ミニ・シンポジウム 「死と霊魂をめぐる国学者のいとなみ―現実のなかの死生観―」

【日時】 2010年1月21日 14:00~17:20
【場所】 AMC棟会議室06
【趣旨説明】
 遠藤潤(研究開発推進機構准教授)

【発題者】
・小林威朗(研究開発推進機構研究補助員)「神職・国学者岡熊臣の霊魂観形成過程に関する一考察」
・中川和明(早稲田大学大学史資料センター常勤嘱託)「平田篤胤『勝五郎再生記聞』の波紋と死生観・霊魂観」
・松本久史(神道文化学部准教授)「近世中期国学者の霊魂観―思想と実践―荷田派を例として」

[詳細]

井上毅傳 史料篇 補遺第二

井上毅傳 史料篇 補遺第二
cover

さきに完結した『井上毅伝史料篇』全6巻の補遺をなすもの 372頁 12,000円(本体価格)東京大学出版会(平成20年3月31日発行)

目次

一 意見書

[詳細]

過去の催事

2024(令和6)年度

2023(令和5)年度

2022(令和4)年度

2021(令和3)年度

2020(令和2)年度

2019(平成31・令和元)年度

2018(平成30)年度

2017(平成29)年度

2016(平成28)年度

2015(平成27)年度

2014(平成26)年度

2013(平成25)年度

2012(平成24)年度

2011(平成23)年度

2010(平成22)年度

2009(平成21)年度

2008(平成20)年度

2007(平成19)年度

2006(平成18)年度

2005(平成17)年度

2004(平成16)年度

2003(平成15)年度

2002(平成14)年度

2001(平成13)年度

2000(平成12)年度

1999(平成11)年度

1998(平成10)年度

1997(平成9)年度

1996(平成8)年度

1995(平成7)年度

1994(平成6)年度

1993(平成5)年度

1992(平成4)年度

1991(平成3)年度

1990(平成2)年度

1989(平成元)年度

1988(昭和63)年度

1987(昭和62)年度

1986(昭和61)年度

1985(昭和60)年度

1984(昭和59)年度

1983(昭和58)年度

1982(昭和57)年度

1981(昭和56)年度

1980(昭和55)年度

1979(昭和54)年度

1978(昭和53)年度

1977(昭和52)年度

1976(昭和51)年度

1975(昭和50)年度

1974(昭和49)年度

1973(昭和48)年度

1972(昭和47)年度

1971(昭和46)年度

1970(昭和45)年度

1969(昭和44)年度

1968(昭和43)年度

1967(昭和42)年度

1966(昭和41)年度

1965(昭和40)年度

1964(昭和39)年度

1963(昭和38)年度

1962(昭和37)年度

1961(昭和36)年度

1960(昭和35)年度

1959(昭和34)年度

1958(昭和33)年度

1957(昭和32)年度

1956(昭和31)年度

過去の催事一覧

過去のイベント一覧です。







過去の日本文化を知る講座一覧です。







過去のプロジェクト一覧です。

[詳細]

画像資料研究フォーラムXI「人文科学と画像資料研究―画像資料の公開と知的財産権―」

【日時】 2008年3月8日
【場所】 若木タワー会議室02
【主催】 國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所
【報告者】

  • 安西晴美(本学財務部管財課主任、東京理科大学専門職大学院) 「文化財画像の知的財産保護試案」
  • 田良島哲(東京国立博物館)「文化財のデジタルアーカイブにおける実務的課題」
  • 小川直之(文学部教授)「学術資料アーカイブスの今後」

【コメンテーター】  平藤喜久子(研究開発推進機構講師)、斎藤智明(研究開発推進機構助教)
【司会】  黒﨑浩之(神道文化学部准教授)

[詳細]

学生宗教意識調査 総合報告書(1995年度~2015年度)

学生宗教意識調査 総合報告書(1995年度~2015年度)
cover

國學院大學日本文化研究所編・井上順孝編集責任 平成29(2017)年2月

 本報告書は、1995年から2015年にわたって実施された全12回の学生宗教意識調査の報告書を一冊にまとめたものである。  各回の調査は、本研究所の過去のプロジェクトのメンバー、ならびに「宗教と社会」学会の「宗教意識調査プロジェクト」メンバーが中心となって、4千名超の大学生を対象として実施されてきた。

[詳細]