仏古寺 37~41 本文題名は「支那紀行 雲崗石仏古寺」
z00189021 大正12 1923 6 1 189 没商量 曹大教授 岡田宜法 大自然に一致せよ(四) 42~44
z00189022 大正12 1923 6 1 189 没商量 覚王山師家 上田祥山 大龍堅固法身の話 45~48 本文題名は「大龍堅固法身の話(碧巌第八十二則)」
z00189023 大正12 1923 6 1 189 挿絵 尾竹越堂 翠岩眉毛 49
z00189024 大正12 1923 6 1 189 翠岩眉毛の公案(挿絵説明) 50 目次記載なし
z00189025 大正12 1923 6 1 189 閃電光 秋葉正順 涙か血か(唄を忘れたカナリヤ) 51~56
z00189026 大正12 1923 6 1 189 閃電光 菅公徳 落日の前に(創作) 57~62
z00189027 大正12 1923 6 1 189 編輯局選 小品 63~65
z00189028 大正12 1923 6 1 189 川村驥山選 詩林 66
z00189029 大正12 1923 6 1 189 編輯局選 歌園俳壇 67
z00189030 大正12 1923 6 1 189 一記者 教界彙報 68
z00189031 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 東洋大学の紛擾 68
z00189032 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 寺院に竹林 68
z00189033 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 米沢の花祭 68
z00189034 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 身延後董問題 68
z00189035 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 曹中の禅宗読本 68~69
z00189036 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 曹洞宗の医学博士 69
z00189037 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 高田道見氏本葬 69
z00189038 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 高野山の晋山式 69
z00189039 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 広島高師の青年会 69
z00189040 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 森訓導追悼巡回講演 69
z00189041 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 武山顧問制度協議 69
z00189042 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 児童と婦人教化 69
z00189043 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 台湾行啓の映画 69
z00189044 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 岐阜県の自作農奨励 69~70
z00189045 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 神社をも活動写真に 70
z00189046 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 日蓮宗大学の昇格難 70
z00189047 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 ビルマ仏奉安式 70
z00189048 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 米国に於ける基督教々勢 70
z00189049 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 管長認可申請 70
z00189050 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 中央会館の仏式結婚 70
z00189051 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 久邇宮殿下の御写経 70
