研究所について アーカイブ 刊行物
所長挨拶 設立の趣旨 過去の催事 日本文化研究所紀要目次 刊行物一覧
事業概要 設立の経緯 図説による神道入門 日本文化研究所報目次
スタッフ紹介 所蔵雑誌情報『禅』

INFORMATION
―お知らせ―

学内研究会「島嶼部の伝統芸能をめぐる諸問題」[2023/2/27]

学内研究会「島嶼部の伝統芸能をめぐる諸問題」開催のお知らせ

日本文化研究所は、2月27日に学内研究会「島嶼部の伝統芸能をめぐる諸問題~三宅島にみたこれまでの活動とこれからの展望~」を開催いたします。本研究会では、三宅島において伝統芸能の調査・研究や啓蒙活動に努められてきた柳原友子氏にご発表いただきます。

[詳細]

「国学者学統関係図」の公開

「国学者学統関係図」の公開

「国学者学統関係図」の公開

昨年度のプロジェクト「「國學院大學 国学研究プラットフォーム」の成果公開とデータベース再構築」で作成した**「国学者学統関係図」**を公開します。

[詳細]

写真発明200年記念企画ワークショップ 第2弾「研究者のための撮影術3―アウラの行方」[2022/12/10]

写真発明200年記念企画ワークショップ 第2弾「研究者のための撮影術3―アウラの行方」[2022/12/10]

写真発明200年記念企画ワークショップ 第2弾「研究者のための撮影術3―アウラの行方」

日時 2022年12月10日(土)15:30~18:30
会場 國學院大學渋谷キャンパス120周年記念2号館2103教室
講演者・題目 露口啓二(写真家)
  「アイヌの地を撮る」
川瀬慈(映像人類学者・国立民族学博物館准教授)
  「憑依する人を撮る」
解説 港千尋(写真家・多摩美術大学教授)
司会 平藤喜久子(神話学者・國學院大學教授)
主催 基盤研究(B) 18H00615「日本宗教教育の国際的プラットフォーム構築のための総合的研究」

 基盤研究(B) 18H00615「日本宗教教育の国際的プラットフォーム構築のための総合的研究」の主催により、写真発明200年記念企画ワークショップ 第2弾「研究者のための撮影術3―アウラの行方」を開催いたします。

[詳細]


公式フェイスブック


公式X