令和4(2022)年度国際研究フォーラム「ミュージアムでみせる宗教文化」
日時 | 2022年12月11日(日)13:00~17:30 |
---|---|
会場 | 國學院大學渋谷キャンパス120周年記念2号館1階・2101教室 |
主催 | 國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所 |
使用言語 | 日本語 |
講演者・題目 | 第Ⅰ部:大学ミュージアムの中の宗教文化 深澤太郎(國學院大學博物館准教授) 「来て、見て、体感する神道と日本の宗教文化」 |
熊谷貴史(佛教大学宗教文化ミュージアム学芸員) 「展示するモノと展示するコト:仏教文化の視点から」 |
|
下園知弥(西南学院大学博物館助教・学芸員) 「キリスト教展示の現状と課題:諸教会の文化をいかに展示するか?」 |
|
第Ⅱ部:多様性の中の日本の宗教文化 エミリ・アンダーソン(全米日系人博物館学芸員) 「強制収容所内の信仰と宗教:アメリカの日系人博物館を通して考える日系人の多様な宗教経験」 |
|
北原モコットゥナ$31F1(北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授) 「アイヌ文化展示が照らす日本・東アジアの宗教」 |
|
コメンテーター | 田澤恵子(公益財団法人古代オリエント博物館研究部研究部長) |
髙橋典史(東洋大学社会学部国際社会学科教授) |
[詳細]