z00189052 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 洞宗興隆会近況 70
z00189053 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 藤岡博士渡欧 70
z00189054 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 高橋善一翁告別式 70
z00189055 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 洞宗議員補欠当選 70
z00189056 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 村上無底師 70
z00189057 大正12 1923 6 1 189 教界彙報 一記者 豊道春海氏母堂逝く 70
z00189058 大正12 1923 6 1 189 読者記者 同参録 71
z00189059 大正12 1923 6 1 189 編輯小僧 編輯余言 71
z00189060 大正12 1923 6 1 189 一記者 報告欄 72
z00189061 大正12 1923 6 1 189 報告欄 一記者 銷夏号発刊予告 72
z00189062 大正12 1923 6 1 189 報告欄 一記者 本誌主幹の謝辞 72
z00189063 大正12 1923 6 1 189 報告欄 一記者 振替規定の変更に就て 72
z00189064 大正12 1923 6 1 189 講読上の御注意 72
z00189065 大正12 1923 6 1 189 誌代 72
z00189066 大正12 1923 6 1 189 広告 72
z00189067 大正12 1923 6 1 189 送金 72
z00189068 大正12 1923 6 1 189 書誌情報 72
z00189069 大正12 1923 6 1 189 売捌元 72 東海堂
z00189070 大正12 1923 6 1 189 広告扱 72 博報堂
z00189071 大正12 1923 6 1 189 広告 帝室技芸員・帝国美術院会員 高村光雲 聖徳皇太子像、聖賢孔子像、観世音菩薩像、一寸八分護身聖観世音像 なし 紫雲会
z00189072 大正12 1923 6 1 189 広告 森永の菓子 なし 森永製菓株式会社
z00190001 大正12 1923 8 1 190 表紙 達磨の絵 表紙 詳細不明、夏季特別号
z00190002 大正12 1923 8 1 190 広告 松坂屋の商品券 表紙裏 松坂屋いとう呉服店
z00190003 大正12 1923 8 1 190 広告 尾竹越堂画伯特別揮毫会規定 なし 一喝社
z00190004 大正12 1923 8 1 190 広告 曹洞宗大学長 忽滑谷快天 『道元禅師御聖訓』 なし 和融社
z00190005 大正12 1923 8 1 190 広告 曹洞宗師家 佐々木珍龍 『両祖を懐ふ』 なし 一喝社
z00190006 大正12 1923 8 1 190 目次 なし
z00190007 大正12 1923 8 1 190 広告 『大雄』 なし 大雄山最乗寺文書課
z00190008 大正12 1923 8 1 190 広告 曹洞宗第一中学教頭 岡田宜法 『承陽大師御伝記講話』 なし 一喝社
z00190009 大正12 1923 8 1 190 広告 天松居士 浜地八郎 『和訳金剛経』、『和訳金光明最勝王経』 なし 一喝社
z00190010 大正12 1923 8 1 190 広告 カルピス なし カルピス
z00190011 大正12 1923 8 1 190 写真版 悉陀羅教灯霊 説法の観世音 1 絵の写真
z00190012 大正12 1923 8 1 190 巻頭言 蘿蔔 無寒暑の処 1
z00190013 大正12 1923 8 1 190 激石火 仏専校長 小松原国乗 偉大なる思想なき国民 2~8 本文題名は「偉大なる思想なき国民―大乗主義の提唱―」
z00190014 大正12 1923 8 1 190 激石火 英国総領事館 井上秀天 三座説法の話の一考察 9~13 本文題名は「『三座説法の話』の一考察」
z00190015 大正12 1923 8 1 190 激石火 文学士 蔦谷達道 国家及国民に及ぼした仏教者の力 14~18
z00190016 大正12 1923 8 1 190 激石火 曹洞宗学師 江川太禅 破地獄門 19~22
z00190017 大正12 1923 8 1 190 激石火 宗会議員 高橋竹迷 青山不顧白雲児 23~25
z00190018 大正12 1923 8 1 190 塗毒鼓 總持寺貫首 新井石禅 成仏の要道 26~32
z00190019 大正12 1923 8 1 190 塗毒鼓 円通寺主董 若生国栄 納凉台 33~34
z00190020 大正12 1923 8 1 190 塗毒鼓 書家 尾竹越堂 私の希望 35~38
z00190021 大正12 1923 8 1 190 井上秀天 美的鑑賞の深浅 38 目次記載なし
z00190022 大正12 1923 8 1 190 塗毒鼓 第一中学教頭 安藤文英 曹洞宗名問題に対する答弁 39~43
z00190023 大正12 1923 8 1 190 閑葛藤 一喝居士 無苦荘漫言 44~47
z00190024 大正12 1923 8 1 190 閑葛藤 青年仏教伝道会理事 来馬琢道 巨匠大徳相見の縁機 48~53 本文題名は「巨匠大徳相見の機縁―信州上林長寿山廣業寺入仏式について―」
z00190025 大正12 1923 8 1 190 高階瓏仙師帰朝歓迎会 53 目次記載なし
z00190026 大正12 1923 8 1 190 閑葛藤 秋葉正順 宗教的価値に就て 54~58
z00190027 大正12 1923 8 1 190 閑葛藤 宗会議員 奥村洞麟 明治大正曹洞宗政史(十三) 59~62
z00190028 大正12 1923 8 1 190 没商量 主幹 久内大賢 呵々大笑の時節 63~67
z00190029 大正12 1923 8 1 190 没商量 主幹 久内大賢 平生の工夫鍛練 63
z00190030 大正12 1923 8 1 190 没商量 主幹 久内大賢 難値難遇の仏法 63~64
z00190031 大正12 1923 8 1 190 没商量 主幹 久内大賢 脚下を照観せよ 64~65
z00190032 大正12 1923 8 1 190 没商量 主幹 久内大賢 安楽の法門 65~66
z00190033 大正12 1923 8 1 190 没商量 主幹 久内大賢 放下着 66~67
z00190034 大正12 1923 8 1 190 没商量 主幹 久内大賢 箇の一大事因縁 67
z00190035 大正12 1923 8 1 190 没商量 函館教会牧師 片山江州 北海道の三大温泉 68~70
z00190036 大正12 1923 8 1 190 没商量 護法主筆 三尾鳬(ママ鳧カ)岬 支那紀行 雲崗石仏寺(つゞき) 71~76 本文著者は「三尾鳧岬」
z00190037 大正12 1923 8 1 190 蘿蔔 デリリウム 76 目次記載なし
z00190038 大正12 1923 8 1 190 没商量 永屋まさを 夏の思ひ出 77
z00190039 大正12 1923 8 1 190 没商量 曹洞宗学師 西有穆堂 参禅の要術 78~83
z00190040 大正12 1923 8 1 190 社員二名至急入用 83 目次記載なし
z00190041 大正12 1923 8 1 190 没商量 覚王山師家 上田祥山 雲門露柱相交の話 84~88 本文題名は「雲門露柱相交の話(碧巌集第八十三則)」
z00190042 大正12 1923 8 1 190 中根環堂 現代的坐禅 88 目次記載なし
z00190043 大正12 1923 8 1 190 挿絵 尾竹越堂 船子夾山 89
z00190044 大正12 1923 8 1 190 井上秀天 現代仏教家の一大弱点 90
z00190045 大正12 1923 8 1 190 閃電光 弘津守拙 聞二百億(創作) 91~97
z00190046 大正12 1923 8 1 190 閃電光 高崎黙牛 お消滅をした女の話(随筆) 98~104
z00190047 大正12 1923 8 1 190 お筆先をエスペラントで 104 目次記載なし
z00190048 大正12 1923 8 1 190 閃電光 原田蘿蔔 牧師の家庭 105~111 本文著者は「オリヴァ・ゴールドスミス作、大蘿蔔頭訳」
z00190049 大正12 1923 8 1 190 閃電光 福真みのる 寂しみの世を人は去り逝く 112~113 目次記載なし
z00190050 大正12 1923 8 1 190 川村驥山 悼妙容観音童女夭折 113 目次記載なし
z00190051 大正12 1923 8 1 190 詩苑 114~115
z00190052 大正12 1923 8 1 190 初夏雑詠 116~117
z00190053 大正12 1923 8 1 190 教界彙報 一記者 仏教聨合講習会 118
z00190054 大正12 1923 8 1 190 教界彙報 一記者 教育諮問会 118
z00190055 大正12 1923 8 1 190 教界彙報 一記者 砂漠の下に大寺院 118
z00190056 大正12 1923 8 1 190 教界彙報 一記者 名古屋仏教会館愈開く 118
z00190057 大正12 1923 8 1 190 教界彙報 一記者 東京帝大の禅学講義 118
z00190058 大正12 1923 8 1 190 教界彙報 一記者 知多の仏典研究会 119
z00190059 大正12 1923 8 1 190 教界彙報 一記者 創立後の恭愛女子学園 119
z00190060 大正12 1923 8 1 190 教界彙報 一記者 尼僧の大学聴講運動 119
z00190061 大正12 1923 8 1 190 教界彙報 一記者 仏陀本生物語和訳 119
z00190062 大正12 1923 8 1 190 教界彙報 一記者 来馬琢道師の初会結制 119
z00190063 大正12 1923 8 1 190 教界彙報 一記者 曹洞宗同人会 119
z00190064 大正12 1923 8 1 190 教界彙報 一記者 南条博士帰東 119
z00190065 大正12 1923 8 1 190 教界彙報 一記者 高田道見氏追悼法会 119
z00190066 大正12 1923 8 1 190 教界彙報 一記者 長谷川天頴師 119
z00190067 大正12 1923 8 1 190 教界彙報 一記者 宮地宗海氏 119
z00190068 大正12 1923 8 1 190 広告 井上秀天 『禅の新研究』 119
z00190069 大正12 1923 8 1 190 久内大賢 暑中御見舞を兼ねて御挨拶 120
z00190070 大正12 1923 8 1 190 講読上の御注意 120
z00190071 大正12 1923 8 1 190 誌代 120
z00190072 大正12 1923 8 1 190 広告 120
z00190073 大正12 1923 8 1 190 送金 120
z00190074 大正12 1923 8 1 190 書誌情報 120
z00190075 大正12 1923 8 1 190 売捌元 120 東海堂
z00190076 大正12 1923 8 1 190 広告扱 120 博報堂
z00190077 大正12 1923 8 1 190 広告 帝室技芸員・帝国美術院会員 高村光雲 聖徳皇太子像、聖賢孔子像、観世音菩薩像、一寸八分護身聖観世音像 なし 紫雲会
z00190078 大正12 1923 8 1 190 広告 森永ピース なし 森永製菓株式会社

〇資料の概略
『禅』は、久内大賢(?~1925)を主筆とする月刊雑誌である。
久内は、明治36(1903)年、静岡県の浜名湖北にある曹洞宗寺院・夢寂寺の住職となった。伝道のため「仏教伝道卍字隊」を組織した久内は、雑誌『卍字の光』を発刊し布教するなど文書伝道に力を入れていた。
東京に移転した久内は、明治38(1905)年9月に浅草区新谷町「仏教伝道卍字隊理想社」から雑誌『理想』を刊行、同誌は明治40(1907)年5月『禅』と改題し、のちに出版社も一喝社に変更となった。
『現代仏教家人名辞典』(現代仏教家人名辞典刊行会、1917年)、453頁によれば、「外に布教用の小雑誌を発行して専ら文書伝道を以て教界に尽瘁せり」とあり、久内は、東京光融館発行の雑誌『禅学』にも関与している。
また、子供向けの雑誌『教育お伽噺』でも久内金華名義で主幹を務めていた。
大正8(1919)年から大正12(1923)年にわたる所蔵がある國學院大學図書館の『禅』は、巻頭言・各識者の論考・小説・読者から投稿された俳句や和歌・当時の宗教関係のニュースが掲載された「教界彙報」などで構成されている。
寄稿者は、新井石禅、日置黙仙といった久内の所属する曹洞宗の僧侶みならず、高楠順次郎(浄土真宗本願寺派門徒)、片山幽吉(カトリック神父)などの他宗派、他宗教の著者も多数存在している。
また、日本画家・尾竹越堂の挿絵、新井のアメリカ大統領との会談の報告が写真付で掲載されるなど、画像も積極的に利用している。そして、「宗教法案」をめぐる各識者の意見などを掲載しており、当時の宗教界をとりまく状況が本誌を通じて理解できる。
他方で雑誌内の広告には、森永製菓株式会社・カルピス株式会社・松坂屋呉服店・中山太陽堂(現・クラブコスメチックス)の広告が掲載されており、企業との関係も注目される。
興味深い点として、國學院大學図書館所蔵分の『禅』からは、雑誌が終刊に向かう様子も読み取れる。久内は病気を患い、編集作業が困難であることが編集後記で語られたり、妹や娘の急死による精神的負担が綴られている。
現時点では最終号と思われる190号の発行は、大正12(1923)年8月1日であり翌月の関東大震災の影響で終刊となったと推察される。
なお、久内は、大正14(1925)年1月1日に亡くなった。稲村徹元・井門寛・丸山信編『大正過去帳物〈故人名辞典〉』(東京美術、1973年)、312頁によれば、禅学雑誌を刊行する「一喝社」社長と中央寺住職を務め、独立で雑誌を経営していた人物であり、葬儀は東京府下尾久町上尾久稲荷温泉霊泉館で行われた。
以上のように『禅』は、当時の仏教界の動向に関してのみならず、雑誌による伝道や宗教雑誌の経営を検討する上で大変有益な資料であり、一読されたい。